コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「日野車体工業」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 69: ISBNの構文違反
73行目: 73行目:
== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* バスラマ
* バスラマ
* バスラマエクスプレス07 金沢ボデーのアルバム ISBN4-89980-003-7
* バスラマエクスプレス07 金沢ボデーのアルバム ISBN 4-89980-003-7
* [[モータービーグル]]
* [[モータービーグル]]



2016年11月15日 (火) 18:33時点における版

日野車体工業(ひのしゃたいこうぎょう、Hino Body Co.LTD)は、1975年4月から2004年9月まで存在した日野自動車100%出資のバストラック荷台・トレーラー車体製造会社。2002年10月「トラック架装事業」を株式会社トランテックスへ社名変更。そして(新)日野車体工業へ分割した「バス製造事業」は、2004年10月ジェイ・バスが(新)日野車体工業といすゞバス製造の2社の存続会社となり、三社合併した。

なおここでは日野車体工業になる前の1975年以前についても述べる。

日野車体工業以前

帝国自工

  • 1908年:東京・麻布で馬車や馬具の製作をしていた父の跡を継いだ脇田兼太郎が、黎明期の自動車産業の将来性に着目し脇田商會を興し、馬車構造の車体製作を開始。
  • 1914年:技術上の問題を解決するため脇田が渡米する。車体工業の実情を視察して帰国。
  • 1916年:東京・芝浦に工場を借り上げ、合資會社脇田自動車工業所を発足。翌年、脇田が病没したが経営は継承される。
  • 1925年:この頃東京石川島自動車製ウーズレーCGの東京市交通局向けバスの架装を担当する。
  • 1930年:脇田自動車工業株式會社と商号を変更する。
  • 1935年:この頃ふそうBD46デッキ&ハーフやスミダBTトレーラーバスの鉄道省向け架装を行う。
  • 1937年帝国自動車工業に改称。
  • 1939年:本社製造拠点を横浜市鶴見区尻手に移し、陸軍省の軍用自動車認定工場となり、大半の軍用トラックの車体架装をする。また、鉄道省省営バスや東京市営バスの架装も行う。
  • 1943年:いすゞ大型B乗用車(PA10型)のボディを手がける。帝国自工初の乗用車となる。
  • 1945年:終戦後、米軍ジープの改造を経てバスボデー架装が始める。
  • 1952年:この年初めて日野ジーゼル製BH11シャーシ架装を始める。(因みに日野トレーラーバスT11型の架装は新日国工業が担当していた)
  • 1953年日野ブルーリボンBD系センターアンダーフロアエンジンバス登場。標準車体は金沢産業新日国工業と決まるが、初期キャラバン車は富士重工業と帝国自工が担当。国内のバスボデー市場には航空機転換組の参入が顕著で、帝国自工は他の活路を求めオート3輪の開発も始めるが発売には至らなかった。因みに帝国自工はプリンス自動車の乗用車や商業車のボデー製造も手がけていた。
  • 1954年:いすゞBX91V/95V 帝国初のフレームレスモノコックリヤエンジンバス。以降BA-Bと続き、1959年まで主にいすゞ国鉄仕様を手がける。
  • 1955年:経営危機に陥っていた帝国自工に対し、日野自動車役員派遣を行う。以後BD系ブルーリボンのボディ架装を始め、トラックやコンマース等の日野車比率が高まる。
日野RA900P・国鉄専用型式

日野車体工業発足後も1983年までモノコックボディを並行生産し、国鉄向けいすゞシャーシへの架装を続けた(架装はいすゞ・C系まで)。

金産自工

日野車体工業

日野スケルトンRS 国産初の大型スケルトンボデーバス
日野グランビューダブルデッカー シャーシフレームまで角型鋼管構造に挑戦
    • 日野自動車のCI変更後(Hino→HINO)も日野車体のロゴはJ-BUS統合まで日野の旧CIを使用していた。(Hino Body=筆記体、H,Bのみ大文字,日野新CIは全部大文字)
    • トラックリヤボディーアルミバンはバスとは異なり、日野製シャーシ以外にも架装していた(日野車体以外に、三井鉱山との合弁で、筑豊北海道炭鉱離職者の再雇用を目的に設立された「サンボデー」のブランドも存在した。現在、九州の工場はトランテックスの全額出資に移行し、北海道の工場は閉鎖された)。トランテックスとなった現在も、より積極的に日野シャシー以外に架装している。

補足

  1. ^ 脇田製馬車の構造は木骨に鉄板やアルミを貼っているのでスケルトンではある。

関連項目

参考文献

外部リンク