「複数政党制」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
多党制は複数政党制の一形態 |
Soldierkay (会話 | 投稿記録) m編集の要約なし |
||
(13人の利用者による、間の44版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{政党政治}} |
{{政党政治}} |
||
'''複数政党制'''(ふくすうせいとうせい、{{lang-en-short|Multi-party system}})とは、[[政党制]]の一つ。''' |
'''複数政党制'''(ふくすうせいとうせい、{{lang-en-short|Multi-party system}})とは、[[政党制]]の一つ。'''競合的政党制'''、'''支配政党制'''、'''二党制'''、'''多党制'''とも。政治学者の[[トウマス・ドレイン・シェーファ]]が提唱した。多党制のメリットとして、国民の多様な意見を反映することができ、世論に基づいた政治運営・連立政権等の弾力性のある政治運営につながりやすいという点が挙げられる。一方、デメリットとしては、細かい軌道修正が多くなる結果政権・政治運営が不安定となり、また政治責任の所在が不明確となるという点が挙げられる。[[対義語]]は、[[一党制]]である。 |
||
==概要== |
== 概要 == |
||
多数派の二大政党が政権を争う場合([[二大政党制]])、多数の少数政党が乱立し |
多数派の二大政党が政権を争う場合([[二大政党制]])や、多数の少数政党が乱立して連立内閣を組織する場合などがある。前者は、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]や[[イギリス]]などがその代表的な例で、後者は[[フランス]]、[[イタリア]]などがその例となる。そのほか、単独で内閣を組織できる大政党と中小の少数派野党というケースもある。 |
||
[[開発途上国]]では、複数政党制と[[平和的政権交代]]を定着させることが課題である。 |
[[開発途上国]]では、複数政党制と[[平和]]的[[政権交代]]を定着させることが課題である。 |
||
[[ソ連]]においては、[[社会革命党]]左派が政権から離脱した |
[[ソビエト連邦|ソ連]]においては、[[社会革命党]][[左翼|左派]]が[[政権]]から離脱した後、[[ソビエト連邦共産党|ソ連共産党]]による一党支配が行われたものの、[[スターリニズム|スターリン主義]]体制に反対した[[レフ・トロツキー]]は、「ソ諸党」の合法化を主張した(『[[裏切られた革命]]』など)。 |
||
== 範疇 == |
|||
==複数政党制の分類== |
|||
=== |
=== 支配的なもの === |
||
* 複数政党制([[大政翼賛会]]支配下の[[日本]]、[[統一ロシア]]支配下の[[ロシア]]など) |
|||
*[[ヘゲモニー政党制]](事実上の[[一党独裁制]]。旧[[ドイツ民主共和国|東ドイツ]]、[[中華人民共和国]]などの[[社会主義国]]や[[開発途上国|発展途上国]]によく見られる) |
|||
=== 民主主義体制 === |
|||
==== 非競合的なもの ==== |
|||
⚫ | |||
* [[ヘゲモニー政党制]](旧[[ドイツ民主共和国|東ドイツ]]、[[中華人民共和国]]、[[朝鮮民主主義人民共和国]]などの[[社会主義国]]や[[カザフスタン]]などの[[開発途上国]]における事実上の[[一党独裁制]]。複数政党が存在するものの、特定の政党が[[党の指導性|国家を指導]]・支配) |
|||
⚫ | |||
⚫ | |||
==== 競合的なもの ==== |
|||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
* 原子化政党制([[マレーシア]]など) |
|||
== 関連項目 == |
== 関連項目 == |
||
*[[政党制]] |
* [[政党制]] |
||
{{poli-stub}} |
{{poli-stub}} |
||
{{Normdaten}} |
|||
{{DEFAULTSORT:ふくすうせいとうせい}} |
{{DEFAULTSORT:ふくすうせいとうせい}} |
||
[[Category:政党制]] |
[[Category:政党制]] |
2023年7月1日 (土) 08:37時点における最新版
政党政治 |
---|
Portal:政治学 |
複数政党制(ふくすうせいとうせい、英: Multi-party system)とは、政党制の一つ。競合的政党制、支配政党制、二党制、多党制とも。政治学者のトウマス・ドレイン・シェーファが提唱した。多党制のメリットとして、国民の多様な意見を反映することができ、世論に基づいた政治運営・連立政権等の弾力性のある政治運営につながりやすいという点が挙げられる。一方、デメリットとしては、細かい軌道修正が多くなる結果政権・政治運営が不安定となり、また政治責任の所在が不明確となるという点が挙げられる。対義語は、一党制である。
概要
[編集]多数派の二大政党が政権を争う場合(二大政党制)や、多数の少数政党が乱立して連立内閣を組織する場合などがある。前者は、アメリカやイギリスなどがその代表的な例で、後者はフランス、イタリアなどがその例となる。そのほか、単独で内閣を組織できる大政党と中小の少数派野党というケースもある。
開発途上国では、複数政党制と平和的政権交代を定着させることが課題である。
ソ連においては、社会革命党左派が政権から離脱した後、ソ連共産党による一党支配が行われたものの、スターリン主義体制に反対したレフ・トロツキーは、「ソ諸党」の合法化を主張した(『裏切られた革命』など)。
範疇
[編集]支配的なもの
[編集]非競合的なもの
[編集]競合的なもの
[編集]- 一党優位政党制(55年体制下の日本など)
- 二大ブロック制(アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、フランス、イタリアなど)
- 穏健な多党制(現在のドイツなど)
- 分極的多党制(ヴァイマル共和国時代のドイツなど)
- 原子化政党制(マレーシアなど)