「マンホール」の版間の差分
外部リンク切れを修復。 |
|||
1行目: | 1行目: | ||
[[ファイル:manhole.jpg|thumb|right|200px|道路工事で露出したマンホール]] |
[[ファイル:manhole.jpg|thumb|right|200px|道路工事で露出したマンホール]] |
||
'''マンホール'''({{lang-en-short|manhole}})は、地下の[[下水道]]・[[溝渠|暗渠]]・埋設された電気・通信ケーブルなどの管理(点検・修理・清掃・排気など)を目的として作業員が地上から出入りできるように地面にあけられた縦孔である<ref name="dougu">[https://web.archive.org/web/20130119153521/http://www.water.go.jp/honsya/honsya/referenc/siryou/dougu/21.html マンホール](2013年1月19日時点の[[インターネット |
'''マンホール'''({{lang-en-short|manhole}})は、地下の[[下水道]]・[[溝渠|暗渠]]・埋設された電気・通信ケーブルなどの管理(点検・修理・清掃・排気など)を目的として作業員が地上から出入りできるように地面にあけられた縦孔である<ref name="dougu">[https://web.archive.org/web/20130119153521/http://www.water.go.jp/honsya/honsya/referenc/siryou/dougu/21.html マンホール](2013年1月19日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]]) - 水資源機構</ref><ref name="jpo-card-L2">[https://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/pdf/card/L2.pdf 意匠分類定義カード(L2)] 特許庁</ref>。 |
||
manholeという語は、man(人)とhole(穴)を組み合わせた語である。アメリカ・カリフォルニア州の[[サクラメント (カリフォルニア州)|サクラメント]]では、1990年以降マンホールの公的な名称として「メンテナンス・ホール (maintenance hole)」を使用している<ref>[http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9C0CE7DB163FF937A15755C0A966958260 "Manholes by Another Name"]. ''[[The New York Times]]'', June 24, 1990. Accessed December 19, 2008.</ref>([[ポリティカル・コレクトネス]]を参照)。日本語では'''潜孔'''・'''人孔'''<ref name="dougu"/>といった訳語があるが、[[建設]]業界や[[官公庁]]を除きあまり用いられていない。 |
manholeという語は、man(人)とhole(穴)を組み合わせた語である。アメリカ・カリフォルニア州の[[サクラメント (カリフォルニア州)|サクラメント]]では、1990年以降マンホールの公的な名称として「メンテナンス・ホール (maintenance hole)」を使用している<ref>[http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9C0CE7DB163FF937A15755C0A966958260 "Manholes by Another Name"]. ''[[The New York Times]]'', June 24, 1990. Accessed December 19, 2008.</ref>([[ポリティカル・コレクトネス]]を参照)。日本語では'''潜孔'''・'''人孔'''<ref name="dougu"/>といった訳語があるが、[[建設]]業界や[[官公庁]]を除きあまり用いられていない。 |
||
30行目: | 30行目: | ||
[[メタン]]の発生や[[ガソリン]]・[[アルコール]]などが流入し、気化してしまい、設備内の配電設備の[[漏電]]等で[[引火]]し、[[爆風]]で蓋が飛ぶ事故が発生することがある。 |
[[メタン]]の発生や[[ガソリン]]・[[アルコール]]などが流入し、気化してしまい、設備内の配電設備の[[漏電]]等で[[引火]]し、[[爆風]]で蓋が飛ぶ事故が発生することがある。 |
||
なお、[[大韓民国|韓国]]では[[F-15E (航空機)#韓国|F-15K]]戦闘機が機体整備のために陸上を牽引され移動中にマンホールの上を通過したところ、その蓋が落ちて左翼が地面を擦ってしまい破損する事故が発生した事がある<ref>[https://web.archive.org/web/20070504031315/http://www.chosunonline.com/article/20070220000008 128億円のF15Kがマンホールに落ちた日](2007年5月4日時点の[[インターネット |
なお、[[大韓民国|韓国]]では[[F-15E (航空機)#韓国|F-15K]]戦闘機が機体整備のために陸上を牽引され移動中にマンホールの上を通過したところ、その蓋が落ちて左翼が地面を擦ってしまい破損する事故が発生した事がある<ref>[https://web.archive.org/web/20070504031315/http://www.chosunonline.com/article/20070220000008 128億円のF15Kがマンホールに落ちた日](2007年5月4日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]]) - 朝鮮日報、2007年2月20日。</ref>。 |
||
降雪地域の圧雪路では、マンホールにより道路上で極端な段差が生じ、思わぬ事故を招くことがある。下水管を流れる生活排水の水温は、[[風呂]]や食器洗いなどにより10度を超えることがあり、その暖気で圧雪路にあるマンホールの蓋上部分の雪が解ける。[[北海道]][[札幌市]]の例によれば、マンホール直上の圧雪路が溶け、周辺の圧雪路との段差が30-40cmの窪みになることもあり、自動車のハンドルが取られる、歩行者が転倒するきっかけとなる<ref>[http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0374723.html 冬道に魔のマンホール 車破損や人けが 札幌市、断熱まだ半数] 北海道新聞どうしんweb(2017年3月3日)2017年3月4日</ref>。 |
降雪地域の圧雪路では、マンホールにより道路上で極端な段差が生じ、思わぬ事故を招くことがある。下水管を流れる生活排水の水温は、[[風呂]]や食器洗いなどにより10度を超えることがあり、その暖気で圧雪路にあるマンホールの蓋上部分の雪が解ける。[[北海道]][[札幌市]]の例によれば、マンホール直上の圧雪路が溶け、周辺の圧雪路との段差が30-40cmの窪みになることもあり、自動車のハンドルが取られる、歩行者が転倒するきっかけとなる<ref>[http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0374723.html 冬道に魔のマンホール 車破損や人けが 札幌市、断熱まだ半数] 北海道新聞どうしんweb(2017年3月3日)2017年3月4日</ref>。 |
2017年9月4日 (月) 17:34時点における版
マンホール(英: manhole)は、地下の下水道・暗渠・埋設された電気・通信ケーブルなどの管理(点検・修理・清掃・排気など)を目的として作業員が地上から出入りできるように地面にあけられた縦孔である[1][2]。
manholeという語は、man(人)とhole(穴)を組み合わせた語である。アメリカ・カリフォルニア州のサクラメントでは、1990年以降マンホールの公的な名称として「メンテナンス・ホール (maintenance hole)」を使用している[3](ポリティカル・コレクトネスを参照)。日本語では潜孔・人孔[1]といった訳語があるが、建設業界や官公庁を除きあまり用いられていない。
電気・通信に関するものでは、大型のもののみをマンホールと呼び、それより小さいものはハンドホールと呼んで区別している。類似するものにはCCBOX(電線共同溝)がある。
蓋
マンホールは地表開口部を有するものであるが蓋の有無を問わない[2]。しかし、通常、マンホールの開口部には人が誤って落ちないように蓋がしてある。マンホールの蓋は、風で飛ばされたり、盗難されたり、勝手に開けて中に入られたりするのを防ぐ目的、また、上に車両などの重量物が乗っても耐えるために、鉄で作られている。鋳鉄のものが多い。形状は円形が多いが、これは蓋が穴の中に落ちないようにするためである[1]。
また、大量の雨水が管内に流れ込んできたときに空気の逃げ場がないと蓋が飛んでしまうため予め蓋にはガス抜き用の穴が開いている[1]。
蓋の表面は、車などが通行する場合に滑ることを防止するため凸凹がある。単なる凸凹ではなく意匠としての紋様が描かれていることが多い。管理者が自治体の場合、その自治体の花や郷土芸能などの様子が描かれていたり、市章が入っている。ペンキ等で彩色されている場合もある。
電気・通信用のものの場合、重要用途のものでは蓋に鍵をつけて、下水道用等の蓋を開けるのと同じ金具では開かないようにしているものもある。
事件・事故
雨天の際、マンホールの蓋は滑りやすくなるので、この上に足を乗せると転んだり、オートバイや自動車のタイヤがスリップして事故を起こしたりする事がある。
下水管に配電設備が併設されている場合、マンホールに漏電してこの上を歩いた人間が感電死した事例も存在する。
大雨によって下水道に大量の雨水が流れ込んだ場合、下水道内の圧力が高まりマンホールが吹き飛ぶことがある。最近では圧力を逃がすように改良されたマンホールの蓋が採用されているマンホールもある。
マンホール内部にはガス等(特に窒素・二酸化炭素や硫化水素)が溜まることがあり、そのためマンホール内部での作業のために中に入った作業員が酸欠やガス中毒等の症状に陥り、最悪の場合死亡することもある。こういった事態を回避するため、マンホールに入る際には事前にガス検知器等で内部の状態を確認することが必要だが、必ずしも徹底されているとは言いがたく、現在でも年に数件程度の事故が発生している[4]。
メタンの発生やガソリン・アルコールなどが流入し、気化してしまい、設備内の配電設備の漏電等で引火し、爆風で蓋が飛ぶ事故が発生することがある。
なお、韓国ではF-15K戦闘機が機体整備のために陸上を牽引され移動中にマンホールの上を通過したところ、その蓋が落ちて左翼が地面を擦ってしまい破損する事故が発生した事がある[5]。
降雪地域の圧雪路では、マンホールにより道路上で極端な段差が生じ、思わぬ事故を招くことがある。下水管を流れる生活排水の水温は、風呂や食器洗いなどにより10度を超えることがあり、その暖気で圧雪路にあるマンホールの蓋上部分の雪が解ける。北海道札幌市の例によれば、マンホール直上の圧雪路が溶け、周辺の圧雪路との段差が30-40cmの窪みになることもあり、自動車のハンドルが取られる、歩行者が転倒するきっかけとなる[6]。
脚注
- ^ a b c d マンホール(2013年1月19日時点のアーカイブ) - 水資源機構
- ^ a b 意匠分類定義カード(L2) 特許庁
- ^ "Manholes by Another Name". The New York Times, June 24, 1990. Accessed December 19, 2008.
- ^ http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-47/hor1-47-34-1-0.htm
- ^ 128億円のF15Kがマンホールに落ちた日(2007年5月4日時点のアーカイブ) - 朝鮮日報、2007年2月20日。
- ^ 冬道に魔のマンホール 車破損や人けが 札幌市、断熱まだ半数 北海道新聞どうしんweb(2017年3月3日)2017年3月4日
関連項目
- 真実の口(古代ローマ時代の下水溝の蓋とされる)
- マンホール (ゲーム)(アメリカ製アドベンチャーゲーム、日本にもPCエンジンなどに移植された)
- man-hole(安田顕主演、鈴井貴之監督の映画)
- マンホール (コミック)(筒井哲也の漫画)
外部リンク
- マンホールナビ - 中川ヒューム管工業株式会社