「カップ焼きそば」の版間の差分
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
m cewbot: ウィキ文法修正 2: <br/>タグの違反 |
||
2行目: | 2行目: | ||
== 概要 == |
== 概要 == |
||
[[ファイル:Instant yakisoba by shrk.jpg|right|thumb|200px|カップ焼きそば。<br>パッケージの中身<br/>(画像は[[サッポロ一番]] [[オタフクソース|オタフク]][[お好み焼き|お好みソース]]焼そば)]] |
[[ファイル:Instant yakisoba by shrk.jpg|right|thumb|200px|カップ焼きそば。<br />パッケージの中身<br/>(画像は[[サッポロ一番]] [[オタフクソース|オタフク]][[お好み焼き|お好みソース]]焼そば)]] |
||
通常の[[カップ麺]]と同じく、熱湯を用意するだけで調理可能である。カップ麺の特性上、袋麺タイプの「インスタント焼きそば」と違って「[[焼く (調理)|焼く]]」調理過程がなく、厳密には焼きそばではなく「焼きそば風」のカップ麺である。21世紀初頭では袋麺タイプのものよりも広く浸透し、定着している。 |
通常の[[カップ麺]]と同じく、熱湯を用意するだけで調理可能である。カップ麺の特性上、袋麺タイプの「インスタント焼きそば」と違って「[[焼く (調理)|焼く]]」調理過程がなく、厳密には焼きそばではなく「焼きそば風」のカップ麺である。21世紀初頭では袋麺タイプのものよりも広く浸透し、定着している。 |
||
58行目: | 58行目: | ||
2000年代後半に小麦価格の高騰による影響で関連各社がカップ焼きそばの値上げを行った際、その影響で売上が落ち込んだ。しかし、[[2010年代]]初頭では回復傾向となっている<ref name="YOMIURI20100629" />。 |
2000年代後半に小麦価格の高騰による影響で関連各社がカップ焼きそばの値上げを行った際、その影響で売上が落ち込んだ。しかし、[[2010年代]]初頭では回復傾向となっている<ref name="YOMIURI20100629" />。 |
||
[[2010年]]3月に発売されたエースコック「JANJANソース焼そば」は、縦型容器やソース練り込み麺といった特徴が受け入れられ好評である。売上(日経POS調べ)は発売週(同年3月15日付)にてトップブランドの「UFO」に次ぐ販売個数を記録し、4月の売上もTOP3に入り、同年上半期のヒット商品特集に取り上げられ、2010年中盤もカップ焼きそばの売上の2・3番手を維持するなど、カップ焼きそばの新たな勢力となっている<ref>[http://gourmet.oricon.co.jp/75478/full/ 若者にうけた?“縦型カップ焼きそば”売れ行き好調 〜販売個数TOP3に食い込む] - オリコングルメ 2010年[[4月19日]]<br />[http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/20/janjan/index.html タテ型&ソース練り込み麺でヒット!--エースコック「JANJAN ソース焼そば」] - マイコミジャーナル 2010年[[4月20日]]<br />[http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000241.000000304.html JANJAN ソース焼そば リニューアル] - [http://prtimes.jp/ PR TIMES] 2010年8月18日<br |
[[2010年]]3月に発売されたエースコック「JANJANソース焼そば」は、縦型容器やソース練り込み麺といった特徴が受け入れられ好評である。売上(日経POS調べ)は発売週(同年3月15日付)にてトップブランドの「UFO」に次ぐ販売個数を記録し、4月の売上もTOP3に入り、同年上半期のヒット商品特集に取り上げられ、2010年中盤もカップ焼きそばの売上の2・3番手を維持するなど、カップ焼きそばの新たな勢力となっている<ref>[http://gourmet.oricon.co.jp/75478/full/ 若者にうけた?“縦型カップ焼きそば”売れ行き好調 〜販売個数TOP3に食い込む] - オリコングルメ 2010年[[4月19日]]<br />[http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/20/janjan/index.html タテ型&ソース練り込み麺でヒット!--エースコック「JANJAN ソース焼そば」] - マイコミジャーナル 2010年[[4月20日]]<br />[http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000241.000000304.html JANJAN ソース焼そば リニューアル] - [http://prtimes.jp/ PR TIMES] 2010年8月18日<br />[http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100909/biz1009091657023-n1.htm ヒット商品のカップ焼そば「JANJAN」刷新 エースコック、CMに俳優・佐藤健を起用] - [http://sankei.jp.msn.com/ MSN産経ニュース] 2010年9月9日</ref>。 |
||
/>[http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100909/biz1009091657023-n1.htm ヒット商品のカップ焼そば「JANJAN」刷新 エースコック、CMに俳優・佐藤健を起用] - [http://sankei.jp.msn.com/ MSN産経ニュース] 2010年9月9日</ref>。 |
|||
地域別の傾向は、東日本、特に関東地区ではペヤングが<ref name="ex20060904">[http://www.excite.co.jp/News/bit/00091157039638.html 「カップ焼そば」の地域差、なぜあるの?] - [[エキサイト|エキサイトニュース]] 2006年[[9月4日]]</ref>、東北・信越地区では「[[やきそば弁当#焼そばバゴォーン|マルちゃん 焼そばバゴォーン]]」が<ref name="ex20060904"/>、北海道では「マルちゃん やきそば弁当」が<ref name="trendy080924-21" /><ref>{{PDFlink|[http://www.maruchan.co.jp/news_topics/documents/0702yakiben-cyoikara.pdf マルちゃん やきそば弁当 ちょい辛]}} - 東洋水産ニュース 2007年[[1月9日]]</ref>、それぞれ抜群の人気を有している。 |
地域別の傾向は、東日本、特に関東地区ではペヤングが<ref name="ex20060904">[http://www.excite.co.jp/News/bit/00091157039638.html 「カップ焼そば」の地域差、なぜあるの?] - [[エキサイト|エキサイトニュース]] 2006年[[9月4日]]</ref>、東北・信越地区では「[[やきそば弁当#焼そばバゴォーン|マルちゃん 焼そばバゴォーン]]」が<ref name="ex20060904"/>、北海道では「マルちゃん やきそば弁当」が<ref name="trendy080924-21" /><ref>{{PDFlink|[http://www.maruchan.co.jp/news_topics/documents/0702yakiben-cyoikara.pdf マルちゃん やきそば弁当 ちょい辛]}} - 東洋水産ニュース 2007年[[1月9日]]</ref>、それぞれ抜群の人気を有している。 |
2017年9月29日 (金) 00:11時点における版
カップ焼きそば(カップ焼そば、カップやきそば)とは、日本発祥で[1]、カップ麺のうち焼きそばを模したものを指す。袋麺タイプも含めた「インスタント焼きそば」の1ジャンルである。
概要
通常のカップ麺と同じく、熱湯を用意するだけで調理可能である。カップ麺の特性上、袋麺タイプの「インスタント焼きそば」と違って「焼く」調理過程がなく、厳密には焼きそばではなく「焼きそば風」のカップ麺である。21世紀初頭では袋麺タイプのものよりも広く浸透し、定着している。
需要として、季節的には春から夏にかけて売上が伸びる傾向となっている[2]。
スープを伴う通常のカップ麺とは調理方法が違い、湯をそそいで所定の時間(3分程度)が経過した後、蓋に設けられている湯切り口を開けてそこから湯を捨て、その後にソースまたは調味料を掛け、かき混ぜて調理終了となる(詳細は後述)。
商品の性質上、湯切りをしても完全に水分を除けないことが多く、麺に水っぽさを感じて敬遠してしまう消費者もいる。麺に残る水分を逆に生かすために、カップ焼きそば添付のソースには粉末タイプのソースや高濃縮で味の濃い液体ソースを採用し、また焼いた食感を出すために油分を多く含有させている。逆に、カップラーメンと違い汁気はほとんどないため、飲み物が無いと食べ辛いと感じる者も多い。この意見に応え、東北地方、信越地方限定の「焼そばバゴォーン」、北海道限定の「やきそば弁当」(いずれも東洋水産)のように麺を戻した湯を再利用することで手軽なカップスープを作ることができる粉末スープを封入した製品や、「焼チキン」(日清食品)のように麺を戻した湯がそのままスープになる製品も存在する。
カロリーは通常サイズの商品において500kcalを超えることが多く、大体300kcal台の同サイズのカップ麺と較べ、カップ焼きそばの方が高い[3]。理由としてカップ焼きそばの方が通常サイズ商品1食分あたりの内容量がカップ麺よりも約1.5倍から2倍[脚注 1]と多く、内容の構成にてカップ焼きそばの方が麺が多く、それがカロリーに反映されているからである[3]。また、カップ焼きそばの方が麺が多い理由として、カップ麺の場合、調理後はスープの量が増えるため、麺・スープ・具を一緒に食べることで満たされやすいが、カップ焼きそばの場合は一部商品を除き調理後も麺・具だけであるため、麺の量がカップ麺と同様の場合、満たされにくい・物足りない可能性があるため、と各社で説明としている[3]。
同様の食品として乾燥麺や生タイプ麺を使用したカップ焼きうどんやカップスパゲティ、湯で戻した麺を更に水で冷やして食べるカップ冷やし麺なども存在する。生タイプ麺のソース焼きそばも幾度となく発売されているが、短命に終わっているのがほとんどである。
調理法の一例
- ふたを開ける(容器からはがすふたの場合は全部はがさずに半分程度はがす)。
- 製品に付属している袋入りのソース・加薬(かやく:フリーズドライにした野菜類・肉・小エビなど)・ふりかけ・青海苔などを取り出す。
- 加薬を麺の上にのせる[脚注 2]。
- 熱湯を麺が浸るまで注ぐ。
- 一度開けた蓋を再度被せて封をし、数分間(多くの製品では3分から5分)待つ。
- 蓋に設けられている「湯切り口」を開け、湯を捨てる[脚注 3]。
- ソース(液状・粉末)をかけ、よくかき混ぜる。
- ふりかけ・青海苔などを振りかける。
- 添付された小袋をマグカップなどに開け、調理済みの湯や新たな湯を用いて簡単なスープを作ることができるタイプも存在する(前述)。
- ステンレスの流しにカップ焼きそばの湯を捨てると、金属の熱膨張により独特の「ボンッ」という音が発生することがあり、味とは直接関係無いがこの料理を特徴づけるものとなっている。流しによっては排水管がビニールやプラスチックで出来ており、熱湯を捨てるとこれを溶かしてしまう場合があるため、湯捨て時は冷水を流しながら行うのが望ましい。
- 参考 - カップラーメンの調理方法
- ふたを開ける。
- かやくを麺の上にのせる。
- お湯をそそぐ。
- 数分間(多くの製品では3分から5分)待つ。
カップラーメンと違い、麺を戻した湯を「捨てる」という工程があることから、消費者が失敗するケースがある。主な失敗例としては、
- 湯を捨てる事をせずにソースを投入し、薄いソース味のラーメンにしてしまう(湯と同時にソースを入れてしまう例もある)
- 湯を捨てている最中に蓋が外れてしまい、麺が容器の外に飛び出してしまう
- 湯を捨てている最中に、飛び散った湯により火傷を負う
などがある。1に関しては明らかに作り方の説明をよく読まずに調理した消費者側に問題があるが、メーカー側でもこれら失敗例への対策として、製品に様々な工夫を凝らしている。ポリスチレンシート製の容器を製品に採用しているメーカーでは、きちんと蓋がしやすいよう嵌め込み式にしている。発泡スチロール製の容器を採用しているメーカーでは、蓋部分となるラミネート加工の防水紙に二重シール式の湯切り口を設けている(封をした外側のシールを剥がすと、その下からいくつかの小さな穴が開いた湯切り口が出てくるという仕組み)。各メーカーの製品には、蓋・本体・外装フィルム、いずれかの部分に熱湯に対する警告が印刷している。
歴史
初のカップ焼きそばは、1974年(昭和49年)7月に発売された恵比寿産業「エビスカップ焼そば」[1][4]であり、続いて同年8月にヤマダイが「ニュータッチ焼そば」を発売[5]、同年12月にエースコックが「カップ焼そばバンバン」[1][6][7]を業界初の縦型容器で発売、1975年に東洋水産が「マルちゃん やきそば弁当」[8][9]、同年3月に「マルちゃんホット焼そば」[4]、同年同月にまるか食品が「ペヤングソースやきそば」を業界初の角型容器入りで発売[10]、同年4月に日清食品が「ジョイカップ101焼そば」[4]を発売、と各メーカーから新発売されている。1976年5月には日清食品が日清焼そばU.F.O.を発売[1][11]。翌1977年に「日清焼そばU.F.O.」はテレビCMにピンクレディーを起用してから爆発的人気となり、当時のカップ焼きそばにおけるシェア60%超を獲得した[12]。
1980年代末期頃に明星食品から、麺の吸水力と容器形状を工夫して湯捨て不要としたカップ焼きそばが「お湯捨て禁止」というネーミングで製造・販売されたが、「麺がふやけ過ぎて不味い」と消費者からの評判が悪かったこともあり、その後「お湯すてマッタ」への名称変更や味の変更などリニューアルを2度行ったが、結局回復せず3年半で製造終了となった[13]。
1988年2月にエースコックより「大盛りいか焼そば」が発売、ビッグサイズ化の先駆け商品となった[14][15]。
1995年、明星食品は初めてトッピングとして「からしマヨネーズ」を添付した「一平ちゃん 夜店の焼そば」を発売[16]。1997年には「一平ちゃん 夜店の焼そば 大盛」も追加され着実に同社の定番商品として人気を獲得する。
2006年9月18日、エースコックより麺とかやくに遠赤外線で焦げ目をつけた「ホントに焼いた 本焼そば」(通称「本焼」)が発売[17]、当初はレギュラーサイズのみ、2007年以降は大盛りサイズのみ販売されたが、後に販売終了した。
2007年7月17日、日清食品より、電子レンジ調理専用で湯沸し・湯切り(湯捨て)不要の「日清焼そばU.F.O. NEXT GENERATION ミックス焼そば」が発売[18]。
シェア・地域性
2006年時点で、トップシェアの製品は日清食品の「UFO」である。日本国内だけでなく中国上海でも製造・販売されている。
2000年代後半に小麦価格の高騰による影響で関連各社がカップ焼きそばの値上げを行った際、その影響で売上が落ち込んだ。しかし、2010年代初頭では回復傾向となっている[2]。
2010年3月に発売されたエースコック「JANJANソース焼そば」は、縦型容器やソース練り込み麺といった特徴が受け入れられ好評である。売上(日経POS調べ)は発売週(同年3月15日付)にてトップブランドの「UFO」に次ぐ販売個数を記録し、4月の売上もTOP3に入り、同年上半期のヒット商品特集に取り上げられ、2010年中盤もカップ焼きそばの売上の2・3番手を維持するなど、カップ焼きそばの新たな勢力となっている[19]。
地域別の傾向は、東日本、特に関東地区ではペヤングが[20]、東北・信越地区では「マルちゃん 焼そばバゴォーン」が[20]、北海道では「マルちゃん やきそば弁当」が[9][21]、それぞれ抜群の人気を有している。
代表的な製品
- 明星食品
- 東洋水産
- 昔ながらのソース焼そば
- 焼そば名人(ソース味と塩味がある。オープンプライス商品)
- やきそば弁当(北海道限定品)
- 焼そばバゴォーン(東北・信越限定品)
- ごつ盛りソース焼そば(でか一ソース焼そばの後継商品。「キユーピーからしマヨネーズ」が添付される)
- 俺の塩(塩味のカップ焼きそばの草分け的な存在。1分で調理可能なのが特徴で、麺は素麺並みに細い)
- あしたのジョー クロスカウンター焼きそば(あしたのジョー連載開始40周年を記念して、2010年2月に春季限定で発売)
- マルちゃん焼そば 大盛り(同社を代表するチルド麺「マルちゃん焼そば 3人前」でおなじみの味をカップ焼そばで可能な限り再現した商品。2011年度以降より夏季限定商品として販売開始)
- CO-OPソース焼そば(日本生活協同組合連合会の商品。委託製造)
- CO-OP塩焼そば(日本生活協同組合連合会の商品。委託製造)
- 日清食品
- 日清焼そばU.F.O.
- 日清デカ王 超大盛ソース焼そば2.0(下記の「日清焼そばカップ」の超大盛版との見方もある)
- 日清焼そばカップ(2007年以降よりオープンプライス商品扱い)
- 日清焼そばカップ Wからしマヨネーズ付(シリーズ唯一の非オープンプライス商品)
- 日清焼そばカップ からしマヨネーズ付(西日本限定品。オープンプライス商品)
- 日清からしマヨネーズ焼そば(東日本限定品。オープンプライス商品)
- 日清くらしモアソース焼そば(ニチリウグループの商品)
- やきそばできました。(北海道限定品。2009年4月下旬以降よりオープンプライス商品に変更)
- ファイターズ焼そば(北海道限定品。ファイターズヌードルと共に球団オフィシャル商品)
- まるか食品
- ペヤングソースやきそば
- ペヨングソースやきそば(ペヤングソースやきそばの廉価版)
- サンヨー食品(サッポロ一番)
- オタフクお好みソース焼そば(オタフクソースとのコラボ商品)
- 塩カルビ味焼そば
- BIG アラビヤン焼そばカップ(2008年6 - 8月に限定販売された)
- 庶民の焼そば(2009年1 - 3月までの期間限定商品。人気お笑いコンビ「髭男爵」とのコラボレーション)
- エースコック
- ヤマダイ(ニュータッチ)
- 東京浅草ソース焼そば
- 辛さがうまいキムチ焼そば
- 徳島製粉
- 金ちゃん焼そば(縦型カップ)
- 金ちゃん焼そば屋ソース味
- 大黒食品工業
- 大黒 広島風お好み焼そば
- マイフレンド ソース焼そば
- 麺のスナオシ
- ソースやきそば(どんぶり型カップを使用している)
脚注
出典
- ^ a b c d 社団法人日本即席食品工業協会公式サイト内「カップめん登場と国際化」の「UFO現る! カップめん新製品ラッシュ」記事を参照。
- ^ a b お役立ち型録 / カップ焼きそば - YOMIURI ONLINE(読売新聞) 関西発 2010年6月29日
- ^ a b c カップめんよりカップ焼きそばの方が高カロリーな理由、知ってる? - COBS ONLINE 2009年5月8日
- ^ a b c エースコック、世界初の「ホントに焼いた 本焼そば」を発売。 - Narinari.com 2006年8月30日
- ^ 会社沿革 - ヤマダイ公式サイト
- ^ インスタントラーメン大研究 半世紀に渡る進化の歴史と次の商品〔20〕 - 日経トレンディネット 2008年9月24日
- ^ インスタント麺:カップ焼そばバンバン - NipponStyle(小学館パブリッシング・サービス)
- ^ 特集 自慢しちゃうぞ!北海道限定商品 - どうしん生活情報誌「札歩路」 2009年4月号
- ^ a b インスタントラーメン大研究 半世紀に渡る進化の歴史と次の商品〔21〕 - 日経トレンディネット 2008年9月24日
- ^ まるか食品の歩み:1971年(昭和46年)~1980年(昭和55年) - まるか食品公式サイト
- ^ 日清食品クロニクル - 日清食品公式サイト
- ^ インスタントラーメン大研究 半世紀に渡る進化の歴史と次の商品〔22〕 - 日経トレンディネット 2008年9月24日
- ^ 『明星 お湯すてマッタ』開発秘話(インターネットアーカイブ) - 1 / 2 / 3 / 4
- ^ 沿革 - エースコック公式サイト
- ^ インスタント麺:大盛りいか焼そば - NipponStyle(小学館パブリッシング・サービス)
- ^ インスタントラーメン大研究 半世紀に渡る進化の歴史と次の商品〔24〕 - 日経トレンディネット 2008年9月24日
- ^ エースコックが「ホントに焼いた 本焼そば」を発売 - GIGAZINE 2006年8月24日
カップ焼きそばに革命が!? 本当に焼いたカップ焼きそば試食 - @nifty デイリーポータルZ 2006年9月18日 - ^ <地区限定発売のご案内>-電子レンジ専用カップ焼そば- - 日清食品ニューリリース 2007年6月18日
- ^ 若者にうけた?“縦型カップ焼きそば”売れ行き好調 〜販売個数TOP3に食い込む - オリコングルメ 2010年4月19日
タテ型&ソース練り込み麺でヒット!--エースコック「JANJAN ソース焼そば」 - マイコミジャーナル 2010年4月20日
JANJAN ソース焼そば リニューアル - PR TIMES 2010年8月18日
ヒット商品のカップ焼そば「JANJAN」刷新 エースコック、CMに俳優・佐藤健を起用 - MSN産経ニュース 2010年9月9日 - ^ a b 「カップ焼そば」の地域差、なぜあるの? - エキサイトニュース 2006年9月4日
- ^ マルちゃん やきそば弁当 ちょい辛 (PDF) - 東洋水産ニュース 2007年1月9日
関連項目
外部リンク
- マイコミジャーナル「【特集】有名料理人が試す! カップ焼そば完全比較」 - 2008年9月17日掲載、2009年3月20日閲覧