コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「トレジャーハンター」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
42行目: 42行目:
こうした問題に対処するため、2001年の[[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]総会にて[[水中文化遺産保護条約]]が採択され、2009年1月より発効された<ref>[https://kotobank.jp/word/水中文化遺産保護条約-539993 日本大百科全書(ニッポニカ)]2017年1月閲覧</ref>。しかしアメリカ合衆国・イギリス・日本などの批准には至っていない<ref>[https://kotobank.jp/word/水中文化遺産保護条約-539993 日本大百科全書(ニッポニカ)]2017年1月閲覧</ref>。
こうした問題に対処するため、2001年の[[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]総会にて[[水中文化遺産保護条約]]が採択され、2009年1月より発効された<ref>[https://kotobank.jp/word/水中文化遺産保護条約-539993 日本大百科全書(ニッポニカ)]2017年1月閲覧</ref>。しかしアメリカ合衆国・イギリス・日本などの批准には至っていない<ref>[https://kotobank.jp/word/水中文化遺産保護条約-539993 日本大百科全書(ニッポニカ)]2017年1月閲覧</ref>。


近年では上記のような法整備や批判の声もあってか、沈没船が沈む領海の政府に許可を受けてからサルベージするケースが多くなっているが、それでもなお政府に無断で領海内の沈没船から財宝を[[盗掘]]したとして、トレジャーハンターが逮捕される事件も起こっている<ref>[http://web.archive.org/web/20081007130823/http://www.news.com.au/story/0,10117,18406763-23109,00.html Sunken treasure theft arrests] - NEWS.com.au(2008年10月7日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>。
近年では上記のような法整備や批判の声もあってか、沈没船が沈む領海の政府に許可を受けてからサルベージするケースが多くなっているが、それでもなお政府に無断で領海内の沈没船から財宝を[[盗掘]]したとして、トレジャーハンターが逮捕される事件も起こっている<ref>[http://web.archive.org/web/20081007130823/http://www.news.com.au/story/0,10117,18406763-23109,00.html Sunken treasure theft arrests] - NEWS.com.au(2008年10月7日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>。


<!---[[Wikipedia:関連作品]]に従い非表示化。
<!---[[Wikipedia:関連作品]]に従い非表示化。

2017年9月4日 (月) 18:39時点における版

トレジャーハンター (: Treasure hunter)[註 1] は、財宝を探索する人のこと[3]。もしくは、財宝を探し出すことを職業とし、探検家冒険家などとほぼ同質な人のこと[4]

概要

(沈没船・海底遺跡)や廃墟遺跡[註 2]、など、主に人の手の入ることのない場所に赴き、遺された「財宝」を探す、探し出す(トレジャーハント、もしくはトレジャーハンティング)ことをおもな目的とする。探索対象となる「財宝」は黄金宝石遺物などといった物であるが、黄金や宝石ではない遺物[註 3]や、著名な人物の遺体[5][6]などといったものも含まれる。アメリカなどでは、トレジャーハントを専門業とする人も存在する[7]

また、これらのイメージから派生して、町や家にあるがらくたなどの中から価値のある品(骨董品・希少価値の高いものなど)を探し出す人をトレジャーハンターと呼ぶこともある。また近年ではグーグル・アースなどを使用し財宝を発見するトレジャーハンターもなかには存在する [出典無効]。なおトレジャーハンターのなかには許可を得ずに、違法に財宝を探索する者もいるが[8]、その一方で、探索する土地の所有者に許可を得て、合法的に財宝を探すトレジャーハンターも存在する[出典無効]

各国のトレジャーハンティング

各国のトレジャーハンティング(宝探し)について解説する。

アメリカ

アメリカフロリダ州には、数百年前に財宝を積んだまま沈没したスペインの船が存在し、そうした船の財宝を探すトレジャーハンターが存在する。そういった人々の中には、発見した財宝を収集家などに売却して、さらに宝探しを続ける人もいる[9]

イギリス

イギリスでは、趣味として宝探しをする人が地中に隠されていた財宝を発見することがある[10]。イギリスで発見される遺物の90%がアマチュアのトレジャーハンターによって発見されていて、こうした一般の人々による活動は「ランド・フィッシング」と呼ばれている[11]

カンボジア

カンボジアジャングルには財政難や遺跡が森のあちこちに点在しているなどの理由で、地表に放置されたままの遺跡が数多く存在し(そういった遺跡はジャングルの木々が遺跡に巻き付いて森と一体化している事もある)そうした遺跡を、研究者の調査隊に混ざり探索するトレジャーハンターが存在する[12]

発見物の利権

財宝を発見した場合、発見した場所によっては法律的な所有権が絡んでくる。

日本国内の場合

地下に埋められた財宝を発掘した場合には、民法第241条「埋蔵物の発見」に基づいて、発掘した財宝は遺失物扱いとなり、警察に速やかに届け出なければならない。通常の場合とは違い6ヵ月間、所有者が現れるのを待ち、もし現れなかった場合には、発掘した土地の地主との折半になる。自分の土地の場合は、すべて自分のものとなる[13]

海中で発見した場合はまた異なり、「水難救護法」が適用される。こちらの届け出先は警察ではなく、沿岸部の各市町村となる。財宝が剥き出しのままの場合には6ヶ月間、沈没船などの船内にあった場合には1年間、所有者が現れるのを待ち、現れなかった場合にはすべてが発見者のものとなる。また、もし現れた場合でも、所有者は財宝の価値の3分の1に相当する金額を発見者に支払うことになっている。

日本国外の場合

イギリス

イギリスで財宝を発見した場合は、発見時から14日内にそれを国に提出する必要がある[11]。制作されてから300年以上が経過している黄金や銀のアーティファクトが財宝と定義され王室の所有物になるが、財宝を売却した値段と同額の補償金が支払われる[11]。一般の土地で発見者と地主が別の場合は、発見者と地主とで補償金を分け合うことになり、黄金や銀ではない遺物は王室の物にはならずに競売に掛けられることもある[11][註 4]。スコットランドでは、黄金や銀以外の材料で制作された物、制作されてから300年未満の物も対象になる[14]

トルコ

トルコ国内で宝探しをする場合は、文化観光省の責任部署から発掘許可をもらう必要がある[15][註 5]。遺物が発見された場合、その発見者は、3日以内に博物館あるいは政府の関係機関に届け出を出さなければいけない[15]。自分の土地ではない場所や国有地などで遺物を発見した場合は、正式に届け出がなされていれば、政府から報奨金が渡される[15]。金額はその遺物の価値を元に査定される[15]。自分の土地で遺物を発見し、なおかつ正式に届け出がなされていた場合には、政府が発見者からその遺物を買い取る[15][註 6][註 7]

沈没船サルベージと法整備の問題

世界的には沈没船海底遺跡海洋サルベージによるトレジャーハンティングが、本格的に行われている[18]。こうした行為は、本来は国家が管理するべき歴史的に貴重な水中文化遺産を私的に売買しているもので、遺産保護の観点から問題視されている。船内の財宝を回収する際に、船体が損傷する危険性や、水中文化遺産である沈没船を元の位置に保持・保存する必要性についても、各国政府や海洋考古学者・歴史研究家の間から懸念の声があがっている。

こうした問題に対処するため、2001年のユネスコ総会にて水中文化遺産保護条約が採択され、2009年1月より発効された[19]。しかしアメリカ合衆国・イギリス・日本などの批准には至っていない[20]

近年では上記のような法整備や批判の声もあってか、沈没船が沈む領海の政府に許可を受けてからサルベージするケースが多くなっているが、それでもなお政府に無断で領海内の沈没船から財宝を盗掘したとして、トレジャーハンターが逮捕される事件も起こっている[21]

トレジャーハンターの一覧

カテゴリー:トレジャーハンター英語版も参照』

  • メル・フィッシャー - スペインの沈没船「アトーチャ号」から、約4億ドル相当の財宝をサルベージした。
  • 八重野充弘 - 日本トレジャーハンティングクラブ会長。長年にわたり日本国内または国外の埋蔵金、トレジャーハンティングに関わる歴史、伝承、また実際に発掘などの経験等を執筆し、それらは出版されている。
  • ウィリアム・フィップス-17世紀のトレジャーハンター。沈没船の財宝を引き揚げたことでナイトの称号を得た。
  • マイケル・ハッチャー英語版- 沈没したオランダの商船や中国船を発見し、黄金や何十万点もの中国製陶磁器などをサルベージした[22]。彼は「世界で最も有能な海洋探検家」「最も成功したトレジャーハンター」などと表現される[22]

脚註

註釈

  1. ^ トレジャーは「財宝」[1]、ハンターは「狩人」や「探求者」などの意味[2]
  2. ^ 前述の海底ではない。
  3. ^ 集落の遺跡にある日用品などといったもの[出典無効]
  4. ^ この法律は1996年に制定された[11]
  5. ^ 以下に解説する法律は1983年に制定されたものである[16]
  6. ^ この法律の骨組みは、19世紀末のオスマン帝国の時代に作られた[17]
  7. ^ こうして発見された歴史学的にも考古学的にも価値のある遺物はトルコ政府が文化遺産として保存する義務を負う[15]。しかし中には歴史学的、考古学的な価値をあまり持たず、国の保存対象から外れる遺物も多い[15]。その場合トルコ政府は、遺物を売ることに対しての許可を(当人が求めていれば)発見者に与えることも可能になる[15](ただしトルコ政府は、遺物を優先的に買い取る権利を有している[15]。)。

出典

  1. ^ トレジャー(トレジャー)とは-コトバンク 2015年10月28日閲覧
  2. ^ hunterの意味 - 英和辞典 Weblio辞書 2015年3月23日閲覧
  3. ^ トレジャーハンター(トレジャーハンター)とは - コトバンク2016年10月12日閲覧
  4. ^ “トレジャーハンターの同義語 - 類語辞典(シソーラス) - Weblio類語辞”. http://thesaurus.weblio.jp/content/トレジャーハンター 2015年3月21日閲覧
  5. ^ 本当に見つかるの? トレジャーハンターが海底に沈むビンラディンの遺体を探し始める 2015年 3月21日閲覧
  6. ^ 【鈍機翁のため息】375 間奏IV 海賊ドレークと聖ヤコブ産経ニュース2017年1月26日閲覧
  7. ^ トレジャーハンティングとは - ダイビング用語 Weblio辞書2017年1月閲覧
  8. ^ 経済危機のギリシャ、遺跡が財政の「アキレス腱」に 2016年3月15日閲覧
  9. ^ 18世紀の沈没船から金貨48枚発見、2千万円相当2016年9月10日閲覧
  10. ^ 地中に眠る騎士の財宝 2016年9月10日閲覧
  11. ^ a b c d e 発掘した財宝は誰のもの? 英米の違い2016年9月10日閲覧
  12. ^ 次を見据えるカンボジア:時事ドットコム2016年9月10日閲覧
  13. ^ 民法 第180条~263条 - 行政書士試験対策講座 合格ファーム 2015年10月28日閲覧
  14. ^ 発見した財宝は誰のもの?英米の違い2015年4月7日閲覧
  15. ^ a b c d e f g h i 「Win-Winな解決方法」か「脅迫」かトルコによる国外流出した文化遺産の返還要求に関する最近の動向2017年4月12日閲覧、p6-p7
  16. ^ 同上のPDF、p5
  17. ^ 同上のPDF、p5
  18. ^ 「水中文化遺産」~研究活動と経済活動の衝突2015年5月28日閲覧
  19. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)2017年1月閲覧
  20. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)2017年1月閲覧
  21. ^ Sunken treasure theft arrests - NEWS.com.au(2008年10月7日時点のアーカイブ
  22. ^ a b <南海1号>引き揚げ成功秘話!成功の裏に海洋トレジャーハンターの影?―中国レコードチャイナ、2017年4月12日閲覧

関連項目

外部リンク