コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ボーイング737 ネクストジェネレーション」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
229行目: 229行目:
* [[日本航空]](JAL)Webサイトより
* [[日本航空]](JAL)Webサイトより
** [https://www.jal.co.jp/aircraft/conf/737.html ボーイング737-800] - 現行サイト
** [https://www.jal.co.jp/aircraft/conf/737.html ボーイング737-800] - 現行サイト
** [https://web.archive.org/web/20131405412300/http://www.jal.co.jp/aircraft/737/ BOEING 737-800] - 旧アドレスによるサイト《[[インターネットアーカイブ]]内残存;ペーパークラフト掲載有》
** [https://web.archive.org/web/20131405412300/http://www.jal.co.jp/aircraft/737/ BOEING 737-800] - 旧アドレスによるサイト《[[インターネットアーカイブ]]内残存;ペーパークラフト掲載有》
* [http://www.anawings.co.jp/fleet/b737-700800/ ボーイング737-700/800] - [[ANAウイングス]]Webサイトより
* [http://www.anawings.co.jp/fleet/b737-700800/ ボーイング737-700/800] - [[ANAウイングス]]Webサイトより
* [https://www.united.com/web/ja-JP/content/travel/inflight/aircraft/737/800/default.aspx ボーイング737-800(738)] - [[ユナイテッド航空]]・日本語版サイトより
* [https://www.united.com/web/ja-JP/content/travel/inflight/aircraft/737/800/default.aspx ボーイング737-800(738)] - [[ユナイテッド航空]]・日本語版サイトより

2017年9月4日 (月) 18:01時点における版

ボーイング737 > ボーイング737 ネクストジェネレーション

ボーイング737 ネクストジェネレーション
737-600/-700/-800/-900

スカイマークの737-800型機

スカイマークの737-800型機

スカイマーク
日本航空グループなど
  • 初飛行:1997年
  • 運用状況:運用中
  • ユニットコスト737-600: USD47-55M
    737-700: USD54-64M
    737-800: USD66-75M
    737-900ER: USD70-80.5M

ボーイング737 ネクストジェネレーションは、アメリカ合衆国航空機メーカー、ボーイング社が製造するボーイング737の第3世代型となる小型ジェット旅客機である。

概要

1990年代に入り、小型機市場において勢力を急速に伸ばしたエアバスA320シリーズに対抗するために、ベストセラーシリーズであるボーイング737シリーズを近代化して開発した機体。1997年より生産が開始された。日本でも日本航空(JAL)や全日本空輸(ANA)の主力小型機材として導入され、国内地方都市間を結ぶ路線の主役として活躍している現行機モデルである。

特徴

従来型737のコックピット 737-800型機のコックピット
従来型737のコックピット
737-800型機のコックピット
3+3配列の客室 BSI仕様の2+2配列(ファーストクラス)
3+3配列の客室
BSI仕様の2+2配列(ファーストクラス)

1990年代にボーイング777で開発された技術を導入したシリーズで、主翼が翼幅、翼面積ともに拡大された新設計のものに変えられ、これに応じて尾翼も大型化されている。コックピットも最新の大型の液晶画面を装備したグラスコックピットになり、後に左席のみオプションでヘッドアップディスプレイも装備できるようになった。ディスプレイには従来型と同じ計器を表示可能とすることで、従来型と操縦規格の共通性を持たせた点も重要な特徴である。航空機の操縦資格は一般に、同一機種ごと(日本の場合は「ボーイング式737型」)であるため、ベストセラー機である737シリーズの資格を持つ多くのパイロットが、新規の資格取得不要で最新鋭機を操縦できることとなり、運航会社はパイロット育成のコストを抑えることができる。この点をセールスポイントとしたボーイングの販売戦略が、737型機の販路を更に広げることになった。

エンジンは、CFMインターナショナルCFM56-7B型に統一されている。主翼端にはオプションでウィングレットを装備でき、離陸性能や燃費の向上が図れる(航行距離が長いほど燃費改善が大きく期待できる)。このウイングレットは翼端をそのまま上に持ち上げたような形状のため「ブレンデット・ウイングレット」と呼ばれている。このほか、燃料容量の増加もあって長距離飛行(最大航続距離がそれまでは3,000 - 5,000km程度だが、NG型は5,000 - 6,200km程度)が可能になったものもある。更に、2014年以降は後付したものおよび新造機において、「スプリット・シミタール・ウィングレット(Split Scimitar Winglet)」と呼ばれる新型ウィングレットを装着したものも現れ、ブレンディッド・ウイングレットより2%燃費が改善される[1]。 内装を変えてビジネスジェットに用いられるなど、737=短距離用・ローカル線用機材の概念も崩れつつある。ただ、胴体断面はボーイング707以来ほとんど変わっておらず、そのため貨物室がコンテナに対応できないという問題点はそのままである。

2010年からは、ボーイング787の客室インテリアをもとに開発された、LED照明の採用や客室内騒音の低下などを図ったBSI(Boeing Sky Interior)仕様がリリースされており、2010年10月27日にアラブ首長国連邦フライドバイが世界で初めて導入した。

2014年7月16日に、737NGシリーズの通算5,000機目がロールアウトされた。この記念すべき5,000機目は、C-40Aクリッパーとしてアメリカ海軍へ引き渡される[2]

2014年10月6日には、エアロノーティカル・エンジニアリング(AEI)がボーイング・エンジニアリング・データとB737-800もしくはB737-900を貨物機or貨客混載(コンビ型)に改修するプログラムが締結され[3]、ライセンス契約が結ばれた。

派生型

737クラシックとは異なり、ダッシュのあとの数字が大きくなる順に胴体長が長くなっている。したがってNGシリーズでもっとも小さいのが-600型、もっとも大きいのが-900型で、-900型は757-200にせまる収容力を持っている(787の開発もあり、757の生産は2005年に終了した)。ただし-900型は-800型より胴体が延長されているものの、非常口数が変わらないため最大客席数は-800型と同じ189席となっている[4][5]。航続距離を延長したERタイプもある。

売れ筋は-700型と-800型で、インドネシアの政府専用機として採用された特別仕様機もある。

旅客型

737-600
737-500の後継で、エアバスA318と競合する。オプションとしてウィングレットは含まれていない。ローンチカスタマースカンジナビア航空
ボンバルディアエンブラエルなどのリージョナルジェットと競合する-600型は、エアバスA318共々苦戦し、2012年に生産を終了、価格表からも削除された。
737-700
737-300の後継となる基本型で、エアバスA319と競合する。空力改善のため737-300より胴体が若干延長されているが、客室の長さは変わっていない。
NGシリーズのローンチカスタマーとなったサウスウエスト航空1993年11月に採用を決めた際に開発が始まった。2015年よりアジア・欧州等から手放した同シリーズを大量購入したのもサウスウエスト航空であり、主にウエストジェットターキッシュ・エアラインズジンエアーティーウェイ航空ライアンエアー中国東方航空トランスアエロ航空から購入してアメリカ国内線の輸送力増強に役立てている。
737-700C
737-700の貨客両用型。
737-700ER
2006年1月31日に発表された、737-700の航続距離延長型。燃料タンク増設などにより最大で10,000kmを越える航続距離を持つ。
737-800
737-400の後継で、エアバスA320と競合する。NGシリーズ中最も多く生産されているモデルである。737-400よりも胴体が長く、最大座席数はボーイング727-200と同じ189席となった。ローンチカスタマーはハパックロイド・フルーク(現TUIフライ・ドイッチュラント)。
737-800ERX
737-900ERの主翼と降着装置を使用した、航続距離延長型。
737-900
導入時点で最長の派生型。-800と同じ非常口設定が保持されるため、2クラス時の座席数は約177席と高いが、高密度の1クラスのレイアウトは189席に制限されている。アラスカ航空がローンチカスタマーとなった。-900ERと入れ替わる形で生産を終了。
737-900ER
ボーイング737シリーズ最大の派生型である。廃止されたボーイング757-200の航続距離と座席数を満たすために導入した。エアバスA321と競合する。
最大航続距離が5,900kmで、非常口を増設することで最大座席数は201席となった[4]。ローンチカスタマーはライオン・エア

ボーイング・ビジネス・ジェット(BBJ)

サムスングループの737-700BBJ

-700型をベースに-800型の主翼と降着装置を使用して離陸重量を増加し、内装をビジネス機仕様に改修した機体。のちに-800型ベース(BBJ2)や-900型ベース(BBJ3)の機体も製造されている。10,000km以上の航続距離を持ち、近年、小型化が進んでいる政府専用機としても多数採用されている。なおBBJは777787747-8ベースでも製造される。

軍用型

オペレータ

2015年7月の時点で、5,102機のボーイング737ネクストジェネレーションが商用サービスにあった。内訳は57機の-600、1,036機の-700、3,629機の-800、380機の-900である。[6]

日本での導入

全日空 737-700ER ビジネスジェット 離陸直後

日本では、日本航空グループが-800型を2007年3月から国内線(羽田発着の地方路線)に、2007年5月から国際線に就航させている。全日空グループ(運航は2012年3月までエアーニッポン)が-700型、-700ER型、-800型を導入しており、ローンチカスタマーとして導入した-700ER型は「ANAビジネスジェット」の名で国際線用機材として2016年3月まで就航していた。なおこれらの機体の型式は、エアーニッポンのカスタマーコード「4K」ではなく全日空本体の「81」が使用されている。 またAIRDOが新しい主力機材として737-700型を増備中である。

また、スカイマークが2006年から-800型の導入を開始し、2009年には保有機をすべて-800型に統一した他、スカイネットアジア航空も「ソラシドエア」へブランド変更した2011年から導入を開始し、現在は全て-800型に統一されている。2014年夏に運航を開始した春秋航空日本も日本の格安航空会社として初めて導入。

日本国内でのBSI導入は、導入決定の初事例は2010年2月9日に導入決定をしたスカイネット[7]、就航開始の初事例は2011年5月23日より就航したスカイマーク[8]となった。

2014年3月、日本トランスオーシャン航空(JTA)は機材刷新計画で現在のB737-400からB737-800に移行すると発表した。2016年1月に第1号機を受け取り、2019年までに全機を更新する。CFMインターナショナル製のCFM56-7エンジンを搭載し、最新の効率性向上パッケージ(PIP)も装備する予定。なお、今回のボーイング社との合意内容には、JTAが調達機材を737MAXに変更することを可能とする条項も含んでいる。

2015年1月30日、全日空(ANA)が737-800を新たに5機購入すると発表した[9]。2015年中にそのうち3機を受領した[10]。ANAは保有機材数を増やして国内線の機材繰りを柔軟にし、中長期的な収支を改善するために活用するとしている。

販売実績

受注およびデリバリー
モデルシリーズ 受注 デリバリー
商用ジェット機 合計 未受領 合計 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997
737-600 69 69 10 3 3 6 5 4 6 24 8
737-700 1,191 75 1,116 7 11 12 7 43 23 51 61 101 103 93 109 80 71 85 75 96 85 3
737-700C 20 3 17 2 1 2 1 1 2 2 3 3
737-700W 14 14 2 2 5 2 1 1 1
737-800 5,029 1,018 4,011 129 396 386 347 351 292 323 283 190 214 172 104 78 69 126 168 185 133 65
737-800A 104 42 62 6 15 13 8 9 5 1 3 2
737-900 52 52 6 6 11 8 21
737-900ER 515 134 381 21 73 70 67 44 24 15 28 30 9
Total 6,994 1,272 5,722 156 491 482 434 411 365 366 367 284 324 291 208 199 167 213 281 269 253 158 3
Business Jet
BBJ 737-700 120 1 119 3 1 5 2 7 4 4 4 6 9 3 3 3 8 13 11 25 8
BBJ 737-800 21 21 2 1 2 2 1 2 1 3 2 5
BBJ 737-900 7 7 1 4 1 1
Total 148 1 147 4 3 6 4 7 10 5 6 6 11 4 3 6 10 18 11 25 8
Grand Total 7,142 1,273 5,869 156 495 485 440 415 372 376 372 290 330 302 212 202 173 223 299 280 278 166 3

Data through April 30, 2016[11]

仕様

  -600 -700 -700ER -800 -900 -900ER
座席数 2クラス110
1クラス132
2クラス126
1クラス149
2クラス126 2クラス162
1クラス189
2クラス180
1クラス215
貨物室容積 20.4 m3 27.3 m3 44.0 m3 51.7 m3
全長 31.20m 33.60m 39.50m 42.10m
全高 12.60m 12.50m
全幅 34.30m(ウイングレット有:35.80 m)
胴体 胴体幅3.76 m(客室幅 3.54 m)
最大離陸重量 66,000 kg 70,080 kg 77,565 kg 79,010 kg 85,130 kg
エンジン型式 CFM56-7B CFM56-7BE
エンジン出力 12,380kg×2 12,030kg×2 12,380kg×2 12,880kg×2
巡航速度 Mach 0.78 - 0.785 Mach 0.791
航続距離 5,648km 6,225km 10,200 km 5,665km 約5,000km 5,925km
初飛行年 1998年 1997年 2007年 1997年 2000年 2007年

脚注

  1. ^ http://flyteam.jp/news/article/32220
  2. ^ Boeing Rolls Out 5000th Next-Generation 737 July 16, 2014
  3. ^ AEI Licenses Boeing Engineering Data for Boeing 737-800 Freighter Conversion
  4. ^ a b 『旅客機形式シリーズ6 ベストセラー・ジェット Boeing737』イカロス出版〈イカロスMOOK〉、2002年、64頁。ISBN 978-4871493925 
  5. ^ 『旅客機形式シリーズ2 ハイテク・ツイン・ジェット Boeing757&767』イカロス出版〈イカロスMOOK〉、2000年、80頁。ISBN 978-4871492973 ボーイングのジェット旅客機において、同じ型式で非常口の配置にバリエーションを持たせているのは、ボーイング757とボーイング767のみで、それ以外の機種ではモデルごとに扉配置は固定されている。
  6. ^ https://d1fmezig7cekam.cloudfront.net/VPP/Global/Flight/Airline%20Business/AB%20home/Edit/WorldAirlinerCensus2015.pdf
  7. ^ "ボーイング737-800型機の導入について" (PDF) (Press release). スカイネットアジア航空. 2010-2-9. {{cite press release2}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  8. ^ "ボーイング737-800型機19機目「737ボーイング・スカイ・インテリア」仕様機が到着" (Press release). スカイマーク. 16 May 2011.
  9. ^ ANA、787-10やA321neoなど15機発注へ
  10. ^ ANA、33機目の737-800「JA83AN」を受領
  11. ^ "737 Model Orders and Deliveries data." Boeing, February 2016. Retrieved March 8, 2016.

外部リンク