コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「山内万寿治」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Normdaten
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 69: ISBNの構文違反
42行目: 42行目:
* 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
* 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
* 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
* 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
*福井静夫『福井静夫著作集第1巻 日本戦艦物語I』光人社 ISBN4-7698-0607-8
*福井静夫『福井静夫著作集第1巻 日本戦艦物語I』光人社 ISBN 4-7698-0607-8


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2016年11月15日 (火) 18:39時点における版

山内万寿治

山内 万寿治(やまのうち ますじ、1860年4月19日万延元年3月29日) - 1919年9月18日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍中将男爵

経歴

広島藩士、山内仁右衛門の二男として生まれる。1879年7月、海軍兵学校6期)を卒業し、1882年9月、海軍少尉任官。同期に斎藤実坂本俊篤がいる。欧米各国留学、「松島」回航委員、造兵廠検査官兼造兵監督官(英国出張)、仮呉兵器製造所長、呉造兵廠長などを歴任し呉海軍工廠の立ち上げに尽力[1]

日清戦争開戦直後には一少佐でありながら当時の海軍大臣であった西郷従道陸軍中将に同行して当時の内閣総理大臣であった伊藤博文の広島宿舎に伺候し深夜まで造兵施設設置が急務である旨を力説し「予算上到底無理だ」という伊藤博文と激論となった[2]。呉の造兵施設拡充は後に予算を認められ着手された[2]

1902年5月、海軍少将に進級。

呉鎮守府艦政部長を経て、日露戦争では呉海軍工廠長として装甲巡洋艦の建造を主張、監督して主力艦国産化への道を拓いた[3][1]1905年11月、海軍中将となり呉鎮守府長官。現役将官が民間企業の顧問となるのは極めて異例であったが日本製鋼所の設立に際して海軍から顧問として参画、兵器国産化に尽力した[3][4]1910年7月15日、予備役に編入[5]。翌日7月16日、貴族院勅選議員に任じられた[6]。その後、日本製鋼所会長となった。また、1907年9月、男爵を叙爵し華族となる。

太平洋戦争においても小型特殊艦艇の主砲として多数の5cm砲、6cm砲が実戦に供された山内式速射砲の考案者[2]としても知られ、日本海軍兵装の向上にも貢献したが、1915年6月3日、シーメンス事件に連座し免官となった。

また、日本に於ける地熱発電の開拓者としても知られ、将来の石油・石炭枯渇に備え代替熱源として地熱利用を研究。1919年大分県別府市で地熱用噴気孔の掘削に成功し、これを引き継いだ東京電灯研究所長・太刀川平治1925年に出力1.12kWの実験発電に成功した[7]

その他、「天ぷら」を「天麩羅」と漢字で書いた最初の人物という説があるという[8]

栄典

親族

脚注

  1. ^ a b 外国人のみた創立期官営八幡製鐵所
  2. ^ a b c 『福井静夫著作集第1巻 日本戦艦物語I』p.147-150『かげに一士官の熱血』。
  3. ^ a b 山内万寿治 とは - コトバンク
  4. ^ 日露戦後北海道炭礦汽船株式会社の経営危機
  5. ^ 『官報』第8120号、明治43年7月16日。
  6. ^ 『官報』第8121号、明治43年7月18日。
  7. ^ 地熱発電の歴史これまでの歴史 | JOGMEC地熱資源情報SAN・SO・KEN 2008 No.3
  8. ^ 葵丸進|歴史、名所、お店など、情報盛りだくさん!
  9. ^ 『官報』第2845号「叙任及辞令」1892年12月20日。
  10. ^ 『官報』第4388号「叙任及辞令」1898年2月21日。
  11. ^ 『官報』第5594号「叙任及辞令」1902年3月1日。
  12. ^ 『官報』第5835号・付録「叙任及辞令」1902年12月13日。
  13. ^ 『官報』第6729号「叙任及辞令」1905年12月4日
  14. ^ 『官報』第7072号・号外「叙任及辞令」1907年1月28日。
  15. ^ 『官報』第7272号「授爵敍任及辞令」1907年9月23日。
  16. ^ 『官報』第7775号「叙任及辞令」1909年5月28日。
  17. ^ 『官報』第8142号「叙任及辞令」1910年8月11日。
  18. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  19. ^ 歴史が眠る多磨霊園 近藤基樹

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
  • 福井静夫『福井静夫著作集第1巻 日本戦艦物語I』光人社 ISBN 4-7698-0607-8

外部リンク