「Dvorak配列」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
65行目: | 65行目: | ||
*[[DvorakJP]] - 物理的な配列を変更せずに、日本語入力の負荷軽減を目指した配列。 |
*[[DvorakJP]] - 物理的な配列を変更せずに、日本語入力の負荷軽減を目指した配列。 |
||
*ACT - 物理的な配列を一部変更している。 |
*ACT - 物理的な配列を一部変更している。 |
||
*[[蒼星]] - Shiftキーを利用した機能強化が特徴。ACTや[[M式]]などを参考にして考案された。[http://onpumoe.hp.infoseek.co.jp/keyboard/sousei.html] - (リンク切れ: [[インターネット |
*[[蒼星]] - Shiftキーを利用した機能強化が特徴。ACTや[[M式]]などを参考にして考案された。[http://onpumoe.hp.infoseek.co.jp/keyboard/sousei.html] - (リンク切れ: [[インターネットアーカイブ#ウェイバックマシン|Wayback Machine]]に保存された[http://web.archive.org/web/20091016000806/http://onpumoe.hp.infoseek.co.jp/keyboard/sousei.html 2009年10月のページ]) |
||
*[[iDvorak]] - [http://idvorak.altervista.org iDvorak] |
*[[iDvorak]] - [http://idvorak.altervista.org iDvorak] |
||
*[[JLOD配列]] - Japanese Layout on Dvorak[http://www.mikage.to/jlod/ JLOD配列] |
*[[JLOD配列]] - Japanese Layout on Dvorak[http://www.mikage.to/jlod/ JLOD配列] |
2017年9月4日 (月) 21:56時点における版
Dvorak配列(ドヴォラックはいれつ)は、キー配列のひとつ。1932年に、アメリカ合衆国ワシントン大学の教育心理学者であるオーガスト・ドヴォラックによって考案された[1]。
Dvorak配列の配置
上記は米国仕様のWindows向けキーボードのキー配列で、ラテン文字と数字とを除く記号の配置についてはこの図以外にもいくつかの種類がある。
Dvorak配列の特徴
英文入力において、QWERTY配列と比べて上段と下段の使用頻度が低くなるように設計している。 そのためQWERTY配列に比べて、英文入力における指の移動距離を短くすることができる。この特徴から、腱鞘炎などの予防に効果がある。[要出典]。
母音は左手に集中しており、英文の入力において母音に連接しやすく高頻度で使う子音ほど、右手に集中している。
このために右、左、右、左とリズミカルに打鍵できる確率が高まり、QWERTY配列に比べて高速かつ効率的な入力が可能であるとされる。キーボードをタイプする速さの世界記録は、この配列を利用する者によって樹立された[要出典]。
Dvorak配列普及への問題点
QWERTY配列に比べて理論上の優位点は多いと言われているが、普及率は高くない。これは、通常のキーボード練習システム(本やソフトなど)がQWERTY配列を前提としており、また一度QWERTY配列に慣れてしまうと、別の体系に乗り換えるのが大変な作業になる、ということが原因の一つである。 幼児期に、Dvorak配列キーボードでの教育、利用ソフトウェアなどの普及に力を入れれば、この問題は解決するかもしれない。
またDvorak配列への移行を阻害する要因として、キーボードを使用した各種コマンドの入力が挙げられる。コンピュータの入力デバイスとしてのキーボードは単に文字を入力するだけのものではなく、修飾キーと通常のキーを組み合わせてオペレーティングシステム (OS) やアプリケーションへの操作を行うものである。こうした特殊キー入力はたとえば、macOS や Windowsではアンドゥ、カット、コピー、ペーストが、それぞれQWERTY配列の左下の「z」「x」「c」「v」に割り当てられているように、QWERTY配列を前提にしているものが多い。Unix系OSで使用される基本的なエディタであるviとそのクローンでは、QWERTY配列の右手ホームポジションをほとんど動かすことなく作業できるよう「h」「j」「k」「l」にカーソル移動キーを割り当てる。
これらショートカットは「QWERTY配列で使ったときに使いやすい」様に設定している。Dvorak配列へ乗り換えると、そういった操作しやすいキー配列の設定を変更しなければいけない。本来は合理的で快適なはずのDvorak配列の利点は、キーボードだけでなく、それぞれのソフトウェアごとの設定ファイル、利用の手引きの配布を同時に行わないと実現しない。
QWERTY配列キーボードはキー配列がQWERTY配列であるため、見ればQWERTY配列キーボードであることが分かる。Dvorak配列キーボードはキー配列がDvorak配列になっている訳ではないため、見ただけではわからない。
Dvorak配列による日本語入力
Dvorak配列は英文の入力効率を高めるように設計した。他の言語を入力することについては考慮していない。
日本語のローマ字入力で特に頻度の高い母音は、「i」を除いて左手のホームポジション上にあるため、指の移動距離は短い。
一方で、日本語入力時には、打鍵が左手に集中してしまうという問題がある。これは頻度の高い母音とともに、比較的使用頻度の高い子音の「K」と「Y」も左手側に割り当てられていることが原因である。例えば、「航空業界 (koukuugyoukai)」とタイプする場合、右手を用いるのは「G」の一回のみである。この問題を回避するためにDvorakJP、ACT (AZIK on Dvorak)、JLOD、蒼星など、Dvorak配列を基にしつつ右手へと負荷をずらした入力方式が存在する。これらの方式を使えば、日本語も快適に入力することができるとされる。
簡易的には、カ行の子音を「K」から「C」へと置換することによって、ある程度の使いにくさを解消できる。
Dvorak配列キーボード
現在のキーボードはQWERTY配列が主流であるが、KinesisやTypeMatrix[1]などでは、ハードウェアでQWERTY配列とDvorak配列の切り替えができるキーボードを販売している。これらを使えばOSの設定を変更することなく利用できる。
TRONキーボードは英語キー配列にDvorak配列を採用している。
オペレーティングシステム上での対応
QWERTY配列のキーボードを使用したままDvorak配列を使用するには、OSもしくは補助ソフトが必要である。
macOSの場合
初期状態ではQWERTY配列であるが、ことえりではDvorak配列への切り替えが可能。キーボードショートカット使用時(コマンドキーを押した場合に)はQWERTY配列とする 「Dvorak - Qwertry ⌘」というキー配列を選ぶこともできる。なお、コントロールキーを押した場合はQWERTY配列にならず、Dvorak配列のままとなる。ことえり以外のIMEを使用する場合はKeyRemap4MacBookなどの補助ソフトをインストールする。
Windowsの場合
Windows XPの場合には、コントロールパネル⇒地域と言語のオプション⇒言語⇒詳細(テキスト サービスと入力言語)⇒キーボードレイアウト/入力システムにおいて、「米国(Dvorak)」を選択することでキー配列を変更できる。ただしこの場合入力システムが変更されてしまうため、日本語の入力が出来なくなる。日本語での入力を行うには、レジストリを操作してキー配列を変更する、Dvorak配列をエミュレートするソフトウェア(DvorakJなど)を導入するなどの方法がある。Dvorak配列化用のソフトウェアの中には、修飾キーをQWERTY配列のまま使用できるものもある。
FreeBSDの場合
コンソール (/dev/console) からの入力の場合、kbdcontrolコマンドを使用してkbdcontrol -l us.dvorak
などとすることによりDvorak配列に変更できる。/etc/rc.conf で keymap=us.dvorak
を指定することで起動時よりDvorak配列にすることができる。
Unix系オペレーティングシステムでX Window Systemを使用する場合
setxkbmapコマンドを使用し、setxkbmap dvorak
とすれば変更できる。また、XmodmapにてX起動時に設定することもできる。
片手用Dvorak配列
片手のみでもキーボード入力しやすいように、右手用・左手用のDvorak配列もある。
Dvorakから派生した日本語入力用配列
- DvorakJP - 物理的な配列を変更せずに、日本語入力の負荷軽減を目指した配列。
- ACT - 物理的な配列を一部変更している。
- 蒼星 - Shiftキーを利用した機能強化が特徴。ACTやM式などを参考にして考案された。[2] - (リンク切れ: Wayback Machineに保存された2009年10月のページ)
- iDvorak - iDvorak
- JLOD配列 - Japanese Layout on DvorakJLOD配列
脚注
- ^ Willis L. Uhl and August Dvorak: Cost of Teaching Typewriting Can Be Greatly Reduced, The Nation's Schools, Vol.11, No.5 (1933年5月), pp.39-42.
参考文献
- August Dvorak: There Is a Better Typewriter Keyboard, The National Business Education Quarterly, Vol.12, No.2 (1943年12月), pp.51-58,66.
- 小林三郎: 英文Typewriterの発達とDvorak Keyboardについて, 電気通信大学学報, 第18号 (1965年8月), pp.69-78.
- Bob McCauley: The Dvorak Simplified Keyboard, Computers and Automation, Vol.19, No.12 (1970年12月), p.8.
- Kelvin R. Jones and Edmund C. Berkeley: The Dvorak Simplified Typing Keyboard ― Comment, Computers and Automation, Vol.20, No.2 (1971年2月), pp.8-9.
- Bob McCauley and Bob Parkinson: The New Popularity of the Dvorak Simplified Keyboard, Computers and Automation, Vol.20, No.11 (1971年11月), pp.31-32.
- Belmont W. Adams and Edmund C. Berkeley: Dvorak Simplified Keyboard ― Experimental Introduction in a Large Office, Computers and Automation, Vol.20, No.11 (1971年11月), p.34.
- Robert Parkinson: The Dvorak Simplified Keyboard: Forty Years of Frustration, Computers and Automation, Vol.21, No.11 (1972年11月), pp.18-25.
- Philip Davis: In Memory of August Dvorak, Computers and People, Vol.25, No.1 (1976年1月), pp.16,34-35.
- Hisao Yamada: A Historical Study of Typewriters and Typing Methods: from the Position of Planning Japanese Parallels, Journal of Information Processing, Vol.2, No.4 (1980年2月), pp.175-202.
- ANSI X4.22-1983 American National Standard for Office Machines and Supplies ― Alphanumeric Machines ― Alternate Keyboard Arrangement, American National Standards Institute (1983年11月19日制定).
- Paul A. David: Clio and the Economics of QWERTY, The American Economic Review, Vol.75, No.2 (1985年5月), pp.332-337.
- S. J. Liebowitz and Stephen E. Margolis: The Fable of the Keys, The Journal of Law & Economics, Vol.33, No.1 (1990年4月), pp.1-25.
- ANSI INCITS 207-1991 (formerly ANSI X3.207-1991) American National Standard for Office Machines and Supplies ― Alphanumeric Machines ― Alternate Keyboard Arrangement (revision and redesignation of ANSI X4.22-1983), American National Standards Institute (1991年4月26日制定, 2002年1月15日規格番号変更).
- 安岡孝一: QWERTY配列再考, 情報管理, Vol.48, No.2 (2005年5月), pp.115-118.
関連項目
- キーボード (コンピュータ)
- KinesisやTypeMatrixのキーボードは、ハードウェアでDvorak配列への切り替えが可能である。
- Apple IIc (en:Apple IIc) - QWERTY配列のキーボードだが、切替スイッチによってDvorak配列のキーボードとして使用できた。キートップの刻印は変更されない。