「吉田總一郎」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
→略歴: 略歴更新(秋の叙勲追加) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
m cewbot: 修正ウィキ文法 69: ISBNの構文違反 |
||
118行目: | 118行目: | ||
*[[東洋経済新報社]] [[高橋亀吉]]賞「アジアから学ぶべきこと」([[1995年]]) |
*[[東洋経済新報社]] [[高橋亀吉]]賞「アジアから学ぶべきこと」([[1995年]]) |
||
*”発言者”「オリンピック招致の経済学([[1999年]]) |
*”発言者”「オリンピック招致の経済学([[1999年]]) |
||
*信毎出版「変革へのまなざし」 |
*信毎出版「変革へのまなざし」ISBN 4-7840-9913-1 ([[2001年]]) |
||
=== 英語論文 === |
=== 英語論文 === |
||
143行目: | 143行目: | ||
::グローバル競争下の日本の成長戦略<br />-成長から成熟へ、地域からの日本再生([[2012年]]) |
::グローバル競争下の日本の成長戦略<br />-成長から成熟へ、地域からの日本再生([[2012年]]) |
||
*広尾の狸のノスタルジア([[2012年]]) |
*広尾の狸のノスタルジア([[2012年]]) |
||
*[http://yoshidatobee.com/img/2012shuppan.pdf かんき出版「競争から共生の日本へ -広尾の狸からの警鐘」] |
*[http://yoshidatobee.com/img/2012shuppan.pdf かんき出版「競争から共生の日本へ -広尾の狸からの警鐘」] ISBN 978-4-7612-6868-8([[2012年]]) |
||
== 出典 == |
== 出典 == |
2016年11月15日 (火) 18:23時点における版
よしだ そういちろう 吉田總一郎 | |
---|---|
ファイル:Solyoshida.jpeg | |
生誕 | 長野県長野市 |
出身校 |
慶應義塾大学経済学部 ミシガン州立大学大学院経済学部 信州大学大学院工学系研究科 |
吉田 總一郎(Soichiro "Sol" Yoshida)は、日本の実業家、経済学者、環境学研究者、ディーゼル燃料・ディーゼルエンジン研究者。長野県長野市生まれ。
略歴
現在、長野、東京をベースに、環境、CSR、代替エネルギー、動植物性脂肪酸(油脂)分野の研究及びビジネス・アプリケーション、コンサルティング、講演、執筆活動を国際的に展開している。
- 1968年 (昭和43年)
- 1969年 (昭和44年)
- 1970年 (昭和45年)
- 1984年 (昭和59年)
- 長野青年会議所理事長就任。
- 1987年 (昭和62年)
- 1989年 (平成元年)
- 長野冬季オリンピック招致委員会常任副実行委員(委員長代行)に推され、Mr.NAGANOとして、海外招致活動に従事(2004年より最高顧問)。1991年英国バーミンガムIOC総会にて1998冬季オリンピック長野招致に成功。
- 1996年 (平成8年)
- 1998年 (平成10年)
- 国際オリンピック委員会(IOC)からオリンピック・オーダー(勲章)を受章。
- 2000年 (平成12年)
- 1998年 (平成10年)
- 2004年 (平成16年)
- 2006年 (平成18年)
- スウェーデン王国より、北極星勲章(ナイト)受章。
- 2007年 (平成19年)
- フィンランド共和国より、ナイトの称号授与。
- 2008年 (平成20年)
- 藍綬褒章受章。
- 1996年-現在 (平成8年-現在)
- 善光寺大勧進信徒総代。
- 株式会社吉田籐兵衛・アンド・カンパニー代表取締役。
- 日本スウェーデン協会理事。
- 日本欧州委員会副委員長。
- デンマーク女王より、ナイトの勲章(正式名ダネブロー騎士勲章R1)を授章。
- スウェーデン王国より、北極星勲章(コマンドール)受章。
- 旭日小綬章受賞。
著書・論文
- 日本経済産業新聞発行15周年記念論文「21世紀の産業社会‐地域三日月湖化論」(1988年)
- 東洋経済新報社 高橋亀吉賞「地方における三日月湖化現象」(1988年)
- 東洋経済新報社 高橋亀吉賞「日本及び日本人」(1991年)
- 東洋経済新報社 高橋亀吉賞「アジアから学ぶべきこと」(1995年)
- ”発言者”「オリンピック招致の経済学(1999年)
- 信毎出版「変革へのまなざし」ISBN 4-7840-9913-1 (2001年)
英語論文
- (with Toshihide Baba)Manufacturing and Properties of Biodiesel (2002年)
- (with Akio Ishikawa, Kazuhito Murai, Toshihide Baba)Effect of Biodiesel as an additive to Gas, Oil, and Kerosene (2004年)
- Synthesis and Utilization of Biodiesel (2004年)
最近の論文
- “誰のための会社か--「会社」新時代の姿とは”-「企業価値多様化・増殖の場としての公共領域」
- “納税者にとって政府に期待する経済的役割とは-「市民社会の触媒としての政府」”
- 「ファンドは21世紀日本経済の“賢者の石(触媒)”となるか。」
- 「日本企業は新たな成長戦略をどう描くべきか
21世紀特有の課題をこなしつつどのようにイノベーションを起こすべきか」
- 「日本企業は新たな成長戦略をどう描くべきか
- 危機突破の戦略-生物生態系配慮の日本再生
- ―妙手・奇策はない。隗より始めよ―
- 東日本大震災が生む新しいホライズン (地平)
-大地の眠りから覚めて-地方の再生なくして日本の再生なし
- 東日本大震災が生む新しいホライズン (地平)
- 高橋亀吉記念賞応募論文
- グローバル競争下の日本の成長戦略
-成長から成熟へ、地域からの日本再生(2012年)
- グローバル競争下の日本の成長戦略
- 広尾の狸のノスタルジア(2012年)
- かんき出版「競争から共生の日本へ -広尾の狸からの警鐘」 ISBN 978-4-7612-6868-8(2012年)