コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ダイハツ・クー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
101行目: 101行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://web.archive.org/web/20121019040440/http://www.daihatsu.co.jp/lineup/coo/index.htm クー【ダイハツ】](2012年10月19日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])
* [http://web.archive.org/web/20121019040440/http://www.daihatsu.co.jp/lineup/coo/index.htm クー【ダイハツ】](2012年10月19日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])
* [http://web.archive.org/web/20111130112205/http://www.daihatsu.com/catalogue/materia/index.html マテリア(英語)](2011年11月30日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])
* [http://web.archive.org/web/20111130112205/http://www.daihatsu.com/catalogue/materia/index.html マテリア(英語)](2011年11月30日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])


{{Car-stub}}
{{Car-stub}}

2017年9月4日 (月) 20:18時点における版

ダイハツ・クー
M400S型
概要
別名 ダイハツ・マテリア(欧州)
販売期間 2006年5月 - 2013年1月
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 5ドアトールワゴン
駆動方式 FF/4WD
パワートレイン
エンジン
変速機 4AT / 5MT(マテリアのみ)
  • 車両寸法
    ホイールベース 2,540mm
    全長 3,785-3,800mm
    全幅 1,690mm
    全高 1,635mm
    車両重量 1,040-1,120kg
    その他
    姉妹車 トヨタ・bB
    スバル・デックス
    系譜
    先代 YRV
    ※事実上。販売終了から約9ヵ月の空白期間あり[1]
    後継 トール
    ※事実上。発売開始まで約4年の空白期間あり
    テンプレートを表示

    クー (COO) は、ダイハツ工業がかつて生産・販売していた小型トールワゴン乗用車である。

    概要

    ブーンプラットフォームをベースにトヨタ自動車と共同開発された自動車で、生産はダイハツ工業が行う。YRVの実質的後継車である。型式は1.3L FFがM401S型、4WDがM411S型、1.5LはFFのみでM402S型。

    トヨタからはbBとして発売されるが、デザインや装備内容などはbB(前期型)から大幅に差別化されている。bBが主に若年男性ユーザーをメインターゲットにしているのに対し、クーは主に20歳代後半から30歳代の女性および軽自動車からのステップアップユーザーをメインターゲットにしている。

    例えば、フロントシートにはbBに装備されているマッタリモード機構がなく、シートリフター機構が備えられているものに変更されており、小柄な女性にも扱いやすくなっている(これをもって、bBよりも良い = まじめなクルマという評価がある)[2]

    ヨーロッパ(以下欧州)市場向けは「ダイハツ・マテリア」(Daihatsu Materia) の名称で2012年まで販売され、こちらには4速ATのほか、5速MTの設定が存在していた。

    2008年4月10日にはトヨタ自動車・ダイハツ工業・富士重工業の3社による業務提携強化により、2008年10月に富士重工業へOEM供給されることも発表され、同年11月13日に富士重工業よりデックスとして発表・発売された。なお、デックスはクーより先に2011年10月を以て生産を終了、そして2013年10月20日を以て販売を終了した。

    インテリア・エクステリア

    クーの場合トランスミッションATのみの設定で、全車コラムシフトベンチシートの組み合わせとなるが、MT販売比率の高い仕向け地を想定している欧州専売のマテリアでは、MTをフロアシフトとしており、セパレートシートとなっており、スキーなど、長尺物の積載に対応している。また、クーにあるアームレストも装備されておらず、厳しい体勢を強いられるが、前後ウォークスルーも一応可能。

    マテリアのシフトレバーは位置が大変低く、運転者の体格によっては操作上前かがみの姿勢を強いられる場合があるが、これは同じフロアとパワートレインを用いるブーンの日本国外仕様であるシリオンも同様である。

    ダッシュボード上には、トヨタ・ヴィッツ以来のセンターメーターが配置されている。クーは日本国内専用であるため、スピードリミッターが付いており最高速度は180 km/hとなるが、マテリアには装着されておらず、スピードメーターの表記も220 km/hとなっている。

    またマテリアのオートマチックのセレクターにシフトロックが装備されていない点、日本(縦横比3:2)とEU両方のナンバープレートの形状に対応した取り付けスペース(へこみ)となっている点、リアフォグランプ(主に欧州向けだが、日本国内向けの4WD仕様車にも標準装備されている)を持つ点は、他のダイハツ製日本国外向け車と共通の仕様である。

    メカニズム

    エンジンはダイハツ製直列4気筒DOHC16バルブ自然吸気1,297ccのK3-VE型エンジン、またはダイハツ製直列4気筒DOHC16バルブ1,495cc自然吸気3SZ-VE型エンジンとなる。トランスミッションは4速ATと5速MT(マテリアのみ)がある。駆動方式はFFフルタイム4WD

    年表

    • 2006年
    • 2008年
      • 10月 - 一部改良。グレードを2グレードに集約、および装備内容の変更。外板色はbBのエアロ仕様と同じ7色を設定。
      • 11月13日 - 富士重工との提携によりスバル・デックスが発表され、OEM供給を開始。
    • 2010年
      • 7月 - 一部改良。
        「CX」にディスチャージヘッドランプを標準装備化。グレード体系を見直し、4WD車は「CX」のみとなるとともに、車両本体価格も値上げとなった。また、JC08コールドモードに対応したため、低排出ガス車認定レベルが「平成17年基準排出ガス50%低減レベル(☆☆☆)」に格下げとなった。
    • 2011年
      • 12月1日 - 一部改良。後席中央席にヘッドレスト・3点式シートベルトの装備などの改良を実施。
    • 2012年
    • 2013年
      • 1月 - 販売終了[3]。公式ホームページの掲載も終了。なおbBは2016年5月末を以って生産を終了、同年7月末を以って名実共に販売終了となった。

    車名の由来

    クーは英語でかっこいいという意味のCOOL、また室内の広さを表現する、天空・空間などの「空」の意味も含む。

    関連項目

    脚注

    1. ^ 厳密にいえばYRVはセミトールワゴン扱いの車種。ただし、本格的なトールワゴンに限定した場合ではパイザーが事実上の先代車種となる(こちらの場合は販売終了から約4年間の空白期間あり)。
    2. ^ なおbBのマッタリモード機構は2011年11月の改良で廃止され、替わりに一部のグレードにクーと同じリヤシートスライド&リクライニングを設定。
    3. ^ これに伴い、当時2013年2月以降のダイハツ登録車(普通車)はブーンビーゴ(2016年3月に販売終了)・メビウス(同年4月より販売開始)・アルティスの計4車種となる。

    外部リンク