コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「三宝尊」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
日蓮聖人像に関する不明瞭な記述を削除
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 26: HTMLの<b>タグの使用
29行目: 29行目:


== 一般家庭の仏壇にて ==
== 一般家庭の仏壇にて ==
[[日蓮宗]]の一般檀信徒が家庭において祀る仏壇においては、[[大曼荼羅]]の前に「一塔両尊」型の<b>三宝尊</b>を設置し、さらにその前に[[日蓮聖人像]]を設置。大曼荼羅の左右に[[鬼子母神]]・[[大黒天]]の[[掛軸]]または三宝尊の左右に鬼子母神像・大黒天像を祀るのが、標準である。
[[日蓮宗]]の一般檀信徒が家庭において祀る仏壇においては、[[大曼荼羅]]の前に「一塔両尊」型の'''三宝尊'''を設置し、さらにその前に[[日蓮聖人像]]を設置。大曼荼羅の左右に[[鬼子母神]]・[[大黒天]]の[[掛軸]]または三宝尊の左右に鬼子母神像・大黒天像を祀るのが、標準である。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2016年11月15日 (火) 15:13時点における版

久遠寺の三宝尊

三宝尊(さんぼうそん、さんぽうそん)とは、法華宗日蓮宗本尊三宝を祀るための仏像を三宝尊と言う。様々な形式がある。また、庶民にとって高価な仏像を祀ることは困難であり、日蓮は諸尊を書いた十界曼荼羅を庶民に与えた。

三宝尊の意味

仏教は元来、三宝を尊ぶ宗教である。この三宝の象徴的存在が三宝尊である。三宝尊への礼拝が、即、三宝を尊ぶ意となる。日蓮宗法華宗では宗派内で本仏について、教義論争が有り、三宝尊への捉え方はまちまちである。ここで、宗門の釈尊本仏論派のひとつの解釈を解説する。三宝であるが、の第一を釈迦如来とし、の第一を法華経とし、の第一を日蓮とし、三宝の各第一をひとつの本尊にまとめたものが三宝尊であると言う解釈である。

形式

一塔両尊

日蓮法華経の仏の世界を文字で表した十界曼荼羅を元にして、その主要な部分を仏像として造形化したもので、宝塔南無妙法蓮華経と書かれた題目宝塔が中央にあり、その左右に釈迦如来多宝如来の二仏を配置したもの。題目宝塔と二仏は、一基の須弥壇に配置することが一般的である。

一塔両尊四士

一塔両尊の左右に上行菩薩無辺行菩薩浄行菩薩安立行菩薩の四菩薩を配置したもの。

一塔両尊四士四天王

一塔両尊四菩薩の左右に持国天増長天広目天多聞天の四天王を配置したもの。

一塔両尊四士四天王二菩薩

一塔両尊四菩薩四天王の左右に文殊菩薩普賢菩薩の二菩薩を配置したもの。

一塔両尊四士四天王二菩薩二明王

一塔両尊四菩薩四天王二菩薩の左右に不動明王愛染明王の二明王を配置したもの。

一尊四士

釈迦如来が中央にあり、その左右に上行菩薩無辺行菩薩浄行菩薩安立行菩薩の四菩薩を配置したもの。

二尊四士

釈迦如来多宝如来が中央にあり、その左右に上行菩薩無辺行菩薩浄行菩薩安立行菩薩の四菩薩を配置したもの。

一般家庭の仏壇にて

日蓮宗の一般檀信徒が家庭において祀る仏壇においては、大曼荼羅の前に「一塔両尊」型の三宝尊を設置し、さらにその前に日蓮聖人像を設置。大曼荼羅の左右に鬼子母神大黒天掛軸または三宝尊の左右に鬼子母神像・大黒天像を祀るのが、標準である。

関連項目