コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「電信電話記念日」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
少し加筆
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 80: 改行を含む外部リンク
1行目: 1行目:
'''電信電話記念日'''(でんしんでんわきねんび)は、[[1869年]]10月23日(旧暦明治2年9月19日)に、[[東京都|東京]]~[[横浜市|横浜]]間の電信線架設工事に着手したことにちなむ[[記念日]]<ref>[http://www.icr.co.jp/newsletter/view/2010/view2010016.html
'''電信電話記念日'''(でんしんでんわきねんび)は、[[1869年]]10月23日(旧暦明治2年9月19日)に、[[東京都|東京]]~[[横浜市|横浜]]間の電信線架設工事に着手したことにちなむ[[記念日]]<ref>[http://www.icr.co.jp/newsletter/view/2010/view2010016.html 電信電話記念日の意義を見直す][[情報通信総合研究所]]公式ウェブ</ref>。[[10月23日]]。
電信電話記念日の意義を見直す][[情報通信総合研究所]]公式ウェブ</ref>。[[10月23日]]。


[[1950年]]5月に当時の[[電気通信省]]が制定した。元々前身の[[逓信省]]においては[[逓信記念日]]が制定されており、[[逓信記念日]]は[[4月20日]]という日付自体は郵便事業の創業にちなんで選定されたものだが、記念日事業は電信電話を含む逓信事業全体を包括するものだった。ところが、[[1949年]]6月に従前の逓信省が郵政省・電気通信省の2省に分離した際に逓信記念日の4月20日は[[郵政記念日]]として[[郵政省]]に受け継がれたので、電気通信省独自の記念日が望まれるようになり、[[電信]][[電話]]記念日が制定された。
[[1950年]]5月に当時の[[電気通信省]]が制定した。元々前身の[[逓信省]]においては[[逓信記念日]]が制定されており、[[逓信記念日]]は[[4月20日]]という日付自体は郵便事業の創業にちなんで選定されたものだが、記念日事業は電信電話を含む逓信事業全体を包括するものだった。ところが、[[1949年]]6月に従前の逓信省が郵政省・電気通信省の2省に分離した際に逓信記念日の4月20日は[[郵政記念日]]として[[郵政省]]に受け継がれたので、電気通信省独自の記念日が望まれるようになり、[[電信]][[電話]]記念日が制定された。

2016年11月15日 (火) 15:25時点における版

電信電話記念日(でんしんでんわきねんび)は、1869年10月23日(旧暦明治2年9月19日)に、東京横浜間の電信線架設工事に着手したことにちなむ記念日[1]10月23日

1950年5月に当時の電気通信省が制定した。元々前身の逓信省においては逓信記念日が制定されており、逓信記念日4月20日という日付自体は郵便事業の創業にちなんで選定されたものだが、記念日事業は電信電話を含む逓信事業全体を包括するものだった。ところが、1949年6月に従前の逓信省が郵政省・電気通信省の2省に分離した際に逓信記念日の4月20日は郵政記念日として郵政省に受け継がれたので、電気通信省独自の記念日が望まれるようになり、電信電話記念日が制定された。

当初は電気通信省の省名にあわせて電気通信記念日と称しており、1952年8月の日本電信電話公社移行後もそのままだったが、電信電話の呼称が次第になじんできた1956年からは日付は10月23日のままで電信電話記念日と改称された。

脚注

関連項目