コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「シェリル・ミルンズ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Ichiromiami (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 69: ISBNの構文違反
127行目: 127行目:


== 参考 ==
== 参考 ==
* ”American Aria - From Farm Boy to Opera Star" by Sherrill Milnes, Dennis McGovern ISBN: 0028647394 / 0-02-864739-4
* ”American Aria - From Farm Boy to Opera Star" by Sherrill Milnes, Dennis McGovern ISBN 0028647394 / 0-02-864739-4
* [[音楽之友社]]刊 『名演奏家事典 【下】』 1015頁
* [[音楽之友社]]刊 『名演奏家事典 【下】』 1015頁



2016年11月15日 (火) 16:39時点における版

シェリル・ミルンズ
Sherrill Milnes
生誕 1935年1月10日
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
イリノイ州・ダウナーズグローヴ(英語)
学歴 ドレイク大学(英語)ノースウェスタン大学
ジャンル オペラ
歌曲
職業 バリトン歌手
音楽教育家
担当楽器 声楽
活動期間 1960年 -
共同作業者 レヴァインドミンゴサザーランド

シェリル・ミルンズ(Sherrill Milnes, 1935年1月10日 - )は、アメリカバリトン歌手。1965年から1997年まで、メトロポリタン歌劇場の契約歌手としてスターバリトンの座に君臨し、653回の出演記録を誇っている。またその間にもウィーン国立歌劇場ミラノ・スカラ座ロイヤル・オペラ・ハウスなどの欧州の主な歌劇場にも出演し、国際的な知名度と名声を築いた。

イタリアオペラの作品を中心に、幅広い多くのレパートリーをもち、数多くの著名な演奏家と共演をこなしている。例えば、モーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』ではカール・ベームとのスタジオ録音と、ヘルベルト・フォン・カラヤンとの映像記録を残している。

近年はノースウェスタン大学での教鞭を執るかたわら、自らもV.O.I.C.Experience基金を主宰しアートディレクターを務め,更新の育成に貢献している。

来歴

アメリカ・イリノイ州の酪農家に生まれ、幼少の頃から歌唱に加え、ピアノや管弦楽器など音楽の才に長けていた。ドレイク大学英語版ノースウェスタン大学で学んだ後、ローザ・ポンセルに師事、合唱団に参加した。その後、ボリス・ゴルドフスキー英語版が主催する歌劇団に加わり、『ドン・ジョヴァンニ』でマゼットを演じ、オペラ歌手としてデビューした。翌年、ポンセルがスーパーバイジングを務めていたボルチモア歌劇場で、『アンドレア・シェニエ』のジェラールで出演した。その後、1964年にはメトロポリタン歌劇場のオーディションに合格し、『ファウスト』のヴァレンティンで同劇場へのデビューを果たしている。

また、1964年にはミラノのテアトロ・ヌオーヴォに出演、その後1970年ウィーン国立歌劇場における『マクベス』への出演を機に、ハンブルクパリロンドンブエノスアイレス等、世界各国の主要な歌劇場に出演し、国際的な知名度を上げた。

評価

ミルンズは幅広い声域とゆとりのある声量に加え、演技者としてのプレゼンスも高く評価されている。しかし、アリアの中で口笛を吹いたり、派手に椅子ごと倒れこんだりといった、ややオーバーアクションとも受け取れるようなパフォーマンスを行う、過剰とも思われる舞台上でのパフォーマンスに関しては批判的な意見もある。

ミルンズは、ある意味で時代の寵児とも言える。ゴッピプロッティタッディといった当時のベテランクラスのバリトン歌手が下り坂にある中、バスティアニーニレナード・ウォーレン等が早逝し、スターバリトン歌手が不足していたこと、そしてデビュー前後の時期に各レコード会社の専属歌手契約制度が崩壊し始めていたために、様々なレーベルにおける同時展開が可能になっていたことが挙げられる[1]

主な録音とレパートリー

演目配役 配役 指揮 共演 レーベル 収録年
椿姫 ジェルモン ジョルジュ・プレートル カルロ・ベルゴンツィモンセラート・カバリェRCAイタリア・オペラ管弦楽団 RCA 1967
アンドレア・シェニエ ジェラール ジェームズ・レヴァイン プラシド・ドミンゴレナータ・スコットナショナル・フィルハーモニック RCA 1976
カルメン エスカミーリョ クラウディオ・アバド テレサ・ベルガンサプラシド・ドミンゴイレアナ・コトルバシュロンドン交響楽団 DG 1978
コジ・ファン・トゥッテ グリエルモ エーリヒ・ラインスドルフ レオンタイン・プライスタチアナ・トロヤノスニュー・フィルハーモニア RCA 1967
サロメ ヨハナーン エーリヒ・ラインスドルフ モンセラート・カバリェレジーナ・レズニックロンドン交響楽団 RCA 1968
イル・トロヴァトーレ ルーナ伯爵 ズービン・メータ レオンタイン・プライスフィオレンツァ・コッソットプラシド・ドミンゴニュー・フィルハーモニア RCA 1969
アイーダ アモナズロ エーリヒ・ラインスドルフ レオンタイン・プライスプラシド・ドミンゴルッジェーロ・ライモンディロンドン交響楽団 RCA 1970
ドン・カルロ ロドリーゴ カルロ・マリア・ジュリーニ プラシド・ドミンゴモンセラート・カバリェルッジェーロ・ライモンディコヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団 EMI 1970
仮面舞踏会 レナート ブルーノ・バルトレッティ レナータ・テバルディルチアーノ・パヴァロッティ聖チェチーリア音楽院管弦楽団 DECCA 1971
外套 ミケーレ エーリヒ・ラインスドルフ レオンタイン・プライスプラシド・ドミンゴニュー・フィルハーモニア RCA 1970
道化師 トニオ ネルロ・サンティ プラシド・ドミンゴモンセラート・カバリェロンドン交響楽団 RCA 1971
ランメルムーアのルチア エンリーコ リチャード・ボニング ジョーン・サザーランドルチアーノ・パヴァロッティニコライ・ギャウロフコヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団 DECCA 1971
リゴレット リゴレット リチャード・ボニング ジョーン・サザーランドルチアーノ・パヴァロッティロンドン交響楽団 DECCA 1972
ジョヴァンナ・ダルコイタリア語版 ジャコモ ジェームズ・レヴァイン プラシド・ドミンゴモンセラート・カバリェロンドン交響楽団 EMI 1972
アッティラ エツィオ ランベルト・ガルデッリ ルッジェーロ・ライモンディ、クリスティーナ・ドイテコム、カルロ・ベルゴンツィロイヤル・フィルハーモニー Philips 1972
トスカ スカルピア ズービン・メータ レオンタイン・プライスプラシド・ドミンゴ、ポール・プリシュカ、ニュー・フィルハーモニア RCA 1972
ラ・ボエーム マルチェッロ ゲオルク・ショルティ モンセラート・カバリェプラシド・ドミンゴ、ジュディス・ブレゲン、ルッジェーロ・ライモンディロイヤル・フィルハーモニー RCA 1973
シチリア島の夕べの祈り モンフォルテ ジェームズ・レヴァイン マルティナ・アーロヨ、プラシド・ドミンゴルッジェーロ・ライモンディニュー・フィルハーモニア RCA 1974
セビリアの理髪師 フィガロ ジェームズ・レヴァイン ニコライ・ゲッダ、レナート・カッペッキ、ビヴァリー・シルズルッジェーロ・ライモンディ EMI 1975
ルイザ・ミラー ミラー ピーター・マーグ モンセラート・カバリェルチアーノ・パヴァロッティ DECCA 1975
ナヴァラの娘 ガリード ヘンリー・ルイス マリリン・ホーン, プラシド・ドミンゴ RCA 1975
マクベス マクベス リッカルド・ムーティ フィオレンツァ・コッソット, ルッジェーロ・ライモンディホセ・カレーラス EMI 1975
タイースフランス語版 アタナエル ロリン・マゼール ニコライ・ゲッダビヴァリー・シルズ EMI 1976
アドリアーナ・ルクヴルール ミショネ ジェームズ・レヴァイン レナータ・スコットプラシド・ドミンゴ、エレーナ・オブラスツォーワ RCA 1977
ドン・ジョヴァンニ ドン・ジョヴァンニ カール・ベーム アンナ・トモワ=シントウエディト・マティスヴァルター・ベリーペーター・シュライアー DG 1977
西部の娘 ジャック・ランス ズービン・メータ キャロル・ネブレット, プラシド・ドミンゴ グラモフォン 1977
運命の力 ドン・カルロ・ディ・ヴァルガス ジェームズ・レヴァイン プラシド・ドミンゴレオンタイン・プライスフィオレンツァ・コッソット RCA 1977
椿姫 ジェルモン カルロス・クライバー プラシド・ドミンゴイレアナ・コトルバシュ グラモフォン 1977
ウィリアム・テル ウィリアム・テル リッカルド・シャイー ミレッラ・フレーニ, ルチアーノ・パヴァロッティ DECCA 1978
リゴレット リゴレット ユリウス・ルーデル ビヴァリー・シルズアルフレード・クラウスサミュエル・レイミー EMI 1978
オテロ ヤーゴ ジェームズ・レヴァイン プラシド・ドミンゴレナータ・スコット RCA 1978
トスカ スカルピア ニコラ・レッシーニョ ミレッラ・フレーニルチアーノ・パヴァロッティ DECCA 1978
ラオールの王フランス語版 シンディア リチャード・ボニング ジョーン・サザーランド、ルイス・リマ DECCA 1979
ラ・ジョコンダ バルナバ ブルーノ・バルトレッティ モンセラート・カバリェルチアーノ・パヴァロッティアグネス・バルツァ DECCA 1980
ハムレット ハムレット リチャード・ボニング ジョーン・サザーランド、ジェームス・モリス DECCA 1983
ラ・ジョコンダ バルナバ ジュゼッペ・パターネ エヴァ・マルトン、ジョルジオ・ランベルティ、サミュエル・レイミー SONY 1987
レクイエムフォーレ バリトン歌唱 シャルル・デュトワ キリ・テ・カナワモントリオール交響楽団 DECCA 1987

脚注

  1. ^ 音楽之友社刊 『名演奏家事典【下】』1015頁

参考

  • ”American Aria - From Farm Boy to Opera Star" by Sherrill Milnes, Dennis McGovern ISBN 0028647394 / 0-02-864739-4
  • 音楽之友社刊 『名演奏家事典 【下】』 1015頁