コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「干潟龍祥」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
KasparBot (会話 | 投稿記録)
Normdaten moved to Wikidata
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 38: HTMLの<i>タグの使用
7行目: 7行目:
*『本生経類の思想史的研究』東洋文庫論叢 1954 山喜房仏書林 1978
*『本生経類の思想史的研究』東洋文庫論叢 1954 山喜房仏書林 1978
*『[[ジャータカ]]概観』鈴木学術財団 パドマ叢書 1961 春秋社、1981
*『[[ジャータカ]]概観』鈴木学術財団 パドマ叢書 1961 春秋社、1981
*<I>Studies in Buddhism and Buddhist Culture.<I> 成田山新勝寺 1985
*''Studies in Buddhism and Buddhist Culture.'' 成田山新勝寺 1985
===翻訳===
===翻訳===

2016年11月15日 (火) 13:18時点における版

干潟 龍祥(ひかた りゅうしょう、1892年2月7日 - 1991年10月13日[1])は、日本のインド哲学者。

福井県小浜市生まれ。1917年東京帝国大学文学部哲学科卒。1937年東大講師、1940年九州帝国大学教授、50年九州大学教育学部長。1950年「本生経類の思想史的研究」で東北大学文学博士。55年九大を定年退官、名誉教授、福岡女子大学教授、60年学長、64年退任。1965年紫綬褒章、66年勲二等瑞宝章受勲。69年日本学士院会員。90年仏教伝道文化賞功労賞受賞。[2]

著書

  • 中観思想と日本文化』教学局 教学叢書 1938
  • 『本生経類の思想史的研究』東洋文庫論叢 1954 山喜房仏書林 1978
  • ジャータカ概観』鈴木学術財団 パドマ叢書 1961 春秋社、1981
  • Studies in Buddhism and Buddhist Culture. 成田山新勝寺 1985

翻訳

  • 『國譯一切経 印度撰述部 論集部 2』水野弘元,泉芳璟,池田澄達,遠藤二平,中野義照共訳 大東出版社 1920
  • 『ウパニシャット全書 第2巻 ケーナ・ウパニシヤツト,イーシヤー・ウパニシヤツト』世界文庫刊行会編 1923 東方出版 1980
  • 『ウパニシャット全書 第4巻 ムンダカ・ウパニシヤツト 世界文庫刊行会編 1925 東方出版 1980
  • 『ウパニシャット全書 第6巻 シユリー・ジヤーバーラ・ダルシヤナ・ウパニシヤツト」世界文庫刊行会編 1923 東方出版 1980
  • 『ジャータカ・マーラー 本生談の花鬘』高原信一共訳著 講談社 インド古典叢書 1990

記念論文集

  • 『干潟博士古稀記念論文集』干潟博士古稀記念会 1964

論文

  1. ^ 『人物物故大年表』
  2. ^ 『現代日本人名録』1987年