「利用者‐会話:ZairanTD」の版間の差分
m →プレビュー機能のお知らせ(2回目): モバイル利用者さんでしたのでテンプレート張替え、連投失礼。 |
→ご注意: 母語話者 |
||
113行目: | 113行目: | ||
{{Attention}} あなたの投稿履歴を拝見しましたところ、[[協定世界時との差]]などの諸記事で「タイムゾーン」を「時間帯」に、[[標準時]]などの諸記事で「サマータイム」を「夏時間」に、それぞれ置き換えるだけの機械的な編集を確認しました。「サマータイム」→「夏時間」はともかく、(特に[[協定世界時]]関連の記事中の文脈では)「[[タイムゾーン]]」と「[[時間帯]]」とでは語のニュアンスが全く異なるため、単純に置き換えてよいものではないと私は考えます。そのほかにも、Orandajin97さんによるこの類の編集は既に非常に多くの記事で行われているようですが、失礼を承知で申し上げれば、文脈の理解や思慮を欠いた外来語→漢語や外来語→和語の変換・置換は、時として読者の誤解を招く元にもなりかねませんので、そのような編集を行うに際しては、慎重に検討していただきますよう、お願い申し上げます。併せて、既に上で[[利用者:Xx kyousuke xx|Xx kyousuke xx]]氏からも指摘されていますように、JAWPにおける外来語・漢語・和語の使い分けに関して、Orandajin97さんご自身の編集方針をどこかで示していただき、同様のトラブルを未然に防止されますよう、重ねてお願い申し上げます。--[[利用者:Doraemonplus|Doraemonplus]]([[利用者‐会話:Doraemonplus|会話]]) 2017年3月5日 (日) 06:59 (UTC) |
{{Attention}} あなたの投稿履歴を拝見しましたところ、[[協定世界時との差]]などの諸記事で「タイムゾーン」を「時間帯」に、[[標準時]]などの諸記事で「サマータイム」を「夏時間」に、それぞれ置き換えるだけの機械的な編集を確認しました。「サマータイム」→「夏時間」はともかく、(特に[[協定世界時]]関連の記事中の文脈では)「[[タイムゾーン]]」と「[[時間帯]]」とでは語のニュアンスが全く異なるため、単純に置き換えてよいものではないと私は考えます。そのほかにも、Orandajin97さんによるこの類の編集は既に非常に多くの記事で行われているようですが、失礼を承知で申し上げれば、文脈の理解や思慮を欠いた外来語→漢語や外来語→和語の変換・置換は、時として読者の誤解を招く元にもなりかねませんので、そのような編集を行うに際しては、慎重に検討していただきますよう、お願い申し上げます。併せて、既に上で[[利用者:Xx kyousuke xx|Xx kyousuke xx]]氏からも指摘されていますように、JAWPにおける外来語・漢語・和語の使い分けに関して、Orandajin97さんご自身の編集方針をどこかで示していただき、同様のトラブルを未然に防止されますよう、重ねてお願い申し上げます。--[[利用者:Doraemonplus|Doraemonplus]]([[利用者‐会話:Doraemonplus|会話]]) 2017年3月5日 (日) 06:59 (UTC) |
||
::(コメント) 上に似たお願いですが、[[ネイティブスピーカー]]を機械的に[[母語話者]]に置き換える編集もおやめ下さい。この2つはよく似ていますが微妙に異なる概念で、たとえば[[母語]]が英語でないが英語の[[ネイティブスピーカー]]である方などはたくさんいらっしゃいます。アイルランドのゲール語コミュニティとか、インドなどで生まれ育った方の場合、親が話していて家庭で使う言語(母語)は地元の言語であるが、社会的には子どもの頃から英語を使っていて英語のネイティブスピーカーでもあるというような場合が散見されるからです。とくに[[京都外国語大学]]などの場合、[http://www.kufs.ac.jp/faculties/teachingstaff.html 教員リスト]からするとバイリンガルの先生などがいらっしゃる可能性もありますので、[[ネイティブスピーカー]]を機械的に[[母語話者]]に変えるとかえって不正確になってしまうこともあります。--[[利用者:さえぼー|さえぼー]]([[利用者‐会話:さえぼー|会話]]) 2017年3月12日 (日) 16:24 (UTC) |
|||
== 非常に短い記事の作成はおやめください == |
== 非常に短い記事の作成はおやめください == |
2017年3月12日 (日) 16:24時点における版
ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、Orandajin97さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
|
移動を中止してください
こんにちは。記事名を変更するときは、まず記事のノートページで改名を提案するなどして、改名が妥当かどうかの合意を取ることが必要です。詳しくは
をご覧ください。よろしくお願いいたします。--cpro(会話) 2017年2月9日 (木) 23:47 (UTC)
こんにちは、Orandajin97です。「ベースボールキャップ」や「ウォータースポーツ」のページ名をノートページで提案せずに移動し、申し訳ございません。新しい利用者なんです。ウィキペディアでしたいと思っているのはこちら:「和語・漢語・外来語」のバランスを大事にして、記事の中にできるだけたくさん同意語などを加えることです。
例えば、「ベースボールキャップ」というページを「野球帽」に移動することについて、どう思いますか?これからは良いウイキペディアの利用者になりたいと思いますので、失礼ですが、アドバイスをください。「和語・漢語・外来語」のバランスのために、どうしたらいいと思いますか?
ありがとうございます。Orandajin97 Orandajin97(会話) 2017年2月10日 (金) 00:27 (UTC)
- 移動について聞き入れてくださりありがとうございます。
- 記事名に複数の候補があるとき何を採用するかは、Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるにはに指針があります。バランスは大事ではあるのですが、個人のバランス感覚は多くの場合他者の感覚と異なりますから、客観的な資料によることが求められます。
- 例に挙がった野球帽では、ベースボールキャップとどちらが採用されていてもおかしくないケースです。新聞記事で服装の特徴を表現するときは「野球帽」が多いでしょうし、ファッションの分野では「ベースボールキャップ」が大勢を占めるでしょう。大切なのは、使用実績や優先して採用すべき根拠を客観的な情報とともに示すこと、そして合意を得ることです。
- 今後のご活躍を期待しております。--cpro(会話) 2017年2月10日 (金) 01:44 (UTC)
「ベースボールキャップ」の改名提案について
こんにちは。Orandajin97さんが改名提案されました「ベースボールキャップ」→「野球帽」ですが、色々と不備がありましたので、勝手ながら修正などをこちらで対応させて頂きましたので、お知らせしておきます。改名提案の手順については、「Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきこと」を確認し、今後は不備が無い様にお願いします。--Challemoni(会話) 2017年2月10日 (金) 03:40 (UTC)
「スキポール駅」改名提案の告知し直しについて
こんにちは。Orandajin97さんがWikipedia:改名提案にて「スキポール駅」→「スキポール空港駅」への改名提案の告知をし直しされていましたが、提案内容的に再告知する必要性が感じられないため、勝手ながら再告知を差し戻しさせて頂きました。また、一度告知された内容を、勝手に除去する行為もよろしくありません。
Wikipedia:改名提案へ再告知する場合には、議論先のノートで議論の結果、改名先を変更するとか、更に他の改名先が増えたとか、改名提案に変更が生じた場合に行って頂きたく、よろしく願います。--Challemoni(会話) 2017年2月11日 (土) 17:27 (UTC)
ガイドラインをお願いします
はじめまして。鎮痛剤の編集ですが、Wikipedia:表記ガイド#括弧類は多用しないがあります。また主な言語表記は探しやすいように冒頭で示します。Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#別名です。
斜体は主に著作名で使うかと思います。Wikipedia:表記ガイド#著作物名ですおそらくアルファベットはそれ自体全角日本語と一見して区別がつくので abc などと空白を置くだけで区別が容易です。 斜体の abc は著作名を意味しなければ強調表示なのですが、強調点でなければ必要はないと思います。強調を括弧で囲み "abc" までいくと強調のしすぎ、括弧の多用に入ってくるかと思います。
よろしくお願いいたします。--タバコはマーダー(会話) 2017年2月19日 (日) 03:30 (UTC)
記事「アクセシビリティ」
17ページを読みました。「利便性」という表現については、《情報通信機器を通して提供される情報やサービスについて使われる場合が多い。文脈によっては「使いやすさ」「接続しやすさ」「近づきやすさ」などと言い換えることもできる。また、「利便性」という漢語で言い換えることが適切になる場合もある。》の部分、特に《「利便性」という漢語で言い換えることが適切になる場合もある。》に記述があります。 これは『アクセシビリティーは「利便性」で言い換えることが適切になる場合もあるし、適切ではない場合もある』という意味ですね。ですから、今回加筆していただいた文章だと誤解を招くと考えています。--iwaim(会話) 2017年2月20日 (月) 12:49 (UTC)
ただ、個人的には外来語を日本語に言い換えた表現を併記することにどれだけの意味があるのかはよくわかりません。
おそらくはOrandajin97さんもご存知だとは考えてはいるのですが、日本語は外来語をそのまま取り込むという特徴があります。(特徴であるため例示できるものは無数にありますが)例えば、「イクラ」はロシア語をカタカナに転写したものですが、「イクラ」がロシア語であることを知らない日本人も多いと思います。現代では日本語に溶け込んでいると判断してよいでしょう。別の例では「ラケット」は英語「racket」をカタカナに転写したものです。また、これも興味深い性質ですが卓球の「paddle」も「ラケット」と呼ばれることもあります。
利用者名から勝手に推察していますが、Orandajin97さんは複数の言語を理解なさる方ではないでしょうか。そうであるとすれば、ある言語の単語を別の言語に置き換えるとき、その関係が1対1にならないケースがとても多いことはご存知だと想像します。「ラケット」もそうですよね。「タロウは青いラケットを買った」の英訳が「Taro bought a blue racket.」なのか「Taro bought a blue paddle.」なのかは情報が不足していて判別は付かないはずです。
さて、今回のきっかけである「アクセシビリティ」ですが、これは近年になって使われることが多くなった言葉です。また、様々な文脈で使うことができる言葉です。そのため、ある文脈では「接続しやすさ」と言い換えても日本語として理解できます。しかし、それを「利便性」と言い換えると日本語として理解できなくなってしまうことがあります。
国立国語研究所の取り組みは有意義ではあるし、外来語を日本語に置き換えることが有意義な面もあることは理解します。しかし、(百科事典として)「アクセシビリティ」の意味は「利用しやすさ」であるとしてしまうことには大きな問題があると判断しています。欠落する情報が多過ぎるからです。記事「アクセしビリティ」については私はこのままにしておきますが、このような考えもあるということはご理解ください。--iwaim(会話) 2017年2月21日 (火) 16:33 (UTC)
Iwai.masaharuさん、ありがとうございます。Iwai.masaharuさんのご意見は理解できますが、言い換え語も今記事に書いてありまして満足です。「利用しやすさ」は「アクセシビリティ」の訳として、100%の場合使えないかもしれませんが、やっぱり国立国語研究所も提案しているため、「利用しやすさ」を太字にしておきました。ですが、長い説明をありがとうございます。Orandajin97(会話) 2017年2月21日 (火) 17:06 (UTC)
ご注意
外来語としての「ポピュラー」は「人気がある」「人気」という意味ではない場合が多いです。--Muyo(会話) 2017年2月24日 (金) 04:03 (UTC)
「アイドリングストップ」を機械的に「停車時エンジン停止」に置き換えられていらっしゃるようですが、「"」付でグーグル検索したところ、前者は108万件、後者は2,470件でした。アイドリングストップは和製英語としてすでに十分に人口に膾炙したものと考えられると思うのですが、積極的に変更しなくてはいけない合理的な理由がございますか?常識的に考えてアイドリングストップは、「行為」を意味する場合と「機構」を意味する場合がありますので、機械的に置き換えても対応できないのは明らかであると思います。履歴を拝見しますと他にも不適切な機械的な置き換えが多数あるようです。老婆心ながら申し上げますが、問題とされ、あなたにとって不本意な展開になってしまう前に、どこかで合意を図っていただくなど、ご自身の編集姿勢を見直した方がよろしいかと存じます。--Xx kyousuke xx(会話) 2017年2月28日 (火) 07:37 (UTC)
- 理由: 「停車時エンジン停止」は国立国語研究所の「外来語」言い換えご提案によって提案されています。こちらの13ページをご覧ください。http://pj.ninjal.ac.jp/gairaigo/Teian1_4/iikae_teian1_4.pdf
Orandajin97(会話) 2017年2月28日 (火) 09:08 (UTC)
- 10年も前の一独法の提案に従ったということですね。それがwpjaとどう関係するのか全く理解できませんが、それはさておき、他の提案を見てみてもほとんど何の実効性もなかった提案みたいですし、そもそも国民が使う言葉を一独法がコントロールできるわけはありません。さらに言えば、その提案ですら10年前に既に「アイドリングストップ」は定着しつつある言葉と認めています。それにそもそも私はあなたの編集全般について危惧の念を示したのであって、その一点だけに反応されても意味はありません。とにかく不適切な外来語と和語の機械的置換は必ずトラブルを起こします。繰り返しますが、あなたにとって不本意な展開になってしまう前に、ご自身の編集態度を見直すことをお勧めします。私からは以上です。--Xx kyousuke xx(会話) 2017年3月1日 (水) 14:29 (UTC)
注意 あなたの投稿履歴を拝見しましたところ、協定世界時との差などの諸記事で「タイムゾーン」を「時間帯」に、標準時などの諸記事で「サマータイム」を「夏時間」に、それぞれ置き換えるだけの機械的な編集を確認しました。「サマータイム」→「夏時間」はともかく、(特に協定世界時関連の記事中の文脈では)「タイムゾーン」と「時間帯」とでは語のニュアンスが全く異なるため、単純に置き換えてよいものではないと私は考えます。そのほかにも、Orandajin97さんによるこの類の編集は既に非常に多くの記事で行われているようですが、失礼を承知で申し上げれば、文脈の理解や思慮を欠いた外来語→漢語や外来語→和語の変換・置換は、時として読者の誤解を招く元にもなりかねませんので、そのような編集を行うに際しては、慎重に検討していただきますよう、お願い申し上げます。併せて、既に上でXx kyousuke xx氏からも指摘されていますように、JAWPにおける外来語・漢語・和語の使い分けに関して、Orandajin97さんご自身の編集方針をどこかで示していただき、同様のトラブルを未然に防止されますよう、重ねてお願い申し上げます。--Doraemonplus(会話) 2017年3月5日 (日) 06:59 (UTC)
- (コメント) 上に似たお願いですが、ネイティブスピーカーを機械的に母語話者に置き換える編集もおやめ下さい。この2つはよく似ていますが微妙に異なる概念で、たとえば母語が英語でないが英語のネイティブスピーカーである方などはたくさんいらっしゃいます。アイルランドのゲール語コミュニティとか、インドなどで生まれ育った方の場合、親が話していて家庭で使う言語(母語)は地元の言語であるが、社会的には子どもの頃から英語を使っていて英語のネイティブスピーカーでもあるというような場合が散見されるからです。とくに京都外国語大学などの場合、教員リストからするとバイリンガルの先生などがいらっしゃる可能性もありますので、ネイティブスピーカーを機械的に母語話者に変えるとかえって不正確になってしまうこともあります。--さえぼー(会話) 2017年3月12日 (日) 16:24 (UTC)
非常に短い記事の作成はおやめください
こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。
ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Orandajin97さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。
せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?
Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。
また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。
では、今後ともどうぞよろしくお願いします。 --Challemoni(会話) 2017年3月4日 (土) 09:31 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ
こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Orandajin97さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。
これを使うことで
などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Doraemonplus(会話) 2017年3月5日 (日) 15:21 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ
こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Orandajin97さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)をタップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。
この機能を活用して頂くことで、マークアップ、リンク、誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。
そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄、Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。
なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--Nami-ja(凪海) (会話 / 履歴) 2017年3月8日 (水) 05:47 (UTC)