コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「保科洋」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 69: ISBNの構文違反
132行目: 132行目:


== 著書 ==
== 著書 ==
* 生きた音楽表現へのアプローチ—エネルギー思考に基づく演奏解釈法  (音楽之友社(1998/05) ISBN: 4276140110)
* 生きた音楽表現へのアプローチ—エネルギー思考に基づく演奏解釈法  (音楽之友社(1998/05) ISBN 4276140110)
* 和声応用のたのしみ — より色彩的な伴奏法をめざして  (田畑 八郎との共著 音楽之友社(1985/03) ISBN: 4276315514)
* 和声応用のたのしみ — より色彩的な伴奏法をめざして  (田畑 八郎との共著 音楽之友社(1985/03) ISBN 4276315514)
* 楽曲分析と演奏解釈 〜「悲愴」「風紋」を例として〜 (Hoshina Music Office)
* 楽曲分析と演奏解釈 〜「悲愴」「風紋」を例として〜 (Hoshina Music Office)



2016年11月15日 (火) 17:48時点における版

保科 洋
G.マーラー:交響曲第5番を指揮する保科洋 ~ 2006年12月23日岡山大学交響楽団第53回定期演奏会より (岡山シンフォニーホール)
基本情報
生誕 (1936-01-31) 1936年1月31日(88歳)
出身地 日本の旗 日本 東京都
学歴 東京芸術大学卒業
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家
編曲家
指揮者
A.ブルックナー:交響曲第8番を指揮する保科洋 ~ 2003年11月16日岡山大学交響楽団第50回記念定期演奏会大阪公演より (ザ・シンフォニーホール(大阪))

保科 洋(ほしな ひろし、1936年1月31日 - )は日本作曲家編曲家指揮者

人物・来歴

東京都生まれ。東京芸術大学で作曲を長谷川良夫、指揮法を渡邉暁雄に師事。第29回(1960年)日本音楽コンクール第1位(管弦楽部門)。東京音楽大学愛知県立芸術大学兵庫教育大学で教鞭をとり、2001年3月に兵庫教育大学を定年退職する。現在は、兵庫教育大学名誉教授、作陽音楽大学客員教授、浜松アクト音楽院音楽監督を務める。日本バンドクリニック委員会名誉顧問。作品は、管弦楽、器楽、吹奏楽、声楽にわたるが、特に吹奏楽曲は、邦人作曲家の中では最も高い人気を誇り、高校等の吹奏楽部のレパートリーとして好んで取り上げられている。管弦楽分野では、1966年より岡山大学交響楽団の常任指揮者となり、同団を全国的な水準へ押し上げた。現在兵庫教育大学吹奏楽部、岡山大学交響楽団、岡山大学交響楽団OBオーケストラ常任指揮者。保科アカデミー室内管弦楽団“アンサンブル=ハルモニア”(岡山大学交響楽団OBによる室内楽団)名誉指揮者および音楽総監督。ゴルフを愛好し、指揮者ではカルロス・クライバー、作曲家ではチャイコフスキーやマーラー、ラヴェルを好む。楽器ではヴィオラを演奏する。 また、作曲家の兼田敏とは東京芸術大学の同級生であり、兼田とともに吹奏楽の普及に尽力する。2009年、管弦楽作品:ホルン協奏曲「巫女の舞」がイタリアのポルチア国際ホルンコンクール本選課題曲に選ばれる。 また、2017年には、全日本吹奏楽コンクール課題曲の委嘱が予定されている。

主な作品

管弦楽作品

  • オーケストラのための「寂」(岡山大学交響楽団第20回定期演奏会記念作品)
  • 祀(岡山大学交響楽団第25回定期演奏会記念作品)
  • 祝典舞曲(岡山大学交響楽団第30回定期演奏会記念作品。1985年、吹奏楽版を関西学院大学応援団総部吹奏楽部が初演)
  • オーケストラのための「饗宴」(岡山大学交響楽団第35回定期演奏会記念作品)
  • 創生の詩(吹奏楽版は三木市吹奏楽団委嘱作品、管弦楽版は岡山大学交響楽団第40回定期演奏会記念作品)
  • 管弦楽のための変奏曲(岡山大学交響楽団第45回定期演奏会記念作品。保科はプログラムに「親友と作品を交換しあう目的で作曲した」とのコメントを寄せている。そこでいう親友とは兼田敏を指していると思われる)
  • Jubilant prelude《祝祭前奏曲》(岡山大学交響楽団第50回定期演奏会記念作品)
  • Requiem 〜ある青年の死を悼んで〜(岡山大学交響楽団第51回定期演奏会委嘱作品)
  • 独奏ホルンのための管弦楽作品「巫女の舞」 (保科アカデミー室内管弦楽団第10回定期演奏会にあたり、1969年岡山大学交響楽団を卒部した杉本賢志の為に作曲)
  • 「はだしのゲン」管弦楽セレクション(岡山大学交響楽団第55回定期演奏会記念作品。オペラ「はだしのゲン」を管弦楽曲に改編)
  • 風紋(原典版)[管弦楽版] (保科アカデミー室内管弦楽団創立15周年記念特別演奏会にあたり、同名の吹奏楽曲から編曲)
  • 懐想譜 [管弦楽版](保科アカデミー室内管弦楽団第5回定期演奏会にあたり、同名の吹奏楽曲から編曲)
  • 復興 [管弦楽版] (岡山大学交響楽団第60回定期演奏会のため、2013年に同名の吹奏楽曲から編曲)

吹奏楽作品

  • 古祀(1980年、ヤマハ吹奏楽団浜松の委嘱により管弦楽曲「祀」を吹奏楽に編曲。1998年に改訂)
  • 愁映(1984年作曲。関西学院大学応援団総部吹奏楽部創立30周年委嘱作品。1999年に改訂)
  • 吹奏楽のためのカタストロフィ(1973年、静岡県立浜松工業高等学校吹奏楽団による委嘱作品)
  • 吹奏楽のためのカプリス(1974年、ヤマハ吹奏楽団浜松による委嘱作品。第1回笹川賞受賞作品)
  • 交響的断章(1972年、ヤマハ吹奏楽団浜松委嘱作品)
  • 懐想譜(2001年、兵庫教育大学を退官するにあたって吹奏楽部のために作曲)
  • 五月によせて(1999年、日本吹奏楽指導者クリニック30周年記念委嘱作品。クリニック参加者全員に楽譜が無料配布された)
  • 風薫る五月に(2001年、日本吹奏楽クリニック委員会委嘱作品)
  • 秋空への賛歌(2004年、神奈川大学吹奏楽部委嘱作品。ミッドウエストクリニックにおいて作曲者指揮により初演された)
  • 交響曲(1996年、木村吉宏の委嘱作品)
  • イルミナッシォン《若き日への蜃気楼》(2000年、高槻市音楽団管楽部委嘱作品(第50回定期演奏会記念))
  • コンサート・マーチ「アンタルスの王子」(1966年作曲)
  • コンサート・マーチ「クリスタル・ロード」(1989年、兵庫教育大学吹奏楽部委嘱作品(第5回定期演奏会記念))
  • シンフォニック・オード(1986年、福井ブラス・アカデミー委嘱作品)
  • リフレクション-映像-(1992年、東芝EMIの委嘱(新実践吹奏楽指導全集作成のため))
  • ファンファーレとセレブレーション(1991年、関西大学吹奏楽部の委嘱(第30回定期演奏会記念))
  • 栄光を超えて(2004年、関西学院大学応援団総部吹奏楽部創部50周年記念委嘱作品)
  • 饗宴I(1988年、ナゴヤディレクターズバンドの委嘱(創立20周年記念))
  • 饗宴II(1990年、管弦楽作品「響宴II」を兵庫教育大学吹奏楽部の委嘱により作り直した)
  • 吹奏楽のための交響的変容「澪明」(1989年、大阪市市制100周年を記念して大阪市音楽団委嘱作品)
  • 独奏テューバと管楽合奏のためのコンチェルティーノ(1988年、チューバ奏者香川千楯委嘱作品)
  • 遙かなる歌(1987年、熊本大学吹奏楽部委嘱作品)
  • Lamentation To ──(Theme and Variations) (1999年、管弦楽曲“管弦楽のための変奏曲”を第2変奏を除いて吹奏楽版に編曲したもの。「Lamentation to 兼田敏」である。兼田敏との「お互いのためのレクイエムを書く」という約束から作曲した。なお、兼田敏は「嗚呼!」を作曲していた。)
  • パストラーレ(1985年、日本吹奏楽クリニック委員会委嘱)
  • マリンバとバンドの為のカプリス(1991年、福井ブラスアカデミーの委嘱(第15回定期演奏会記念))
  • 椛(はなのき)(1981年、東海吹奏楽連盟創立20周年委嘱作品)
  • そよ風(マーチ)(1994年、愛知県国民体育大会実行委員会の委嘱。第49回国民体育大会のメインマーチ)
  • メモワール(1996年、福井ブラスアカデミー委嘱作品(第20回定期演奏会記念))
  • 碧き彼方へ(1997年、航空中央音楽隊の委嘱。新隊庁舎落成記念)
  • 音づくりのエチュード(2001年、福井ブラスアカデミーの委嘱(第25回定期演奏会記念))
  • The rebirth 復興(2010年、ヤマハ吹奏楽団浜松委嘱作品。1月にサントリーホールで初演され、同年に開かれた第58回全日本吹奏楽コンクールで金賞を受賞した。)
  • オルランド・ディ・ラッソの主題による変奏曲 (2012)
  • 翔陽 (2012, 三田学園中学校・高等学校吹奏楽部 創部100周年記念演奏会委嘱作品)
  • カンティレーナ(1976年)
  • 風紋(1987年。後に作曲当時の構想に基づいた原典版が発表された。)
  • アルビレオ(1998年)

前述の通り、2017年には委嘱作品が予定されている。

  • インテルメッツォ (2017年)

声楽作品

  • オペラ「はだしのゲン」(1981年)
  • ここにあるもの(混声四部、作詞/藤谷貴暢 兵庫県小野市市制50周年記念)(
  • 合唱組曲「このみち」(混声三部または四部、作詞/金子みすず 兵庫教育大学退官記念、同学芸術系音楽コース合唱団のために作曲)
  • 貝殻の歌(1964年 混声四部、作詞/保科洋)

室内楽作品

  • 木管五重奏「無邪気ないたずら」 [2010]
  • クリオネのワルツ -流氷と戯れるクリオネの踊り- [2008] (金管バンドの為の)
  • Impression for Flute Orchestra [2003]
  • 薄明かりの歌(バスーン又はユーフォニウムとピアノのための) [2003]
  • 祈り そして 戯れ ~ 光りのもとの ~ (オーボエとピアノの為の) [2003]
  • 寂燈(木管五重奏) [2002]
  • シェリアク(弦楽合奏) [2002]
  • 深淵(クラリネットとピアノの為の) [2000]
  • 3本のヴィオラとピアノの為のカプリス [1996]
  • Requiem 1995 ~ A L’aube de Kobe (for Clarinet Orchestra) [1995]
  • 妖精の夢(無伴奏フルート・ソロ) [1994]
  • ファンタジー(ユーフォニァムとピアノの為の) [1986]
  • ソナチネ(木管五重奏) [1982]
  • アラベスク(サキソフォン四重奏) [1979]

編曲作品

吹奏楽への編曲

管弦楽への編曲

著書

  • 生きた音楽表現へのアプローチ—エネルギー思考に基づく演奏解釈法  (音楽之友社(1998/05) ISBN 4276140110)
  • 和声応用のたのしみ — より色彩的な伴奏法をめざして  (田畑 八郎との共著 音楽之友社(1985/03) ISBN 4276315514
  • 楽曲分析と演奏解釈 〜「悲愴」「風紋」を例として〜 (Hoshina Music Office)

Hoshina Music Office

保科洋の個人音楽事務所。主に、作品管理、他社で出版されていない作品の楽譜の出版やレンタル等を行う。

関連項目

外部リンク