コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「岸博幸」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: ウィキ文法修正 80: 改行を含む外部リンク
23行目: 23行目:
[[1986年]](昭和61年)、大学を卒業し、[[通商産業省]](当時)に入省<ref>[https://www.kouenirai.com/sp/profile/5284 「岸博幸」]講演依頼.com</ref><ref>[http://www.kmd.keio.ac.jp/jp/experience/faculty/kishi.html 「岸博幸」]慶應義塾大学</ref>。{{要出典範囲|date=2017年6月17日 (土) 10:52 (UTC)|同期入省者には、[[鈴木寛]]、[[藤末健三]]、[[中尾泰久]]、[[後藤久典]]らがいた}}。1990年より[[コロンビア・ビジネス・スクール|コロンビア大学経営大学院]]に留学し、[[経営学修士|MBA]]取得<ref>[https://www.kouenirai.com/sp/profile/5284 「岸博幸」]講演依頼.com</ref><ref>[http://www.kmd.keio.ac.jp/jp/experience/faculty/kishi.html 「岸博幸」]慶應義塾大学</ref><ref>[https://www.nhk-p.co.jp/kikaku/kouen/kishi_hiroyuki.html 「岸博幸」]NHKプロモーション</ref><ref>[https://www.nhk-p.co.jp/kikaku/kouen/kishi_hiroyuki.html 「岸博幸」]NHKプロモーション</ref>。
[[1986年]](昭和61年)、大学を卒業し、[[通商産業省]](当時)に入省<ref>[https://www.kouenirai.com/sp/profile/5284 「岸博幸」]講演依頼.com</ref><ref>[http://www.kmd.keio.ac.jp/jp/experience/faculty/kishi.html 「岸博幸」]慶應義塾大学</ref>。{{要出典範囲|date=2017年6月17日 (土) 10:52 (UTC)|同期入省者には、[[鈴木寛]]、[[藤末健三]]、[[中尾泰久]]、[[後藤久典]]らがいた}}。1990年より[[コロンビア・ビジネス・スクール|コロンビア大学経営大学院]]に留学し、[[経営学修士|MBA]]取得<ref>[https://www.kouenirai.com/sp/profile/5284 「岸博幸」]講演依頼.com</ref><ref>[http://www.kmd.keio.ac.jp/jp/experience/faculty/kishi.html 「岸博幸」]慶應義塾大学</ref><ref>[https://www.nhk-p.co.jp/kikaku/kouen/kishi_hiroyuki.html 「岸博幸」]NHKプロモーション</ref><ref>[https://www.nhk-p.co.jp/kikaku/kouen/kishi_hiroyuki.html 「岸博幸」]NHKプロモーション</ref>。


通産省[[通商政策局]]総務課、[[工業技術院]]総務部産業科学技術開発室を経て、[[1995年]]より[[朝鮮半島エネルギー開発機構|朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)]]に出向、[[1998年]]、通産省が改称した[[経済産業省]]に復職。その後、[[資源エネルギー庁]]長官官房国際資源課を経て、2000年[[内閣官房]]情報通信技術(IT)担当室に出向しグループリーダーを務めた<ref>[https://m.japan.cnet.com/story/20069742/
通産省[[通商政策局]]総務課、[[工業技術院]]総務部産業科学技術開発室を経て、[[1995年]]より[[朝鮮半島エネルギー開発機構|朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)]]に出向、[[1998年]]、通産省が改称した[[経済産業省]]に復職。その後、[[資源エネルギー庁]]長官官房国際資源課を経て、2000年[[内閣官房]]情報通信技術(IT)担当室に出向しグループリーダーを務めた<ref>[https://m.japan.cnet.com/story/20069742/ 「「ITを実際の社会に落としていく」内閣官房・岸博幸氏 2004年07月12日13時53分」]CINETJAPAN</ref><ref>[https://www.kouenirai.com/sp/profile/5284 「岸博幸」]講演依頼.com</ref><ref>[http://www.kmd.keio.ac.jp/jp/experience/faculty/kishi.html 「岸博幸」]慶應義塾大学</ref><ref>[https://www.nhk-p.co.jp/kikaku/kouen/kishi_hiroyuki.html 「岸博幸」]NHKプロモーション</ref>。
「「ITを実際の社会に落としていく」内閣官房・岸博幸氏
2004年07月12日13時53分」]CINETJAPAN</ref><ref>[https://www.kouenirai.com/sp/profile/5284 「岸博幸」]講演依頼.com</ref><ref>[http://www.kmd.keio.ac.jp/jp/experience/faculty/kishi.html 「岸博幸」]慶應義塾大学</ref><ref>[https://www.nhk-p.co.jp/kikaku/kouen/kishi_hiroyuki.html 「岸博幸」]NHKプロモーション</ref>。


[[2001年]](平成13年)の[[第1次小泉内閣]]発足を機に、[[経済財政政策担当大臣]]補佐官に就任(大臣は[[竹中平蔵]])、2002年からは[[金融担当大臣]]補佐官兼務。[[2004年]]以降は竹中経済財政政策担当・郵政民営化担当大臣[[政務担当秘書官]]に就任<ref>[http://www.kmd.keio.ac.jp/jp/experience/faculty/kishi.html 「岸博幸」]慶應義塾大学</ref><ref>[https://www.nhk-p.co.jp/kikaku/kouen/kishi_hiroyuki.html 「岸博幸」]NHKプロモーション</ref><ref>[https://www.kouenirai.com/sp/profile/5284 「岸博幸」]講演依頼.com</ref>。側近として、情報通信政策や[[郵政民営化]]などに携わる。「[[B層]]」の言葉が生まれるきっかけとなった宣伝企画立案を行なった、広告会社・[[スリード]]の代表を竹中に引き合わせたのも岸である{{要出典|date=2017年9月6日 (水) 05:16 (UTC)}}。
[[2001年]](平成13年)の[[第1次小泉内閣]]発足を機に、[[経済財政政策担当大臣]]補佐官に就任(大臣は[[竹中平蔵]])、2002年からは[[金融担当大臣]]補佐官兼務。[[2004年]]以降は竹中経済財政政策担当・郵政民営化担当大臣[[政務担当秘書官]]に就任<ref>[http://www.kmd.keio.ac.jp/jp/experience/faculty/kishi.html 「岸博幸」]慶應義塾大学</ref><ref>[https://www.nhk-p.co.jp/kikaku/kouen/kishi_hiroyuki.html 「岸博幸」]NHKプロモーション</ref><ref>[https://www.kouenirai.com/sp/profile/5284 「岸博幸」]講演依頼.com</ref>。側近として、情報通信政策や[[郵政民営化]]などに携わる。「[[B層]]」の言葉が生まれるきっかけとなった宣伝企画立案を行なった、広告会社・[[スリード]]の代表を竹中に引き合わせたのも岸である{{要出典|date=2017年9月6日 (水) 05:16 (UTC)}}。

2017年9月29日 (金) 00:23時点における版

きし ひろゆき

岸 博幸
生誕 (1962-09-01) 1962年9月1日(62歳)
日本の旗 日本 東京都
出身校 一橋大学
コロンビア大学大学院
職業 公務員大学教員会社役員
テンプレートを表示

岸 博幸(きし ひろゆき、1962年9月1日 - )は、日本の元経産官僚。総務大臣秘書官等を経て、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授

来歴・人物

東京都生まれ[要出典][1]東京都立日比谷高等学校を経て[2]一橋大学経済学部卒業[3][4][5]

1986年(昭和61年)、大学を卒業し、通商産業省(当時)に入省[6][7]同期入省者には、鈴木寛藤末健三中尾泰久後藤久典らがいた[要出典]。1990年よりコロンビア大学経営大学院に留学し、MBA取得[8][9][10][11]

通産省通商政策局総務課、工業技術院総務部産業科学技術開発室を経て、1995年より朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)に出向、1998年、通産省が改称した経済産業省に復職。その後、資源エネルギー庁長官官房国際資源課を経て、2000年内閣官房情報通信技術(IT)担当室に出向しグループリーダーを務めた[12][13][14][15]

2001年(平成13年)の第1次小泉内閣発足を機に、経済財政政策担当大臣補佐官に就任(大臣は竹中平蔵)、2002年からは金融担当大臣補佐官兼務。2004年以降は竹中経済財政政策担当・郵政民営化担当大臣政務担当秘書官に就任[16][17][18]。側近として、情報通信政策や郵政民営化などに携わる。「B層」の言葉が生まれるきっかけとなった宣伝企画立案を行なった、広告会社・スリードの代表を竹中に引き合わせたのも岸である[要出典]

また、1998年坂本龍一らと共にメディア・アーティスト協会を設立、同協会事務局長を2000年に同協会が解散するまで務め、著作権保護のあり方についての議論に加わった[要出典]

2004年からは慶應義塾大学助教授に就任。総務大臣となった竹中の下で総務大臣秘書官を兼任した。2006年第3次小泉改造内閣内閣総辞職及び、竹中の議員辞職にあわせ、経済産業省を退官し、慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構准教授に就任、2年後の2008年に慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授に就任した[19][20][21]。ほかに、2007年から2010年3月までエイベックス・グループ・ホールディングス株式会社取締役コーポレート企画本部担当[22]。2008年から総務省通信・放送問題タスクフォース委員も務める[23][要出典]

2008年6月には、衆議院議員の江田憲司や元財務官僚の高橋洋一らと共に「官僚国家日本を変える元官僚の会(脱藩官僚の会)」を設立。いわゆる脱藩官僚としてテレビ番組などにも出演する[24][要出典]

2010年3月よりエイベックス・マーケティング株式会社取締役。同年4月よりエイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問[25][26]。新生ホームサービス株式会社特別顧問。2013年から大阪市特別顧問、大阪府特別顧問、大阪府市統合本部特別顧問[27][28]

主張

加計学園問題

民進党が内閣府に、石破4条件のうち「獣医師の需給をどう判断したのか」と何度も追及したことについて、特区の制度上内閣府ではなく所管省庁が判断することであり、新設が決定したということは文科省も農水省も「新設が不要と論証できなかったことを意味」するにすぎないとし、内閣府に獣医師の需給判断など聞くこと自体がおかしいし「単なるいじめ」にすぎないと述べ、民進党は「政策議論や改革には関心がないダメ政党」であると述べている[29]

前川喜平による「総理のご意向」のために「逆らえなかった」という言い分は「間違っている」とし、「特区を活用した加計学園の獣医学部新設に問題があるのであれば、国家戦略特区諮問会議やワーキンググループ」で発言すべきだったと述べている[30]。また、首相の安倍晋三の「ご意向」が文科省の岩盤規制の突破であったとしても「現実には止められなかったのは、文科省には説得材料がなかったから」であり、「こんなことで行政がゆがめられたというならば、政治主導は全て行政をゆがめることになる」と主張している[30]。前川の座右の銘が「面従腹背」であることについて、「論外だ。そんなことを正々堂々という官僚なんて官僚のクズだと思う」と批判している[30]。また、出会い系バー通いを暴露されたために、「女性の貧困の実地調査」という屁理屈を考え出したとし、「所詮は屁理屈に過ぎず、リアリティーは感じられない」としている[30]

「大臣ご確認事項に対する内閣府の回答」というタイトルの流出文書に「官房長官、官房長官の補佐官、両副長官、古谷副長官補、和泉総理大臣補佐官等の要人には、『1、2ヵ月単位で議論せざるを得ない状況』と説明してある。」と書かれていることについて、官房長官の補佐官の担当はPFIのみで特区には関係ないため、「官房長官の補佐官に説明」する状況が生じるはずはないとし、この文言は「官邸の関与はすごい」と表現して「創作した職員(及びその人が所属するセクション)が水面下の根回しで関係者を自分の考える方向に誘導するため」に「文科省の職員による創作が入っている」のではないかと述べ、流出した文科省のペーパーの信頼性は非常に低いと主張している[31]

出演

テレビ
ラジオ

著書・論文

著書

  • 『ブレインの戦術 政界を動かした秘書官のテクニック』あさ出版、2006年
  • 『ネット帝国主義と日本の敗北 搾取されるカネと文化』幻冬舎新書、2010年、ISBN 9784344981577
  • アマゾンアップルが日本を蝕む 電子書籍とネット帝国主義』PHPビジネス新書 2011

論文

  • 「ポップカルチャーと安全保障」 Project-P、2003年

脚注

  1. ^ 「岸博幸」NHKプロモーション
  2. ^ 週刊東洋経済10月8日発売号『高校力 公立の逆襲 大学より濃い校風と人脈』
  3. ^ 「岸博幸」講演依頼.com
  4. ^ 「岸博幸」慶應義塾大学
  5. ^ 「岸博幸」NHKプロモーション
  6. ^ 「岸博幸」講演依頼.com
  7. ^ 「岸博幸」慶應義塾大学
  8. ^ 「岸博幸」講演依頼.com
  9. ^ 「岸博幸」慶應義塾大学
  10. ^ 「岸博幸」NHKプロモーション
  11. ^ 「岸博幸」NHKプロモーション
  12. ^ 「「ITを実際の社会に落としていく」内閣官房・岸博幸氏 2004年07月12日13時53分」CINETJAPAN
  13. ^ 「岸博幸」講演依頼.com
  14. ^ 「岸博幸」慶應義塾大学
  15. ^ 「岸博幸」NHKプロモーション
  16. ^ 「岸博幸」慶應義塾大学
  17. ^ 「岸博幸」NHKプロモーション
  18. ^ 「岸博幸」講演依頼.com
  19. ^ 「岸博幸」NHKプロモーション
  20. ^ 「岸博幸」慶應義塾大学
  21. ^ 「岸博幸」講演依頼.com
  22. ^ 「岸博幸」講演依頼.com
  23. ^ 「岸博幸」講演依頼.com
  24. ^ 「07/29東京 【経済全般】 岸博幸氏 講演 フジトミの日経225・NYダウ投資セミナー」株式会社フジトミ
  25. ^ 「岸博幸」講演依頼.com
  26. ^ 「岸博幸」NHKプロモーション
  27. ^ 「大阪市特別顧問及び特別参与について」大阪市
  28. ^ 「特別顧問一覧」大阪府
  29. ^ “加計問題を「無限ループ」に陥れた官邸・野党・マスコミの罪”. ダイヤモンド社. (2017年6月9日). http://diamond.jp/articles/-/131143 2017年7月26日閲覧。 
  30. ^ a b c d “岸博幸・慶大院教授インタビュー 「加計学園問題は改革つぶし」「前川は官僚のクズ」”. 産経新聞. (2017年6月12日). http://www.sankei.com/premium/news/170611/prm1706110004-n4.html 2017年6月14日閲覧。 
  31. ^ “加計問題の内部文書流出に見える文科省「真の体質」”. ダイヤモンド社. (2017年6月23日). http://diamond.jp/articles/-/132854 2017年7月26日閲覧。 

関連項目

外部リンク