「黄檗駅」の版間の差分
Juiceapple (会話 | 投稿記録) JRの駅ナンバリングは2018年3月の導入時までコメントアウトする |
|||
31行目: | 31行目: | ||
** [[11月1日]] - 【京】駅構内踏切を廃止<ref>「京阪百年のあゆみ」資料篇145頁より</ref>。 |
** [[11月1日]] - 【京】駅構内踏切を廃止<ref>「京阪百年のあゆみ」資料篇145頁より</ref>。 |
||
* [[2002年]](平成14年)[[3月11日]] - 【京】京阪宇治行きホームに転落検知マットとホーム異常通報装置が設置される<ref>『K PRESS』2002年4月号12面「くらしのなかの京阪」</ref>。 |
* [[2002年]](平成14年)[[3月11日]] - 【京】京阪宇治行きホームに転落検知マットとホーム異常通報装置が設置される<ref>『K PRESS』2002年4月号12面「くらしのなかの京阪」</ref>。 |
||
* [[2003年]](平成15年)[[11月1日]] - 【JR】[[ICカード]]「[[ICOCA]]」の利用が可能となる<ref>[http://web.archive.org/web/20040803184954/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030820a.html 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜]([[インターネット |
* [[2003年]](平成15年)[[11月1日]] - 【JR】[[ICカード]]「[[ICOCA]]」の利用が可能となる<ref>[http://web.archive.org/web/20040803184954/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030820a.html 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜]([[インターネットアーカイブ]]) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日</ref>。 |
||
* [[2018年]](平成30年) - 【JR】[[駅ナンバリング]]導入予定。 |
* [[2018年]](平成30年) - 【JR】[[駅ナンバリング]]導入予定。 |
||
2017年9月4日 (月) 20:02時点における版
黄檗駅 | |
---|---|
おうばく Obaku | |
所在地 | 京都府宇治市五ケ庄 |
所属事業者 |
京阪電気鉄道(駅詳細) 西日本旅客鉄道(JR西日本・駅詳細) |
黄檗駅(おうばくえき)は、京都府宇治市五ケ庄西浦および五ケ庄新開にある、京阪電気鉄道および西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。京阪電気鉄道の駅番号はKH75。
概要
京阪電気鉄道の宇治線と、JR西日本の奈良線が乗り入れている。両社の駅は隣接しているが、連絡通路などの設備はない。両社のホームの端同士は目と鼻の先にあるものの改札口は離れており、乗り換えるためには駅北側部分の道路をコの字型に通って行かなければならない。
京阪の駅はPiTaPa(スルッとKANSAI協議会)および「スルッとKANSAI」対応各種カード、JR西日本の駅はICOCAの利用エリアに含まれている。
歴史
凡例:【京】 - 京阪、【JR】 - 旧国鉄・JR西日本の各駅に関する内容。
- 1913年(大正2年)6月1日 - 【京】京阪電鉄宇治線の駅が、同線開業と同時に設置。当時の駅名は黄檗山駅。
- 1926年(大正15年) - 【京】黄檗駅に改称。
- 1943年(昭和18年)10月1日 - 【京】会社合併により京阪神急行電鉄(阪急電鉄)の駅となる。
- 1949年(昭和24年)12月1日 - 【京】会社分離により京阪電気鉄道の駅となる。
- 1961年(昭和36年)4月21日 - 【JR】国鉄奈良線の駅が、同線の木幡駅 - 宇治駅間に新設開業。
- 1981年(昭和56年) - 【京】京阪駅のプラットホームに視覚障害者用誘導ブロックを新設[1]。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 【JR】国鉄分割民営化により、国鉄の駅が西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
- 1991年(平成3年)3月16日 - 【JR】ダイヤ改正に伴い、交換設備の使用開始[2]。
- 1999年(平成11年)
- 2002年(平成14年)3月11日 - 【京】京阪宇治行きホームに転落検知マットとホーム異常通報装置が設置される[5]。
- 2003年(平成15年)11月1日 - 【JR】ICカード「ICOCA」の利用が可能となる[6]。
- 2018年(平成30年) - 【JR】駅ナンバリング導入予定。
京阪電気鉄道
京阪 黄檗駅* | |
---|---|
おうばく Obaku | |
◄KH74 木幡 (1.5 km) (1.8 km) 三室戸 KH76► | |
所在地 | 京都府宇治市五ケ庄西浦37 |
駅番号 | KH 75 |
所属事業者 | 京阪電気鉄道 |
所属路線 | ■宇治線 |
キロ程 | 5.4 km(中書島起点) |
電報略号 | 黄(駅名略称方式) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
3,459人/日(降車客含まず) -2015年- |
開業年月日 | 1913年(大正2年)6月1日 |
備考 | * 1926年に黄檗山駅から改称。 |
改札口は上下線で別々に設けられており、改札内でホーム同士を行き来することはできない。どちらのホームも中書島寄りに改札があり、宇治方面行きの改札には駅係員は配置されておらず、中書島方面行きの改札に駅員が早朝深夜を除き配置されている。定期券売り場はないが、当駅で購入可能な企画乗車券は駅員のいる時間帯に中書島方面改札口で購入することができる。
2006年6月30日で売店の営業は終了し、現在では飲料および新聞の自動販売機があるのみとなっている。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■宇治線 | 上り | 中書島・淀屋橋・中之島線・出町柳方面 |
2 | 下り | 宇治ゆき |
案内サインは上記の通りであるが、上り列車は中書島駅までの運転のため、淀屋橋・中之島線方面や出町柳方面への利用客は中書島駅で京阪本線の乗り換えを要する。なお、両ホームとも有効長は5両。
-
中書島方面口
-
宇治方面口
-
プラットホーム
JR西日本
JR 黄檗駅 | |
---|---|
おうばく Ōbaku | |
◄木幡 (1.4 km) (2.9 km) 宇治► | |
所在地 | 京都府宇治市五ケ庄新開18 |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | 奈良線 |
キロ程 | 12.0 km(京都[* 1]起点) |
電報略号 | オハ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
3,811人/日(降車客含まず) -2015年- |
開業年月日 | 1961年(昭和36年)4月21日 |
備考 |
業務委託駅 みどりの窓口 有 |
相対式ホーム2面2線を持つ、交換設備を備えた地上駅である。構内配線が一線スルーになっていないため、快速は減速して通過する。かつては単式1面1線のホームしかなかったが(現在の2番のりば)、奈良線の輸送力増強のために1991年3月16日ダイヤ改正に合わせて相対式のホーム1面1線が新設された[2](現在の1番のりば)。 上り出発信号機に対しては安全側線があるが、下りは過走余裕距離が長いため設置されていない。日中は上下とも、奈良発着の普通と城陽発着の普通同士が交換する
2016年3月改正)宇治駅が管理し、ジェイアール西日本交通サービスが駅業務を受託している業務委託駅である。
のりば
のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | 奈良線 | 上り | 京都方面 |
2 | 下り | 宇治・奈良方面 |
-
駅舎
利用状況
京都府統計書によると、1日平均乗車人員の推移は下記の通り。
年度 | 京阪 | JR西日本 |
---|---|---|
1日平均 乗車人員 |
1日平均 乗車人員 | |
1999年 | 3,855 | 3,257 |
2000年 | 3,945 | 3,282 |
2001年 | 3,860 | 3,236 |
2002年 | 3,814 | 3,148 |
2003年 | 3,716 | 3,096 |
2004年 | 3,633 | 3,096 |
2005年 | 3,556 | 3,200 |
2006年 | 3,441 | 3,282 |
2007年 | 3,402 | 3,322 |
2008年 | 3,436 | 3,458 |
2009年 | 3,392 | 3,408 |
2010年 | 3,400 | 3,460 |
2011年 | 3,311 | 3,552 |
2012年 | 3,403 | 3,604 |
2013年 | 3,353 | 3,732 |
2014年 | 3,353 | 3,773 |
2015年 | 3,459 | 3,811 |
駅周辺
駅の有る五ヶ庄地区は第2室戸台風でも浸水[7]、1986年と2008年にも水害による床下浸水[8]をした低地で、2012年8月の集中豪雨では当駅と三室戸駅間に有る「京滋バイパス」との交差部が浸水し京滋バイパスが不通になり、当駅と木幡駅の間で交差する「弥陀次郎川」は宇治川よりの天井川の堤防が決壊して住宅8戸が全壊、500戸近くが浸水[9]。平成25年台風18号でも浸水被害を出している[10]。
- 黄檗山萬福寺 - 黄檗宗大本山
- 許波多神社
- 京都大学宇治キャンパス
- 京都芸術高等学校
- 宇治市立東宇治中学校
- 宇治市立黄檗中学校
- 宇治五ヶ庄郵便局
- 京都府道7号京都宇治線
- 弥陀次郎川
バス
1990年12月よりJR駅前にバス乗り場を設けており、停留所名は「JR黄檗」となっている。主に宇治方面へのバスが京都京阪バスにより運行されている。
隣の駅
脚注
- ^ 「くらしの中の京阪」1981年8月号
- ^ a b 『関西圏近郊電車』p.120
- ^ 「くらしの中の京阪」1999年11月号
- ^ 「京阪百年のあゆみ」資料篇145頁より
- ^ 『K PRESS』2002年4月号12面「くらしのなかの京阪」
- ^ 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜(インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2003年8月30日
- ^ 淀川河川事務所 洪水の記憶
- ^ 出典・文理閣「京都の治水と昭和の大水害」『第4章宇治川と宇治市の水害』
- ^ 出典・京都新聞2013年7月23日朝刊14面掲載記事「備える 命を守るために 天井川」より
- ^ 出典・京都新聞2013年9月17日朝刊22面掲載の写真と解説より
参考文献
- 寺本光照『国鉄・JR 関西圏近郊電車発達史』、JTBパブリッシング、2014年5月、ISBN 9784533097942。
関連項目
外部リンク
- おけいはん.ねっと|駅情報局:黄檗駅
- 黄檗駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道