コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ケプラー186」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
(他の1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2015年3月8日 (日) 11:44 (UTC)}}
{{天体 基本
{{天体 基本
| 幅 =
| 幅 = 325px
| 色 = 恒星
| 色 = 恒星
| 和名 = ケプラー186
| 和名 = ケプラー186
| 英名 = Kepler-186
| 英名 = Kepler-186{{R|simbad}}
| 画像ファイル =
| 画像ファイル = Kepler-186.svg
| 画像サイズ =
| 画像サイズ = 275px
| 画像説明 = 赤円で示されているのがケプラー186<br>([[2MASS]]による、Jバンドで撮影した画像)
| 画像説明 =
| 画像背景色 =
| 仮符号・別名 =
| 星座 = [[はくちょう座]]
| 星座 = [[はくちょう座]]
| 視等級 = 11.605±0.018(Kバンド)<ref name=archive/>
| 視等級 = 15.29{{R|Souto17}}
| 視直径 =
| 視直径 =
| 変光星型 = [[食変光星]]<ref name="simbad"/>
| 変光星型 = [[食変光星]]{{R|simbad}}<br>[[りゅう座BY型変光星|BY]]{{R|VSX}}
| 分類 = [[赤色矮星]]
| 分類 = [[赤色矮星]]{{R|simbad}}
}}
}}
{{天体 位置
{{天体 位置
| 色 = 恒星
| 色 = 恒星
| 元期 = [[J2000.0]]<ref name="simbad"/>
| 元期 = [[J2000.0]]{{R|simbad}}
| 赤経 = {{RA|19|54|36.651}}<ref name="simbad"/>
| 赤経 = {{RA|19|54|36.651}}{{R|simbad}}
| 赤緯 = {{DEC|+43|57|18.06}}<ref name="simbad"/>
| 赤緯 = {{DEC|+43|57|18.06}}{{R|simbad}}
| 視線速度 =
| 視線速度 =
| 固有運動 =
| 固有運動 = [[赤経]]:078.5199[[秒 (角度)|mas]]/yr<ref name="simbad" /><br/>[[赤緯]]:+08.1706[[秒 (角度)|mas]]/yr<ref name="simbad" />
| 年周視差 =
| 年周視差 =
| 距離 = 492.26±58.68[[光年|ly]]<ref group="注" name="注1"/><BR/>(151±18[[パーセク|pc]]<ref name=arxiv/>)
| 距離 = 492.26 ± 58.68 [[光年]]<ref group="注" name="注1"/><br>(151 ± 18 [[パーセク]]{{R|Quintana14}})
| 赤方偏移 =
| 赤方偏移 =
| 絶対等級 =
| 絶対等級 =
}}
{{天体 軌道
| 色 = 恒星
| 惑星数 = 5
}}
}}
{{天体 物理
{{天体 物理
| 色 = 恒星
| 色 = 恒星
| 半径 = 0.472 ± 0.052 [[太陽半径|''R''<sub>☉</sub>]]{{R|Quintana14}}
| 赤道直径 =
| 直径 =
| 半径 = 0.523{{+-|0.023|0.021}} [[太陽半径|''R''<sub>☉</sub>]]<ref name=archive/>
| 表面積 =
| 表面積 =
| 体積 =
| 体積 =
| 質量 = 0.544{{+-|0.024|0.021}} [[太陽質量|''M''<sub>☉</sub>]]<ref name=archive/>
| 質量 = 0.478 ± 0.055 [[太陽質量|''M''<sub>☉</sub>]]{{R|Quintana14}}
| 相対対象 =
| 平均密度 =
| 表面重力 = 4.770 ± 0.069 (log g){{R|Quintana14}}
| 相対質量 =
| 自転周期 = 34.404 ± 0.075 [[日]]{{R|McQuillan13}}
| 相対対象2 =
| スペクトル分類 = M1V{{R|simbad}}
| 相対質量2 =
| 光度 = 0.0412 ± 0.0090 [[太陽光度|''L''<sub>☉</sub>]]{{R|Quintana14}}
| 平均密度 = 5.29{{+-|0.54|0.39}} [[グラム毎立方センチメートル|g/cm<sup>3</sup>]]<ref name=archive/>
| 表面重力 = 4.736{{+-|0.02|0.019}} [[CGS単位系|cgs]]<ref name=archive/>
| 脱出速度 =
| 自転周期 =
| スペクトル分類 = M1V<ref name="simbad" />
| 絶対等級 =
| 光度 = 0.0412±0.009 [[太陽光度|''L''<sub>☉</sub>]]<ref name=archive/>
| 光度係数 =
| 光度係数 =
| アルベド =
| アルベド =
| 赤道傾斜角 =
| 赤道傾斜角 =
| HZ内縁距離 = 0.147 [[天文単位|au]]{{R|exokyoto}}
| 表面温度 = 3755±90 [[ケルビン|K]]<ref name=archive/>
| HZ外縁距離 = 0.309 au{{R|exokyoto}}
| 最小表面温度 =
| 平均表面温度 =
| 表面温度 = 3,788 ± 54 [[ケルビン|K]]{{R|Quintana14}}
| 最大表面温度 =
| 可視光明度 =
| 可視光明度 =
| 全波長明度 =
| 全波長明度 =
59行目: 51行目:
| 色指数_UB =
| 色指数_UB =
| 色指数_VI =
| 色指数_VI =
| 金属量 = -0.26±0.12<ref name=archive/>
| 金属量 = -0.26 ± 0.12{{R|archive}}
| 年齢 = 4.0±0.6 [[年|Gyr]]<ref name=archive/>
| 年齢 = 40 ± 6 {{R|archive}}
| 大気圧 =
}}
}}
{{天体 別名称
{{天体 別名称
| 色 = 恒星
| 色 = 恒星
| 別名称 = KIC 8120608、KOI-571、2MASS J19543665+4357180<ref name="simbad"/>
| 別名称 = KIC 8120608、KOI-571、[[2MASS]] J19543665+4357180{{R|simbad}}
}}
}}
{{天体 終了
{{天体 終了
| 色 = 恒星
| 色 = 恒星
}}
}}
'''ケプラー186'''({{lang-en|Kepler-186}})は、[[地球]]から[[はくちょう座]]の方向の492[[光年]](172[[パーセク]])先にある[[太陽]]半分の[[質量]][[半径]]を持つ[[スペクト]]M1V型の[[赤色矮星]]であ<ref name=archive/><ref name=arxiv/><ref name="simbad"/>
'''ケプラー186'''({{lang-en|Kepler-186}})は、[[地球]]から[[はくちょう座]]の方向の492[[光年]]離れた先にある[[スペトル型]]M1V型の[[赤色矮星]]である[[太陽]]よりも小型で、[[金属量 (天文)|金属量]]も半分に満たない。5つの[[太陽系外惑星]]が公転しており、そのうちの一つである[[ケプラー186f]]は、初めて確認された[[ハビタブゾーン]]内を公転する地球規模惑星として知られている{{R|Quintana14}}。残る4惑星のうち、[[ケプラー186b|b]]、[[ケプラー186c|c]]、[[ケプラー186d|d]]はケプラー186に非常に接近しているが、[[ケプラー186e|e]]に関してはハビタブルゾーンの内縁付近を公転しているとされている。


== 恒星 ==
{{Planetary radius
{{Planetary radius
| align =
| align =
| base = Sun
| base = Sun
| Exoplanet = ケプラー186
| Exoplanet = ケプラー186
| radius = 52
| radius = 47
}}
}}
存在が知られる以前にも、数多くの観測記録が残されている<ref name="Vizier2Mass">[http://vizier.u-strasbg.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ53524a980754&-out.add=.&-source=II/246/out&-c=298.652714%2b43.955017,eq=J2000,rs=0.012 VizieR Detailed Page] for 2MASS 19543665+4357180, "This publication makes use of data products from the Two Micron All Sky Survey, which is a joint project of the University of Massachusetts and the Infrared Processing and Analysis Center/California Institute of Technology, funded by the National Aeronautics and Space Administration and the National Science Foundation."</ref><ref>[http://vizier.u-strasbg.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ535250406305&-out.add=.&-source=V/133/kic&KIC=8120608 VizieR Detailed Page], KIC 8120608, Kepler Input Catalog (Kepler Mission Team, 2009)</ref>。赤外線/マイクロ波EMスペクトル{{R|simbad}}で観測したHバンドでの視等級は11.605等であり、Jバンドでは12.473等、Kバンドでは11.605等{{R|archive}}である。視覚的[[測光システム]]では、14.90等(可視光[[スペクトル]]の赤くなっている側)と16.40等(可視光スペクトルの青くなっている側)とされている{{R|Vizier2Mass}}。わずかに明るさを変える[[りゅう座BY型変光星]]とされており、[[恒星黒点]]による観測から、33.695日の周期で[[自転]]しているとされている{{R|VSX}}。

ケプラー186は太陽の約半分の質量を持ち、密度は~1.59{{e|5}} kg/m<sup>3</sup>[[赤色矮星]]と[[K型主系列星]]の境界付近の規模を持つ。

== 惑星系の発見 ==
[[ケプラー (探査機)|ケプラー宇宙望遠鏡]]による最初のデータが収集されてから2年以内に、内側を公転している4つの惑星の存在を示す信号が発見され、その惑星に関する議論が2013年8月と11月に行われた<ref>{{cite web|first=Paul |last=Glister |url=http://www.centauri-dreams.org/?p=29448 |title=Earth-Sized Planets in Habitable Zone Common|work=Centauri Dreams|date=5 November 2013|archivedate=19 April 2014 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20140419083016/http://www.centauri-dreams.org/?p=29448|accessdate=2018-01-19}} See comment by "Holger 16 November 2013 at 14:21".<br />'''^''' {{cite web|author=redakce ["editor"] |url=http://www.exoplanety.cz/2013/08/06/koi-571/ |title=Kepler (asi) našel obyvatelnou planetu o velikosti Země |language=Czech |trans-title=Kepler (probably) found a habitable planet the size of Earth |publisher=exoplanety.cz |date=6 August 2013|archivedate=20 August 2013 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20130820192548/http://www.exoplanety.cz/2013/08/06/koi-571/|accessdate=2018-01-19}}<br/>
'''^''' {{cite web|url=http://zauberdersterne.wordpress.com/2013/08/19/kepler-erster-kandidat-einer-habitablen-exoerde/ |title=Kepler: Erster Kandidat einer habitablen Exoerde Veröffentlicht |language=German |trans-title=Kepler: First candidate of a habitable Exoplanet Published |work=Zauber der Sterne [Magic of the stars] |date=19 August 2013 |deadurl=no |archivedate=27 September 2013 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20130927042529/http://zauberdersterne.wordpress.com/2013/08/19/kepler-erster-kandidat-einer-habitablen-exoerde/|accessdate=2018-01-19}}<br />
'''^''' {{cite journal|first=Timothy|last=Bovaird|first2=Charles H.|last2=Lineweaver|title=Exoplanet Predictions Based on the Generalised Titius-Bode Relation|journal=Monthly Notices of the Royal Astronomical Society|volume=435|issue=2|pages=14–15|arxiv=1304.3341|doi=10.1093/mnras/stt1357|bibcode=2013MNRAS.435.1126B |year=2013}}</ref>。2014年2月に、これらの惑星は''Verification by multiplicity''(多様性による検証)と呼ばれる手法で確認され、最も外側の5番目の惑星も、同年4月に同様の方法で確認された<ref>{{cite web|last=Wall|first=Mike|title=Population of Known Alien Planets Nearly Doubles as NASA Discovers 715 New Worlds |url=http://www.space.com/24824-alien-planets-population-doubles-nasa-kepler.html |date=26 February 2014 |work=[[Space.com]] |accessdate=2018-01-19}}</ref>。ケプラー186の[[光度曲線]]の変化が、惑星以外の原因による可能性は[[W・M・ケック天文台]]と[[ジェミニ天文台]]を用いた[[スペックル・イメージング]]と[[補償光学]]による観測で除外されている<ref>{{cite web|author1=Elisa Quintana|author2=Steve Howell|title=First potentially habitable Earth-sized planet confirmed by Gemini and Keck Observatories|work=Press Release|publisher=Gemini Observatory|date=Apr 17, 2014|url=http://www.gemini.edu/node/12197|accessdate=2018-01-19}}</ref>。


== 惑星系 ==
== 惑星系 ==
[[2014年]]、[[NASA]]が打ち上げた[[ケプラー宇宙望遠鏡]]の観測により、5つの[[太陽系外惑星]]が発見された。これらの惑星は[[半径]]が地球の1.4倍未満の[[岩石惑星]]の可能性が非常に高い。そのなかでも一番外側を[[公転]]している[[ケプラー186f]]はケプラー186の[[ハビタブルゾーン]](液体の[[水]]が存在できる領域)の中にあり、さらに大きさが地球の1.11倍しかない為、地球と極めて似た環境になっていると考えられており、[[生命]]が存在する可能性は高いとされている。このことからケプラー186fは[[2015年]][[1月]]に[[ケプラー438b]]が発見されるまで'''地球に一番近い惑星'''とされてきた。しかし大きさではケプラー186fの方が地球に近い(ケプラー438bの大きさは地球の1.12倍、しかし、誤差も含めるとケプラー186fどころか地球より小さい可能性がある)。
{{OrbitboxPlanet begin
{{OrbitboxPlanet begin
| table_ref = <ref name=archive/><ref name=kepler/>
| table_ref = {{R|Quintana14|Torres15}}
}}
}}
{{OrbitboxPlanet
{{OrbitboxPlanet
| exoplanet = [[ケプラー186b|b]]
| exoplanet = [[ケプラー186b|b]]
| mass_earth =
| mass_earth =
| semimajor = 0.0343±0.0046
| semimajor = 0.0343 ± 0.0046
| period = 3.8867907{{+-|0.0000062|0.0000063}}
| period = 3.8867907{{+-|0.0000062|0.0000063}}
| eccentricity =
| eccentricity =
| inclination = 89.95
| inclination =
| radius_earth = 1.07±0.12
| radius_earth = 1.07 ± 0.12
}}
}}
{{OrbitboxPlanet
{{OrbitboxPlanet
| exoplanet = [[ケプラー186c|c]]
| exoplanet = [[ケプラー186c|c]]
| mass_earth =
| mass_earth =
| semimajor = 0.052±0.007
| semimajor = 0.052 ± 0.007
| period = 7.267302{{+-|0.000012|0.000011}}
| period = 7.267302{{+-|0.000012|0.000011}}
| eccentricity =
| eccentricity =
| inclination = 89.38
| inclination =
| radius_earth = 1.25±0.14
| radius_earth = 1.25 ± 0.14
}}
}}
{{OrbitboxPlanet
{{OrbitboxPlanet
| exoplanet = [[ケプラー186d|d]]
| exoplanet = [[ケプラー186d|d]]
| mass_earth =
| mass_earth =
| semimajor = 0.0781±0.01
| semimajor = 0.0781 ± 0.01
| period = 13.342996{{+-|0.000025|0.000024}}
| period = 13.342996{{+-|0.000025|0.000024}}
| eccentricity =
| eccentricity =
| inclination = 87.66
| inclination =
| radius_earth = 1.4±0.16
| radius_earth = 1.40 ± 0.16
}}
}}
{{OrbitboxPlanet
{{OrbitboxPlanet
| exoplanet = [[ケプラー186e|e]]
| exoplanet = [[ケプラー186e|e]]
| mass_earth =
| mass_earth =
| semimajor = 0.11±0.015
| semimajor = 0.110 ± 0.015
| period = 22.407704{{+-|0.000074|0.000072}}
| period = 22.407704{{+-|0.000074|0.000072}}
| eccentricity =
| eccentricity =
| inclination = 89.38
| inclination =
| radius_earth = 1.27{{+-|0.15|0.14}}
| radius_earth = 1.27{{+-|0.15|0.14}}
}}
}}
{{OrbitboxPlanet
{{OrbitboxPlanet
| exoplanet = [[ケプラー186f|f]]
| exoplanet = [[ケプラー186f|f]]
| mass_earth =
| mass_earth = ~1.4
| semimajor = 0.432{{+-|0.171|0.053}}
| semimajor = 0.432{{+-|0.171|0.053}}
| period = 129.9441{{+-|0.0013|0.0012}}
| period = 129.9441{{+-|0.0013|0.0012}}
| eccentricity = >0.04{{+-|0.07|0.04}}
| eccentricity = >0.04{{+-|0.07|0.04}}
| inclination = 89.96{{+-|0.04|0.1}}
| inclination = 89.96{{+-|0.04|0.1}}
| radius_earth = 1.17±0.08
| radius_earth = 1.17 ± 0.08
}}
}}
{{Orbitbox end}}
{{Orbitbox end}}


ケプラー186の周りに発見された5つの惑星は全て、堅い地表を持つ[[岩石惑星]]とされている。最も小さな[[ケプラー186b]]は地球より8%大きく、最も大きな[[ケプラー186d]]は40%大きい。
ケプラー186の惑星の質量は不明だが、惑星の組成によって質量が大きく変わってくる。以下の表は惑星の組成が全て[[氷]]、全て[[岩石]]、地球と同じ組成(岩石が2/3、鉄が1/3)、全て[[鉄]]であるときの各惑星の質量をあらわしたものである(単位はすべて[[地球質量|M<sub>E</sub>]])。

{| class="wikitable"
内側の4つは、[[潮汐力]]によって[[自転と公転の同期|潮汐固定]]を起こしていると考えられているが、最も外側を公転している[[ケプラー186f]]は、[[自転]]速度を減速させるのに十分な時間が経過していない可能性がある。これは、赤色矮星である主星ケプラー186がとてもゆっくりと進化を経るため、年齢の不確定性が大きいためである{{R|arXiv-4368}}。ケプラー186fが潮汐固定が起こしている可能性は50%と推測されている。しかし、恒星からの距離が太陽~地球間よりも小さいため、たとえ潮汐固定を起こしていないとしても、自転周期は数週間から数ヶ月と、地球よりも遅くなるであろう<ref>{{cite web|author=Staff|title=Kepler 186f - A Planet in the Habitable Zone (video) |url=http://www.seti.org/hangout/planet-in-habitable-zone |work=Hangout On-Air |publisher=[[SETI協会|SETI Institute]] |date= |deadurl=no|archivedate=2014-04-18|accessdate=2018-01-19|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140418175837/http://www.seti.org/hangout/planet-in-habitable-zone }}</ref>。
|-

! 惑星 !! 全て[[氷]]の場合 !! 全て[[岩石]]の場合 !! 地球と同じ場合 !! 全て[[鉄]]の場合 !! 出典
惑星形成シミュレーションでは、ケプラー186eとfの間にもう1つ、低質量の惑星が存在出来る可能性が示されている。この惑星が、地球よりもはるかに大型な惑星である可能性は低いとされている。また、重力の影響で、ケプラー186fの[[通過 (天文)|恒星面通過]](トランジット)を妨げる可能性もある{{R|arXiv-4368}}。[[ティティウス・ボーデの法則]]などを含めた推測では、ケプラー186eとfの間に小さな2つの惑星や、fの外側に大きな1つの惑星などの、いくつかの未知の惑星が存在出来る余地が残されている<ref>{{cite journal|first=Timothy|last=Bovaird|first2=Charles H.|last2=Lineweaver|title=Exoplanet Predictions Based on the Generalised Titius-Bode Relation|journal=Monthly Notices of the Royal Astronomical Society|volume=435|issue=2|pages=14–15 |date=|arxiv=1304.3341|doi=10.1093/mnras/stt1357|bibcode=2013MNRAS.435.1126B|year=2013}}</ref>。
|-

| '''[[ケプラー186b|b]]''' || 0.28 || 0.90 || 1.26 || 3.23 ||rowspan="5"| <ref name=arxiv/>
主星ケプラー186の[[金属量 (天文)|金属量]]は-0.26で、これは太陽の約半分しか金属を含んでいない事を示す{{R|Quintana14}}。一般的な研究では、金属量が少ない場合、大型の惑星は形成されにくく、地球規模の惑星が形成されやすいとされている<ref>{{cite journal|author1=J. S. Greaves|author2= D. A. Fischer|author3=M. C. Wyatt|title=Metallicity, debris discs and planets |journal =Monthly Notices of the Royal Astronomical Society|volume=366|issue=|date=November 10, 2005 |url=http://www.ast.cam.ac.uk/~wyatt/gfw05.pdf|issn=1365-2966|doi =10.1111/j.1365-2966.2005.09848.x|bibcode=2006MNRAS.366..283G|pages=283–286}}</ref>。
|-

| '''[[ケプラー186c|c]]''' || 0.46 || 1.56 || 2.24 || 6.30
== 名称 ==
|-
=== ケプラー計画における名称 ===
| '''[[ケプラー186d|d]]''' || 0.66 || 2.38 || 3.50 || 10.00
ケプラー宇宙望遠鏡による観測が進行するにつれて、ケプラーの観測視野内に位置する恒星に{{仮リンク|Kepler Input Catalog|en|Kepler Input Catalog}}(KIC)と呼ばれる番号が付与され、その中で、惑星候補が存在するとされた恒星には{{仮リンク|Kepler Object of Interest|en|Kepler Object of Interest}}(KOI)と呼ばれる番号が付与される。ケプラー186は、KICにおける名称として、''KIC 8120608''と登録され、惑星が存在する可能性が示されると''KOI-571''というKOIにおける名称が付与された<ref>{{cite journal|last=Rowe |first=Jason F.|title=Validation of Kepler's Multiple Planet Candidates. III: Light Curve Analysis & Announcement of Hundreds of New Multi-planet Systems (Revision 8.0)|journal=The Astrophysical Journal|volume=784|issue=|page=45|arxiv=1402.6534|doi=10.1088/0004-637X/784/1/45|bibcode=2014ApJ...784...45R|year=2014}}</ref>。
|-

| '''[[ケプラー186e|e]]''' || 0.48 || 1.66 || 2.38 || 6.76
=== 他のプロジェクトにおける名称 ===
|-
他の観測プロジェクトが付与した名称については、全天観測サーベイ[[2MASS]]が''J19543665+4357180''という名称で登録している{{R|simbad}}。
| '''[[ケプラー186f|f]]''' || 0.32 || 1.02 || 1.44 || 3.77
|}


== 脚注 ==
== 脚注 ==
154行目: 152行目:


=== 出典 ===
=== 出典 ===
{{Reflist|refs=
{{Reflist|2|refs=
<ref name="simbad">{{cite web|title=SIMBAD Astronomical Database|work=Results for NAME Kepler-186|url=http://simbad.u-strasbg.fr/simbad/sim-basic?Ident=Kepler-186|accessdate=2015-06-23}}</ref>
<ref name="simbad">{{cite web|title=SIMBAD Astronomical Database|work=Results for NAME Kepler-186|url=http://simbad.u-strasbg.fr/simbad/sim-basic?Ident=Kepler-186|publisher=[[ストラスブール天文データセンター|CDS]]|accessdate=2018-01-19}}</ref>


<ref name=archive>{{cite web|url=http://exoplanetarchive.ipac.caltech.edu/cgi-bin/DisplayOverview/nph-DisplayOverview/objname=Kepler-186&type=PLANET_HOST|title=NASA Exoplanet Archive -- Planet Host Overview page:Kepler-186|work=[[NASA Exoplanet Archive]]|date=|accessdate=2015-09-14}}</ref>
<ref name=archive>{{cite web|url=http://exoplanetarchive.ipac.caltech.edu/cgi-bin/DisplayOverview/nph-DisplayOverview/objname=Kepler-186&type=PLANET_HOST|title=PLANET HOST OVERVIEW|work=[[NASA Exoplanet Archive]]|date=|accessdate=2018-01-19}}</ref>


<ref name=Souto17>{{Cite journal|arxiv=1612.01598|last1=Souto|first1=Diogo|title=Chemical Abundances of M-dwarfs from the APOGEE Survey. I. The Exoplanet Hosting Stars Kepler-138 and Kepler-186|journal=The Astrophysical Journal|volume=835|issue=2|pages=239|last2=Cunha|first2=Katia|last3= Garcia-Hernandez|first3=D. A.|last4=Zamora|first4=Olga|last5= Allende Prieto|first5=C.|last6=Smith|first6=Verne|last7=Mahadevan|first7=Suvrath|last8=Blake|first8=Cullen|last9= Johnson|first9=J. A.|last10=Jonsson|first10=Henrik|last11=Pinsonneault|first11=Marc|last12=Holtzman|first12=Jon|last13=Majewski|first13=S. R.|last14=Shetrone|first14=Matthew|last15=Teske|first15=Johanna|last16=Nidever|first16=David|last17=Schiavon|first17=Ricardo|last18=Sobeck|first18=Jennifer|last19= Garcia Perez|first19=A. E.|last20= Gomez Maqueo Chew|first20=Y.|last21=Stassun|first21=Keivan|display-authors=1|year=2017|bibcode=2017ApJ...835..239S|doi=10.3847/1538-4357/835/2/239}}</ref>
<ref name=arxiv>[http://arxiv.org/pdf/1404.5667.pdf An Earth-Sized Planet in the Habitable Zone of a Cool Star--''ArXiv''(PDF)]</ref>


<ref name=McQuillan13>{{cite journal|title=Stellar Rotation Periods of The Kepler objects of Interest: A Dearth of Close-In Planets Around Fast Rotators|url=http://iopscience.iop.org/article/10.1088/2041-8205/775/1/L11/meta|last1=McQuillan|first1=A.|last2=Mazeh|first2=T.|last3=Aigrain|first3=S.|journal=The Astrophysical Journal Letters|volume=775|issue=1|at=L11|year=2013|arxiv=1308.1845|bibcode=2013ApJ...775L..11M|doi=10.1088/2041-8205/775/1/L11}}</ref>
<ref name=kepler>{{Cite web|url=http://kepler.nasa.gov/Mission/disocveries/|title=Kepler Discoveries Table|work=NASA|date=|accessdate=2015-09-15}}</ref>}}

<ref name=Quintana14>{{Cite journal| doi = 10.1126/science.1249403| title = An Earth-Sized Planet in the Habitable Zone of a Cool Star| journal = [[Science (journal)|Science]]| volume = 344| issue = 6181| pages = 277–280| date = 2014-04-18| url=http://www.sciencemag.org/content/344/6181/277| arxiv=1404.5667| last1 = Quintana | first1 = E. V.| last2 = Barclay | first2 = T.| last3 = Raymond | first3 = S. N.| last4 = Rowe | first4 = J. F.| last5 = Bolmont | first5 = E.| last6 = Caldwell | first6 = D. A.| last7 = Howell | first7 = S. B.| last8 = Kane | first8 = S. R.| last9 = Huber | first9 = D.| last10 = Crepp | first10 = J. R.| last11 = Lissauer | first11 = J. J. | authorlink11=Jack J. Lissauer| last12 = Ciardi | first12 = D. R.| last13 = Coughlin | first13 = J. L.| last14 = Everett | first14 = M. E.| last15 = Henze | first15 = C. E.| last16 = Horch | first16 = E.| last17 = Isaacson | first17 = H.| last18 = Ford | first18 = E. B.| last19 = Adams | first19 = F. C.| last20 = Still | first20 = M.| last21 = Hunter | first21 = R. C.| last22 = Quarles | first22 = B.| last23 = Selsis | first23 = F.|bibcode = 2014Sci...344..277Q | pmid=24744370}} free version: http://www.nasa.gov/sites/default/files/files/kepler186_main_final.pdf</ref>

<ref name=exokyoto>{{cite web|url=http://www.exoplanetkyoto.org/exohtml/Kepler-186_fJP.html|title=Kepler-186 f|work=Extrasolar Planet's Catalogue|publisher=[[京都大学]]|accessdate=2018-01-19}}</ref>

<ref name=Torres15>{{cite arxiv|author=Guillermo Torres ''et al.''|title=Validation of Twelve Small Kepler Transiting Planets in the Habitable Zone|eprint=1501.01101|version=v2|class=astro-ph.EP|date=2015-01-07|doi=10.1088/0004-637X/800/2/99|bibcode=2015ApJ...800...99T}}</ref>

<ref name=VSX>{{cite web|title=KIC 8120608|work =The International Variable Star Index, Version 1.1 [C] | publisher=American Association of Variable Star Observers (AAVSO)|url=http://www.aavso.org//vsx/index.php?view=detail.top&oid=299153&invert=1&image=poss1_red|accessdate=2018-01-19}}</ref>

<ref name=arXiv-4368>[http://arxiv.org/abs/1404.4368 Formation, tidal evolution and habitability of the Kepler-186 system], Emeline Bolmont, Sean N. Raymond, Philip von Paris, Franck Selsis, Franck Hersant, Elisa V. Quintana, Thomas Barclay, (Submitted on 16 Apr 2014)</ref>
}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[太陽系外惑星]]
*[[太陽系外惑星]]
*[[ケプラー宇宙望遠鏡]]
*[[ケプラー宇宙望遠鏡]]
*[[ケプラー186b]]
*[[ケプラー186c]]
*[[ケプラー186d]]
*[[ケプラー186e]]
*[[ケプラー186f]]


== 外部リンク ==
*{{WikiSky|Kepler186}}
{{デフォルトソート:けふらあ186}}
{{デフォルトソート:けふらあ186}}
[[Category:はくちょう座]]
[[Category:はくちょう座]]
[[Category:太陽系外地球型惑星]]
[[Category:星]]
[[Category:2014年発見の太陽系外惑星]]
[[Category:惑星]]
[[Category:天文学に関する記事]]
[[Category:天文学に関する記事]]

2018年3月20日 (火) 16:01時点における版

ケプラー186
Kepler-186[1]
赤円で示されているのがケプラー186 (2MASSによる、Jバンドで撮影した画像)
赤円で示されているのがケプラー186
2MASSによる、Jバンドで撮影した画像)
星座 はくちょう座
見かけの等級 (mv) 15.29[2]
変光星型 食変光星[1]
BY[3]
分類 赤色矮星[1]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  19h 54m 36.651s[1]
赤緯 (Dec, δ) +43° 57′ 18.06″[1]
距離 492.26 ± 58.68 光年[注 1]
(151 ± 18 パーセク[4]
軌道要素と性質
惑星の数 5
物理的性質
半径 0.472 ± 0.052 R[4]
質量 0.478 ± 0.055 M[4]
表面重力 4.770 ± 0.069 (log g)[4]
自転周期 34.404 ± 0.075 [5]
スペクトル分類 M1V[1]
光度 0.0412 ± 0.0090 L[4]
HZ内縁距離 0.147 au[6]
HZ外縁距離 0.309 au[6]
表面温度 3,788 ± 54 K[4]
金属量[Fe/H] -0.26 ± 0.12[7]
年齢 40 ± 6 億年[7]
他のカタログでの名称
KIC 8120608、KOI-571、2MASS J19543665+4357180[1]
Template (ノート 解説) ■Project

ケプラー186英語: Kepler-186)は、地球からはくちょう座の方向の492光年離れた先にあるスペクトル型M1V型の赤色矮星である。太陽よりも小型で、金属量も半分に満たない。5つの太陽系外惑星が公転しており、そのうちの一つであるケプラー186fは、初めて確認されたハビタブルゾーン内を公転する地球規模の惑星として知られている[4]。残る4惑星のうち、bcdはケプラー186に非常に接近しているが、eに関してはハビタブルゾーンの内縁付近を公転しているとされている。

恒星

大きさの比較
太陽 ケプラー186
太陽 Exoplanet

存在が知られる以前にも、数多くの観測記録が残されている[8][9]。赤外線/マイクロ波EMスペクトル[1]で観測したHバンドでの視等級は11.605等であり、Jバンドでは12.473等、Kバンドでは11.605等[7]である。視覚的測光システムでは、14.90等(可視光スペクトルの赤くなっている側)と16.40等(可視光スペクトルの青くなっている側)とされている[8]。わずかに明るさを変えるりゅう座BY型変光星とされており、恒星黒点による観測から、33.695日の周期で自転しているとされている[3]

ケプラー186は太陽の約半分の質量を持ち、密度は~1.59×105 kg/m3赤色矮星K型主系列星の境界付近の規模を持つ。

惑星系の発見

ケプラー宇宙望遠鏡による最初のデータが収集されてから2年以内に、内側を公転している4つの惑星の存在を示す信号が発見され、その惑星に関する議論が2013年8月と11月に行われた[10]。2014年2月に、これらの惑星はVerification by multiplicity(多様性による検証)と呼ばれる手法で確認され、最も外側の5番目の惑星も、同年4月に同様の方法で確認された[11]。ケプラー186の光度曲線の変化が、惑星以外の原因による可能性はW・M・ケック天文台ジェミニ天文台を用いたスペックル・イメージング補償光学による観測で除外されている[12]

惑星系

ケプラー186の惑星[4][13]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b 0.0343 ± 0.0046 3.8867907+0.0000062
−0.0000063
1.07 ± 0.12 R
c 0.052 ± 0.007 7.267302+0.000012
−0.000011
1.25 ± 0.14 R
d 0.0781 ± 0.01 13.342996+0.000025
−0.000024
1.40 ± 0.16 R
e 0.110 ± 0.015 22.407704+0.000074
−0.000072
1.27+0.15
−0.14
 R
f ~1.4 M 0.432+0.171
−0.053
129.9441+0.0013
−0.0012
>0.04+0.07
−0.04
89.96+0.04
−0.1
°
1.17 ± 0.08 R

ケプラー186の周りに発見された5つの惑星は全て、堅い地表を持つ岩石惑星とされている。最も小さなケプラー186bは地球より8%大きく、最も大きなケプラー186dは40%大きい。

内側の4つは、潮汐力によって潮汐固定を起こしていると考えられているが、最も外側を公転しているケプラー186fは、自転速度を減速させるのに十分な時間が経過していない可能性がある。これは、赤色矮星である主星ケプラー186がとてもゆっくりと進化を経るため、年齢の不確定性が大きいためである[14]。ケプラー186fが潮汐固定が起こしている可能性は50%と推測されている。しかし、恒星からの距離が太陽~地球間よりも小さいため、たとえ潮汐固定を起こしていないとしても、自転周期は数週間から数ヶ月と、地球よりも遅くなるであろう[15]

惑星形成シミュレーションでは、ケプラー186eとfの間にもう1つ、低質量の惑星が存在出来る可能性が示されている。この惑星が、地球よりもはるかに大型な惑星である可能性は低いとされている。また、重力の影響で、ケプラー186fの恒星面通過(トランジット)を妨げる可能性もある[14]ティティウス・ボーデの法則などを含めた推測では、ケプラー186eとfの間に小さな2つの惑星や、fの外側に大きな1つの惑星などの、いくつかの未知の惑星が存在出来る余地が残されている[16]

主星ケプラー186の金属量は-0.26で、これは太陽の約半分しか金属を含んでいない事を示す[4]。一般的な研究では、金属量が少ない場合、大型の惑星は形成されにくく、地球規模の惑星が形成されやすいとされている[17]

名称

ケプラー計画における名称

ケプラー宇宙望遠鏡による観測が進行するにつれて、ケプラーの観測視野内に位置する恒星にKepler Input Catalog(KIC)と呼ばれる番号が付与され、その中で、惑星候補が存在するとされた恒星にはKepler Object of Interest英語版(KOI)と呼ばれる番号が付与される。ケプラー186は、KICにおける名称として、KIC 8120608と登録され、惑星が存在する可能性が示されるとKOI-571というKOIにおける名称が付与された[18]

他のプロジェクトにおける名称

他の観測プロジェクトが付与した名称については、全天観測サーベイ2MASSJ19543665+4357180という名称で登録している[1]

脚注

注釈

  1. ^ 光年はパーセク×3.26より計算。各有効桁小数第2位

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j SIMBAD Astronomical Database”. Results for NAME Kepler-186. CDS. 2018年1月19日閲覧。
  2. ^ Souto, Diogo et al. (2017). “Chemical Abundances of M-dwarfs from the APOGEE Survey. I. The Exoplanet Hosting Stars Kepler-138 and Kepler-186”. The Astrophysical Journal 835 (2): 239. arXiv:1612.01598. Bibcode2017ApJ...835..239S. doi:10.3847/1538-4357/835/2/239. 
  3. ^ a b KIC 8120608”. The International Variable Star Index, Version 1.1 [C]. American Association of Variable Star Observers (AAVSO). 2018年1月19日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i Quintana, E. V.; Barclay, T.; Raymond, S. N.; Rowe, J. F.; Bolmont, E.; Caldwell, D. A.; Howell, S. B.; Kane, S. R. et al. (2014-04-18). “An Earth-Sized Planet in the Habitable Zone of a Cool Star”. Science 344 (6181): 277–280. arXiv:1404.5667. Bibcode2014Sci...344..277Q. doi:10.1126/science.1249403. PMID 24744370. http://www.sciencemag.org/content/344/6181/277.  free version: http://www.nasa.gov/sites/default/files/files/kepler186_main_final.pdf
  5. ^ McQuillan, A.; Mazeh, T.; Aigrain, S. (2013). “Stellar Rotation Periods of The Kepler objects of Interest: A Dearth of Close-In Planets Around Fast Rotators”. The Astrophysical Journal Letters 775 (1): L11. arXiv:1308.1845. Bibcode2013ApJ...775L..11M. doi:10.1088/2041-8205/775/1/L11. http://iopscience.iop.org/article/10.1088/2041-8205/775/1/L11/meta. 
  6. ^ a b Kepler-186 f”. Extrasolar Planet's Catalogue. 京都大学. 2018年1月19日閲覧。
  7. ^ a b c PLANET HOST OVERVIEW”. NASA Exoplanet Archive. 2018年1月19日閲覧。
  8. ^ a b VizieR Detailed Page for 2MASS 19543665+4357180, "This publication makes use of data products from the Two Micron All Sky Survey, which is a joint project of the University of Massachusetts and the Infrared Processing and Analysis Center/California Institute of Technology, funded by the National Aeronautics and Space Administration and the National Science Foundation."
  9. ^ VizieR Detailed Page, KIC 8120608, Kepler Input Catalog (Kepler Mission Team, 2009)
  10. ^ Glister, Paul (5 November 2013). “Earth-Sized Planets in Habitable Zone Common”. Centauri Dreams. 19 April 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月19日閲覧。 See comment by "Holger 16 November 2013 at 14:21".
    ^ redakce ["editor"] (6 August 2013). “Kepler (asi) našel obyvatelnou planetu o velikosti Země” [Kepler (probably) found a habitable planet the size of Earth] (Czech). exoplanety.cz. 20 August 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月19日閲覧。
    ^ Kepler: Erster Kandidat einer habitablen Exoerde Veröffentlicht” [Kepler: First candidate of a habitable Exoplanet Published] (German). Zauber der Sterne [Magic of the stars] (19 August 2013). 27 September 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月19日閲覧。
    ^ Bovaird, Timothy; Lineweaver, Charles H. (2013). “Exoplanet Predictions Based on the Generalised Titius-Bode Relation”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 435 (2): 14–15. arXiv:1304.3341. Bibcode2013MNRAS.435.1126B. doi:10.1093/mnras/stt1357. 
  11. ^ Wall, Mike (26 February 2014). “Population of Known Alien Planets Nearly Doubles as NASA Discovers 715 New Worlds”. Space.com. 2018年1月19日閲覧。
  12. ^ First potentially habitable Earth-sized planet confirmed by Gemini and Keck Observatories”. Press Release. Gemini Observatory (Apr 17, 2014). 2018年1月19日閲覧。
  13. ^ Guillermo Torres; et al. (7 January 2015). "Validation of Twelve Small Kepler Transiting Planets in the Habitable Zone". arXiv:1501.01101 [astro-ph.EP]。 {{cite arXiv}}: |author=でet al.をそのまま入力しないでください。 (説明); 不明な引数|bibcode=は無視されます。 (説明); 不明な引数|doi=は無視されます。 (説明); 不明な引数|version=は無視されます。 (説明)
  14. ^ a b Formation, tidal evolution and habitability of the Kepler-186 system, Emeline Bolmont, Sean N. Raymond, Philip von Paris, Franck Selsis, Franck Hersant, Elisa V. Quintana, Thomas Barclay, (Submitted on 16 Apr 2014)
  15. ^ Staff. “Kepler 186f - A Planet in the Habitable Zone (video)”. Hangout On-Air. SETI Institute. 2014年4月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月19日閲覧。
  16. ^ Bovaird, Timothy; Lineweaver, Charles H. (2013). “Exoplanet Predictions Based on the Generalised Titius-Bode Relation”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 435 (2): 14–15. arXiv:1304.3341. Bibcode2013MNRAS.435.1126B. doi:10.1093/mnras/stt1357. 
  17. ^ J. S. Greaves; D. A. Fischer; M. C. Wyatt (November 10, 2005). “Metallicity, debris discs and planets”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 366: 283–286. Bibcode2006MNRAS.366..283G. doi:10.1111/j.1365-2966.2005.09848.x. ISSN 1365-2966. http://www.ast.cam.ac.uk/~wyatt/gfw05.pdf. 
  18. ^ Rowe, Jason F. (2014). “Validation of Kepler's Multiple Planet Candidates. III: Light Curve Analysis & Announcement of Hundreds of New Multi-planet Systems (Revision 8.0)”. The Astrophysical Journal 784: 45. arXiv:1402.6534. Bibcode2014ApJ...784...45R. doi:10.1088/0004-637X/784/1/45. 

関連項目

外部リンク