コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「森誓夫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
KasparBot (会話 | 投稿記録)
Normdaten moved to Wikidata
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:「JXグループ」→「JXTGグループ」ほか カテゴリ変更依頼 - log: Category:JXグループの人物Category:JXTGグループの人物
66行目: 66行目:
[[Category:日本の経産官僚]]
[[Category:日本の経産官僚]]
[[Category:日本の実業家]]
[[Category:日本の実業家]]
[[Category:JXグループの人物]]
[[Category:JXTGグループの人物]]
[[Category:石油資源開発の人物]]
[[Category:石油資源開発の人物]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:東京大学出身の人物]]

2017年4月20日 (木) 08:59時点における版

森 誓夫(もり ちかお、1911年3月31日 - 2001年1月23日)は、日本官僚実業家。元通商産業省軽工業局長。元石油資源開発社長。

来歴・人物

香川県三豊郡常磐村(現 観音寺市流岡町)出身。旧制香川県立三豊中学校、旧制第六高等学校を経て、東京帝国大学法学部英法科卒業。

1934年(昭和9年)商工省入省。特許、貿易、工務、機械、電力の各局を担当、電業課長、機械課長を務める[1]1939年(昭和14年)三豊中学の同級生であった蒙疆の張家口に勤務する大平正芳(大蔵省派遣の興亜院事務官)を訪問[2]

1943年(昭和18年)フィリピン島戦線に応召。三豊中学の頃から親しんで来た短歌に於いては、社会人になって間もなく斉藤茂吉が育てた結社「アララギ」に所属。在比3年間に作った短歌378首を後に『歌集 南溟』に編纂。その内6首が、『昭和萬葉集』(講談社)に採択される。

戦後、通商産業省機械局車輌部長に異動。1950年(昭和25年)通商協定改定の為にタイへ出張。1951年(昭和26年)機械工業使節団長としてインドとパキスタンにも出張する。帰国後、物価庁第三部長に昇任[1]。通商産業省公益事業局次長、同省鉱山保安局長、札幌通商産業局長、経済企画庁審議官、同省鉱山局長を歴任。1957年(昭和32年)同省軽工業局長に就任[3]

1959年(昭和34年)通商産業省退官。日本電気顧問、日本アビオトロニクス常務、共同石油社長を務める[4]1974年(昭和49年)石油資源開発第3代社長に就任[5]。新潟県の阿賀野川河口の沖で、大規模な大陸棚油、ガス田の開発を行った[6]。また、総理大臣官邸に大平首相を訪問してエネルギー政策について論じている[7]

略歴

  • 1929年 - 第六高等学校卒業
  • 1933年 - 高等文官試験行政科合格
  • 1934年 - 東京帝国大学法学部英法科卒業
  • 1934年 - 商工省入省
  • 1953年 - 通商産業省鉱山保安局長
  • 1956年 - 通商産業省鉱山局長
  • 1957年 - 通商産業省軽工業局長
  • 1959年 - 通商産業省退官
  • 1959年 - 日本電気顧問
  • 1960年 - 日本アビオトロニクス常務取締役
  • 1967年 - 共同石油取締役副社長
  • 1969年 - 共同石油取締役社長
  • 1974年 - 石油資源開発取締役社長
  • 1981年 - 石油資源開発取締役相談役

座右の銘

無道人之短、無説己之長。施人慎勿念、受施慎勿忘。世譽不足慕、唯仁為紀綱。
隱心而後動、謗議庸何傷。無使名過實、守愚聖所臧。在涅貴不淄、曖曖内含光。
柔弱生之徒、老氏誡剛彊。行行鄙夫志、悠悠故難量。愼言節飲食、知足勝不祥。
行之苟有恆、久久自芬芳。

人の短所を言わず、自分の長所も言わないでおこう。人に物品を与えたことは気に掛けず、与えられたことは注意して忘れないようにしよう。世間での誉れというものは追い求める価値などなく、仁をこそ基準としよう。

考え抜いてから行動に移せば、誹謗など何時も気にすることもなかろう。評判が実際を上まわらないようにしよう、愚直であろうとするのは聖人が良しとしたことであるから。どす黒い環境にあっても、それに染まらないようにしよう、(それでいて)外見は暗愚のようにして明哲さを保持しておこう。

なよなよしたさまが生きているものの姿であり、かたくななさまは老子が誡めたものである。かたくなな何も分からない人の志は、遠い先のはかりしれない(禍の)種である。言葉遣いに注意し飲食を節制しよう、ほどほどの満足に心掛けていれば、良からぬ事にも合わないだろう。

行いに(このような)基準があれば、末々うまくいくだろう。

(後漢の人である崔子玉がのこした『座右銘』)[8]

栄典

著書

  • 『歌集 南溟』(飛竜閣)(1958年)
  • 『昇華無限』(東京エヌケー企画出版)(1989年)

脚注

  1. ^ a b 『四国新聞 在京県人の面影45』(四国新聞社)(1954年7月28日)
  2. ^ 『大平正芳回想録 追想編』(大平正芳回想録刊行会)(1981年) 372頁
  3. ^ 『観音寺市誌 通史編』(観音寺市)(1985年) 643頁
  4. ^ 『香川県人物・人名事典』(四国新聞社)(1985年) 187頁
  5. ^ 『讃岐公論 昭和56年1月号』(讃岐公論社)(1981年) 7頁 8頁
  6. ^ 『讃岐公論 昭和56年1月号』(讃岐公論社)(1981年) 12頁
  7. ^ 『大平正芳回想録 追想編』(大平正芳回想録刊行会)(1981年) 373頁
  8. ^ 『現代香川の100人』(讃岐公論社)(1974年) 185頁

参考文献

  • 『香川県人物・人材情報リスト 2002』(日外アソシエーツ)(2002年)