「ボルボ・アステローペ」の版間の差分
m Bot作業依頼:「富士重工業」→「SUBARU」カテゴリ変更依頼 - log: Category:富士重工業 → Category:SUBARU |
|||
103行目: | 103行目: | ||
[[Category:ボルボの車種 (商用車)|あすてろおへ]] |
[[Category:ボルボの車種 (商用車)|あすてろおへ]] |
||
[[Category:バス車両]] |
[[Category:バス車両]] |
||
[[Category: |
[[Category:SUBARU|あすてろおへ]] |
2017年4月20日 (木) 08:25時点における版
アステローペ(Asterope )は富士重工業が企画し、ボルボ社からセンターアンダーフロアエンジンシャシーを輸入し車体を架装したバスである。1987年から2001年まで製造。
概要
シャーシーはB10Mで国際科学技術博覧会(科学万博)シャトルバスや京成バスの連節バスと同じ物を用いている。エンジンがホイールベース間にあるセンターアンダーフロア(ミッドシップ)構造のため、リアオーバーハング部分の空間に余裕があり、この部分を2階建て構造にしており、トランクや吹き抜け構造にすることが可能となっている。多くの事業主ではこの1階部分をサロンルームとしていた。また、この構造を「セミダブルスーパーハイデッカー(SSD)」と呼称する例もあり、当初からワンマン運行が可能であった。ごく少数ではあるが、「スーパーハイデッカー(SHD)」仕様の車もある。車名の「アステローペ」はボルボの商標ではなく、富士重工の商標である[1]。
日本の観光バスとしては珍しくトランスミッションにAT(ドイツ・ZF製)を採用している。後にMT車も出来、ごく少数存在する。またエンジンはこの時期の国産観光バスが17リットル-20リットル級のV型8気筒エンジンが主流だったのに対し、排気量約10リットルの直列6気筒ターボ付きエンジン・THD102KE型(320PS)を搭載、他車に比べて燃費が良好で高速道路を長時間走る用途に向いていたため、1990年代に入ると高速バスで使用される例が増えた。1997年からのKC-車は従来と同排気量で出力を向上したDH10型(344PS)エンジンを搭載している。しかし1999年度(平成11年度)排出ガス規制に適合できないため、2001年5月で輸入・生産が打ち切られた。
その後、尿素を用いたユーロ5適合の新エンジンの発表がされたことから、輸入再開への動きも見られる。 [要出典]
シリーズの変遷
P-B10M
1987年発売開始。ボディは富士重工15型HD-2をベースとした専用のもの(HD-3)を架装しており、フロントが角張っていた。ボルボ車のアイデンティティーである斜線の入ったラジエターグリルも組み込んでいた。エンジンは排気量9,595ccの直列6気筒ターボ付きエンジン・THD102KE型(320PS)を搭載した。
-
フジエクスプレス
1990年には車体が小変更され、前面のラジエターグリルは大型化され、側面窓のラインが直線になった。またSHD仕様も登場した。
-
東北急行バス
U-B10MC
1990年発売開始。平成元年度排出ガス規制適合車となり、車体も7Sにモデルチェンジされたため丸くなり、「アステローペ・スペリオール」とも呼ばれていた。但し、前照灯が7Sのコンビネーションランプではなく従来車同様のシンプルな規格型の角2灯である。後部は当初角形5連ランプを採用していた。これまでの5速AT車に加えて、7速MT車も設定された。
-
JRバス関東(ジェフユナイテッド市原・千葉のクラブバス)
-
光洋観光バス
-
はとバス(外観はSSD車と同じだがSHD車)
-
つゞじ観光バス
-
側面後部のエンブレム
1996年には車体が小変更され、日産ディーゼル・スペースアローと同様のリアコンビネーションランプとハイマウントストップランプを採用、前面のラジエターグリルが運転席側側面に移り、前面行先表示機(社名表示機)を装備したため、斜線の入ったフロントグリルはあるものの小型化された。
-
JRバス関東
-
武元重機
元JRバス関東
KC-B10MD
1997年発売開始。平成6年度排出ガス規制適合車となりエンジンは排気量9,595ccの直列6気筒ターボ付きエンジン・DH10型(344PS)を搭載している。
-
JRバス関東
-
西日本JRバス
-
富士交通(SHD車)
代表的ユーザー
- 光洋タクシー(光洋観光バス)
- 富士交通(のち帝産富士交通→廃業)
- 羽後交通
- 庄内交通(トップユーザー:試作段階でのテスト運用も行なわれたが、引退。)
- 宮城交通(元サンプルカーのスーパーハイデッカー車が1台、ベガルタ仙台の選手輸送などに使用されていたが、引退。岩手県内の貸切バス事業者へ譲渡された)
- 東北急行バス(すでに引退)
- はとバス(引退、「パノラマビューはとまるくん」も同じシャーシを採用)
- 和田バス
- 越後交通
- 富士急行(フジエクスプレスに1台在籍→KABA BUS(オープンバス)に改造も、既に引退)
- ジェイアールバス関東(合計28台導入した最大ユーザー:ジェフユナイテッド市原・千葉のクラブバスにも採用)
- ジェイアール東海バス
- 西日本ジェイアールバス
- 富山地鉄観光
- 有田交通
- 中央観光バス→ジェイ・ジェイ交通(2台導入されるも、1台は車両火災により廃車。残った1台もすでに引退しており、現在は個人所有となっている。)
- シモデンツアーサービス(導入当時は下津井電鉄、すでに引退。)
- グリーン観光交通
- 警視庁(警察音楽隊用)
- 檜山観光バス(すでに引退)
この他、富士重工業自体も工場見学する来賓の送迎や運動部の遠征時に使用していた。
関連項目
脚注
出典
- バスマガジン20号 - ボルボ・アステローペのすべて