「Wikipedia:管理者への立候補/Y-dash/20171115 CU」の版間の差分
→質疑 (Questions for the candidate): W.CCさんのご質問3点, 市井の人さんのご質問1点に回答 |
|||
97行目: | 97行目: | ||
: 市井の人さん、ご質問ありがとうございました。以上回答いたしました。--[[User:Y-dash|Y-dash]] 2017年11月19日 (日) 09:11 (UTC) |
: 市井の人さん、ご質問ありがとうございました。以上回答いたしました。--[[User:Y-dash|Y-dash]] 2017年11月19日 (日) 09:11 (UTC) |
||
Y-dash さんのチェックユーザー係への立候補を歓迎いたします。二次質問期間となりましたので、回答をいただいた点からの質問を行います。 |
|||
# [[Special:Diff/66345693]] での回答をうけ、「時間切れの期間については、明確に記述しないのが妥当」と述べられておりますが、回答にも含まれているリンク [[mw:Extension:CheckUser#Configuration_2]] や、立候補文に含まれているリンク [[m:CheckUser policy]] には記載されています。[[m:CheckUser policy]] の英語正文を読まれたうえで立候補されましたか。もしくは、[[m:CheckUser_policy/ja|日本語翻訳文]]のみを参照なさったのでしょうか(日本語翻訳版には期間に関する明確な記述は、現時点においてありません)。 |
|||
#: '''A'''.(回答位置) |
|||
#: |
|||
# 前項の質問に関連し、meta で記載されているからといって、ウィキペディア日本語版でも引き続き記載しない方が良いと考えられますか。もしくは、権限行使の透明性やコミュニティの理解を深めるために、改定や補足等を現行のウィキペディア日本語版の方針文書に施した方が良いと思われますか。 |
|||
#: '''A'''. |
|||
#: |
|||
以上、どうぞよろしくお願いいたします。--[[利用者:Rxy|rxy]]([[利用者‐会話:Rxy|会話]]) 2017年11月19日 (日) 09:57 (UTC) |
|||
<!--標準の書式 |
<!--標準の書式 |
||
# (質問文) |
# (質問文) |
2017年11月19日 (日) 09:57時点における版
Y-dashと申します。チェックユーザー係に立候補いたします。
前提条件といたしまして、Wikipedia:管理者への立候補/Y-dash/20150820にて管理者権限をお預かりしております。満18歳以上かつ居住地法で成年であり、信任いただいた際には非公開情報へのアクセス方針の定め通りの手続きを行う意思がございます。
管理者としての作業におきまして、私が特に意識しておりますのが「慎重さ」です。より多くの方がウィキペディア日本語版に参加される環境が望ましいことで、そのための私なりの手段として「善意に取りすぎる」くらいの意識であろう、と心がけております。
そのような指針をとる私の作業の中では、たとえば「傾向からこのアカウントは長期荒らしユーザーであろう。ブロックしても間違いないだろうし、他の管理者さんは現段階でブロックするかもしれない。しかしまだ自分としては明確に言えないので、もう少し様子を見たい。」というような、判断を保留する場面がたびたびございます (そしてその結果は、ほぼほぼ「やはり長期荒らしユーザーでした」というものです)。
その保留をする判断は、様子見の間に法的問題のある投稿がなされて削除やオーバーサイトが必要になったり、他管理者さんに対処いただくこととなったりと、余分な手間に繋がることがあります。慎重さと手間を天秤にかけそれでもなおこの指針を取っておりますが、もしチェックユーザー権限をお預かりし判断材料が増せば、このような場面は減らせるかもしれません。
情報によって、より確度の高い間違えのない対応、より幅の広い対応が取れるようになることが期待できます他、チェックユーザー係間の相互監視においてもお役に立てればと思います。ウィキペディア日本語版において、私が対応できる作業を多少であれ増やすことで、より貢献できないだろうかと考えたものです。
もしチェックユーザー権限を私がお預かりすることがプラスになると皆様にご判断いただけましたら、各種方針・ポリシーを順守して当該機能を用いた作業にあたります。また、わざわざチェックユーザーの方針で統制や圧力について注意書きされているように「使い方によっては他利用者さんを委縮させてしまう危険性も持った機能である」ということを重く受け止め、ポリシーの基にある精神を重視し、あくまで裏方作業であることを常に意識しながらより一層慎重に行動して参ります。
それでは、よろしくお願いいたします。--Y-dash 2017年11月15日 (水) 17:17 (UTC)
- 投稿履歴 / 利用者ページへのリンク一覧
- 初投稿 - 2009年5月5日 (火) 03:03(UTC)
- 立候補時点での投稿回数 - 8,586回 (X!'s Edit Counter)
- ビューロクラットの作業用: 申請場所
審議のスケジュール
- 以下のスケジュールを確認・投票する前に
- してください。キャッシュを破棄しないと現在時刻などが更新されません。(現在のウィンドウ/タブで開いてください)
現在の状態は★のあるところです。現在時刻:2025年1月10日 (金) 20:45 (UTC)
投票終了
- 一次質問期間 - 2017年11月15日 (水) 17:17 (UTC) から 2017年11月18日 (土) 17:17 (UTC) まで
- 候補者に対する質問を受け付けます。
- 二次質問期間 - 2017年11月18日 (土) 17:17 (UTC) から 2017年11月21日 (火) 17:17 (UTC) まで
- 候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
- 再回答期間 - 2017年11月21日 (火) 17:17 (UTC) から 2017年11月22日 (水) 17:17 (UTC) まで
- 追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
- 投票期間 - 2017年11月22日 (水) 17:17 (UTC) から 2017年11月29日 (水) 17:17 (UTC) まで
- 賛成または反対の形で投票を行います。
賛成 (Support)
反対 (Oppose)
コメント (Comments)
質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。
質疑 (Questions for the candidate)
質問の受付は終了しました。
平素より大変お世話になっております。W.CCです。Y-dashさんの立候補を心より歓迎申しあげます。
- CU係による連携あるいは相互監視は、その頻度、場所、方法などはほとんど非公開で行われています。Y-dashさんは、就任前の現段階において、これらについてどのように行われていると予想されていますか?また、どのようなあり方がよいとお考えでしょうか?
- A. すべて推測となってしまいますが、連携・相互監視につきまして回答いたします。頻度につきましては各チェックユーザー係の任意かと思います。「任意とした結果どれほどの頻度になっているか」は外から予想するのは難しいです。任意であるのならば、一定数のチェックユーザー係の人数を確保することがそれらの精度向上に繋がるものかと思います。もしかすると「こういう対処をしたときは報告してください」のような慣例もあるのかもしれません。
- 場所・方法につきましては、「相手方の対処へ疑問を持ってまずは意図を確認したい」ときなど1対1でよい場合はウィキメール、「チェックユーザー係全体に情報共有したい, 問題提起したい」というようなときはメーリングリストでしょうか。IRC文化自体が下火傾向にあると感じていますのでどの程度かはわかりませんが、IRCチャンネルを用いた連携もありそうです。
- 私の考えといたしましては、取り扱う情報の性質上、上記のような非公開な方法での連携が妥当なものと思います。
- 管理者による裁量ブロックを裁量で解除することは、事情によっては必ずしも適切でない場合があります。では、CUに関する情報をもとに裁量無期限ブロックを行った場合は、どのような事情でなら裁量解除が許される、あるいは許されないと思われますか?
- A. 裁量解除の場面として第一に想定できるのは、自身の対処が誤りであったと気づいたときです。他チェックユーザー係による対処を裁量解除するような場面としては、明らかに誤認であるとか、明らかにそのチェックユーザー係が冷静さを失って暴走した結果である、というようなときでしょうか。
- ただ、裁量ブロックの対処者に意図の確認を取らず、緊急で裁量解除しなければならないような場面はそうそうないでしょう。チェックユーザー機能を用いた情報による対処となれば、管理者機能のみを用いた対処以上に対処者間で齟齬が生じる可能性があり、確認を取ることは必須かと思います。もし急いで解除すべき場面を見かけても、解除をお待ちいただくことになる方には申し訳ないのですが、「慎重さ」を重視している私がその場で即座に裁量解除することはおそらくありません。
- CUに限らず管理者などでは、現在のウィキペディア日本語版は、人手不足と言われています。Y-dashさんは、管理者あるいはCU係はどの程度の人数が理想的で、その人数を確保するためにはどのようなことが必要とお考えでしょうか?
- A. 具体的な人数につきましては、これまで考えたことがございません。「ウィキペディア日本語版の総編集回数のうち、管理者の対処が必要になる編集が何回で……」のような計算をすればある程度見えてくるのかもしれませんが、統計には疎いので……。一部の管理者に負荷が集中しないような人数が必要と思います。
- 2015年の管理者立候補時に申し上げたのですが (差分)、私が最初に管理者権限をお預かりしていた2010年から2011年の時期、管理者の人数は60名前後でした。当時ですら人手不足を感じており、それが立候補の理由でした。現在の人数は45名 (Wikipedia:管理者#現在の管理者) とそこよりさらに減少していて、個人的にはまずは60名まで戻ればいいなと思います。
- ウィキペディア日本語版に参加される利用者を増やすことが、管理者, チェックユーザー係, その他権限保有者を増やすことに繋がっていくと考えています。「ウィキペディアは利用規約に同意すれば誰でも編集できます」と言われても、未経験の方にはなかなかハードルが高いものです。ウィキペディアについてなにも知らなくても入ってこられるような平易なドキュメントを拡充するですとか、初心者の方が慣れていくことをみんなでフォローできるようなあたたかい環境が必要だなと感じております。私1人でできることは小さいですが、少しずつでも「ウィキペディア日本語版へ参加する」こと, 「ウィキペディア日本語版で活動する」ことへのハードルを下げていければなと思います。
以上3点です。よろしくお願いいたします。--W.CC(会話) 2017年11月18日 (土) 09:05 (UTC)
- W.CCさん、ご質問ありがとうございました。以上3点、回答いたしました。--Y-dash 2017年11月19日 (日) 09:11 (UTC)
こんにちは。まとめて1点質問させていただきます。--市井の人(会話) 2017年11月18日 (土) 13:48 (UTC)
- Wikipedia:チェックユーザーの方針#チェックユーザー権限とはでは、ユーザーエージェントについて省略されていますが、この省略が機能としてなのか、文章で触れていないだけ(非公開情報であることを含む)なのかわかりません。また、いわゆる時間切れについても「短期間」とあり実に曖昧です。他言語版では具体的な言及がありますが、日本語版での現状はやや秘密主義に感じてしまいます。それでですが、このあたりについて、CU係になる前の時点でのご理解をお聞かせください。
- A. ユーザーエージェントにつきましてはm:Help:CheckUserやmw:Extension:CheckUserに記載がありますし、単に触れていないだけかと思います。「チェックユーザー権限について詳細を知りたいと考える方はおそらくはウィキメディア・プロジェクトにある程度慣れた方だろう、Meta-Wikiを見てもらおう」ということで、他の初心者の方も読むようなドキュメントに比べて作成の優先度が低く、詳述することへのマンパワーが回らないままだったのではないでしょうか。
- 時間切れの期間については、明確に記述しないのが妥当だと思います。記述しますとチェックユーザー機能への悪意ある対策に使われる可能性があります。また明確に期間を宣言していますと、「期間が過ぎていないのに見られなかった」「期間を過ぎているのに見られた」といったことは問題なため、提示した期間を守るための技術者の努力が必要になります。そのようなデータベース管理など技術的側面からも、期間を宣言しないほうがシステムとして回りやすそうです。
以上になります。よろしくお願いいたします。--市井の人(会話) 2017年11月18日 (土) 13:48 (UTC)
- 市井の人さん、ご質問ありがとうございました。以上回答いたしました。--Y-dash 2017年11月19日 (日) 09:11 (UTC)
Y-dash さんのチェックユーザー係への立候補を歓迎いたします。二次質問期間となりましたので、回答をいただいた点からの質問を行います。
- Special:Diff/66345693 での回答をうけ、「時間切れの期間については、明確に記述しないのが妥当」と述べられておりますが、回答にも含まれているリンク mw:Extension:CheckUser#Configuration_2 や、立候補文に含まれているリンク m:CheckUser policy には記載されています。m:CheckUser policy の英語正文を読まれたうえで立候補されましたか。もしくは、日本語翻訳文のみを参照なさったのでしょうか(日本語翻訳版には期間に関する明確な記述は、現時点においてありません)。
- A.(回答位置)
- 前項の質問に関連し、meta で記載されているからといって、ウィキペディア日本語版でも引き続き記載しない方が良いと考えられますか。もしくは、権限行使の透明性やコミュニティの理解を深めるために、改定や補足等を現行のウィキペディア日本語版の方針文書に施した方が良いと思われますか。
- A.
以上、どうぞよろしくお願いいたします。--rxy(会話) 2017年11月19日 (日) 09:57 (UTC)