コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「片上伸」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
28行目: 28行目:
* [http://merlot.wul.waseda.ac.jp/sobun/k/ka008/ka008p01.htm 早稲田と文学(片上伸)] - [[早稲田大学]]
* [http://merlot.wul.waseda.ac.jp/sobun/k/ka008/ka008p01.htm 早稲田と文学(片上伸)] - [[早稲田大学]]


*[http://web.archive.org/web/20040812150027/http://www.sm.rim.or.jp/~osawa/AGG/nature/nature-toc.html 片上伸訳 自然論] - [[物語倶楽部]]の[[インターネットアーカイブ]]。
*[http://web.archive.org/web/20040812150027/http://www.sm.rim.or.jp/~osawa/AGG/nature/nature-toc.html 片上伸訳 自然論] - [[物語倶楽部]]の[[インターネットアーカイブ]]。


{{Normdaten}}
{{Normdaten}}

2017年9月4日 (月) 22:59時点における版

片上 伸(かたがみ のぶる、1884年2月20日 - 1928年3月5日)は、日本の文芸評論家ロシア文学者である。初期は天弦の号で執筆活動をしていたので、片上天絃片上天弦)の名でも知られる。

愛媛県今治市波止浜出身。一族は裕福な庄屋だが、伸の父・良(つかさ)は月番所詰めの役人[1]。幼いころから神童と呼ばれ、新聞・雑誌の投稿欄の懸賞金を学資に当てていたという。松山中学校を卒業後、学資の不安から在学期間の長い帝大を諦め[要検証]1900年東京専門学校予科に入学する。在学中は英文学を学んだが、当時の自然主義文学の勃興期に際して自然主義文学に傾倒し、卒業後は『早稲田文学』の記者を経て、早稲田大学の教授になり、英文学、ロシア文学を講義しながら、雑誌『早稲田文学』に自然主義を擁護する評論を多く発表した。

1915年に早稲田の留学生として文学研究とロシア文学科準備のためにロシアに留学し、その途中で1917年ロシア革命に遭遇、そのころから、社会の改革と文学との役割について考えるようになり、1918年の帰国後からはプロレタリア文学の初期の評論に転換していった。その際、天弦の号から、片上伸の名前で評論を発表するようになった。

1920年、片上を主任教授に早稲田大学にロシア文学科ができる(のちに学部長になる)。それまで英文テキストに頼っていた日本のロシア文学研究は、これを機に本格化する。背が高く、眉目秀麗、いつも身ぎれいで役者のような外見の良さも手伝って、人気の若手評論家としても活躍した。

ただし自身が受け持った生徒の多くからは、かなり恐ろしい先生と認識されており[2]、1920年代に早稲田に学び、片上の授業を受けていた、井伏鱒二尾崎一雄たちの回想の中では、主人公たちの夢を邪魔するような存在として描かれていることが多い。特に井伏は1921年、片上のセクハラ行為によって大学中退を余儀なくされる被害に遭った。井伏は短編小説『喪章のついてゐる心懐』で片上との思い出に触れたほか、回想録『鶏肋集』で片上と推測される人物を挙げ、「体質的に非常に気の毒な人」と評している。しかしその反面、交友関係は広く、同じロシア文学者のみならず、他の国々の海外文学研究で活躍した者や、二文学で活躍した作家や文人とも交流があり、他にも生前片上が指導していた楠山正雄浜田広介などの作家にも彼が紹介したロシアの作家からの影響を与えるなど、学問・文学面でも片上の残した功績は大きいとも言える。

1924年坪内逍遥は自らの日記に、片上と学生との同性愛騒ぎが起こり、大学から退職勧告を受けて辞職し、再びロシアへ留学した[3]という一連の経過を記している。片上には妻子がおり、学内の派閥争いも絡んでいると見る向きもある[要出典]。ロシアから帰国した後の1928年脳溢血に倒れて45歳で死去。

東京帝国大学哲学科の学生で批評家でもあった竹内仁(たけのうちまさし)は、片上の14歳違いの弟。竹内姓は養子先のもの。1922年に小石川の婚約者の家でその両親を殺したあと、自殺(享年24)。1980年に、批評をまとめた『竹内仁遺稿』(湖北社)が出版されている。

参考文献

  • 谷崎精二編『片上伸全集』
  • 稲垣達郎『片上伸ノート』
  • 宮本顕治「過渡時代の道標ー片上伸論」
  • 青木倫子「魂のかえるところ 片上伸の帰郷」文芸同人誌「アンプレヤブル宣言」8号
  • 丹尾安典『男色の景色―いはねばこそあれ―』新潮社 2008年

脚注

  1. ^ 第81回 片上伸「不定の故郷」再訪伊予細見
  2. ^ 文学とは何ぞや牧野信一、青空文庫
  3. ^ 『未刊・坪内逍遥資料集』第3巻

外部リンク