「ロビー・ロバートソン」の版間の差分
69行目: | 69行目: | ||
[[Category:カナダのギタリスト]] |
[[Category:カナダのギタリスト]] |
||
[[Category:カナダのシンガーソングライター]] |
[[Category:カナダのシンガーソングライター]] |
||
[[Category:カナダのロック歌手]] |
|||
[[Category:トロント出身の人物]] |
[[Category:トロント出身の人物]] |
||
[[Category:ザ・バンドのメンバー]] |
[[Category:ザ・バンドのメンバー]] |
2016年10月17日 (月) 13:49時点における版
ロビー・ロバートソン | |
---|---|
ロビー・ロバートソン(2007年、クロスローズ・ギター・フェスティバルにて) | |
基本情報 | |
出生名 |
Jaime Robert Klegerman Jaime Robbie Robertson |
生誕 | 1943年7月5日(81歳) |
出身地 | カナダ オンタリオ州トロント |
ジャンル |
ロック フォークロック R&B 民族音楽 |
職業 |
ギタリスト シンガーソングライター 音楽プロデューサー |
担当楽器 | ボーカル、ギター、ピアノ、ベース、ハーモニカ、オートハープ、メロディカ |
活動期間 | 1958年- |
レーベル |
ゲフィン・レコード キャピトル・レコード 429レコード |
共同作業者 |
ロニー・ホーキンス ボブ・ディラン ザ・バンド |
ロビー・ロバートソン(Robbie Robertson, OC、1943年7月5日[1] - )は、カナダのミュージシャン、シンガーソングライター。ザ・バンドのメンバーとして活動した後、1987年にソロ・デビューを果たす。
来歴
オンタリオ州トロント生まれ。父はユダヤ人、母はモホーク族インディアン。幼くしてギャングだった父が殺され、ロビーは貧しい環境の中、母親の手で育てられる。7歳のときにギターを覚えやがてロックンロールに熱中し地元のアマチュアバンドでファッツ・ドミノなどの作品に触れる。
1958年、ロニー・ホーキンスのバック・バンドであるホークスに加入。はじめベースギターを担当したが、2年後にリードギターに転向する。そのギタープレイは、ホーキンスをして「この子は天才だ!」と言わしめたほどの早熟ぶりであった。ホークスはその後、1965年にボブ・ディランのバック・バンドとなり、ディランから「その後衛的なサウンドによって僕のナーヴァスな腸に触らない唯一の数学的ギタリスト」と評された。そしてザ・バンドと改名して1968年にデビュー。ロビーは、ザ・バンドが1976年に解散するまでリードギターと曲づくりに活躍し、バンドのリーダー的存在となり1975年には彼の作品ばかりをからなる傑作『南十字星』を発表し高い評価を受ける。だが、ロビーの、家にこもる学究肌のライフスタイルは、他のメンバーとの溝を深め、さらにはレコードの作品のクレジットにおいての問題やツアー演奏継続の意見の相違などがからんで、1976年11月のイベント『ラスト・ワルツ』を最後に、ロビーはバンドを脱退する事態となる。
このときドラムスのリヴォン・ヘルムとは絶縁状態となった。リヴォンは「彼のバンドにおける役割は否定しない。彼は重要な触媒であり、ザ・バンドの音楽の歴史に重要な貢献をした。しかし彼がなぜ、あんなふうにすべてを放り出さなくてはならなかったのか、ぼくは今になっても理解できない。」とロビーを非難した[2]。
ザ・バンド解散後は、セッション・ギタリストや音楽プロデューサーとして活動。また、1980年公開の映画『Carny』をプロデュースし、脚本制作に協力、俳優としても出演[3]。同年、マーティン・スコセッシの監督映画『レイジング・ブル』の音楽監督を務め、以後、ロビーはスコセッシの監督作品で度々音楽監督としてクレジットされる。
1983年にはザ・バンドが再結成されるが、ロビーは参加しなかった。1985年にはトム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズのアルバム『Southern Accents』に、共同プロデューサーの一人としてクレジットされる。そして、1987年にソロ・デビュー作『ロビー・ロバートソン』発表。同作はロビーとダニエル・ラノワがプロデュースを担当し、U2の全メンバーやピーター・ガブリエル、トニー・レヴィン、テリー・ボジオ等が参加した。1989年には、坂本龍一『ビューティ』にもゲスト参加。
1987年、雑誌「ローリング・ストーン」創刊20周年特別号で、ユダヤ系カナダ人とカナダ側モホーク族インディアンの混血であることを明かし、同年発表のソロ・デビュー作『ロビー・ロバートソン』は、この出自について歌ったものであるとコメントした。それまでのロビーを取り巻く音楽環境は、裕福なユダヤ人社会であったため(彼の育った環境は極貧のインディアン社会である)、「私一人で活動しているわけではなかったから、個人的な志向で音楽性を変えるわけにいかなかった」と述べている。以後、インディアンとしての音楽活動を強く打ち出すようになる。
ソロ2作目の『ストーリーヴィル』(1991年)は、ニューオーリンズ音楽からの影響を取り入れた作品で、ミーターズの全メンバーやアーロン・ネヴィル、ニール・ヤング等がゲスト参加。
1994年、テレビ番組『The Native Americans』の音楽を担当し、サウンドトラック・アルバムは、ロビー・ロバートソン&ザ・レッド・ロード・アンサンブル名義のアルバム『ネイティヴ・アメリカン』として発表された[4]。同作は、インディアンの伝統音楽とテクノロジーを融合した音楽性で、チェロキー族のリタ・クーリッジ等が参加。
1998年のアルバム『コンタクト・フロム・ジ・アンダーワールド・オブ・レッド・ボーイ』も、再びインディアンの伝統音楽に影響を受けた作品となった[5]。リタ・クーリッジ、Joanne Shenandoah(後にニール・ヤング等と共演するオナイダ族の女性歌手)等が参加。同アルバムに収録された「サクリファイス」という曲は、インディアン権利団体「アメリカインディアン運動(AIM)」のメンバーで、無実の罪で終身刑服役中のインディアン運動家レナード・ペルティエの電話によるメッセージを曲中に採り入れるという実験的なものとなった。ロビーはこの曲についてこう述べている。「私はライブパフォーマンスはしない。だがスタジオ録音であっても人が人を巻き込むグルーブ感のある音楽は作れると思っている」
2003年、Canada's Walk of Fameに名前が彫られる[6]。
同年、ローリング・ストーン誌が選出した歴史上最も偉大な100人のギタリストでは78位[7]、2011年の改訂版では第59位に選ばれている。また、2007年の「歴史上最も過小評価されている25人のギタリスト」においては第20位に入っている[8]。
その後、2008年にはザ・バンドとともにグラミー賞特別功労賞を受賞。
2011年、13年振りの新作『ハウ・トゥ・ビカム・クレアヴォヤント』を発表。同アルバムにはエリック・クラプトンが7曲でゲスト参加し、更にスティーヴ・ウィンウッド、ロバート・ランドルフ、トム・モレロ、トレント・レズナー等も参加した[9]。同年5月にはカナダ勲章を授与されている[10][11]。
ディスコグラフィー
ソロ・アルバム
- 1987年 ロビー・ロバートソン - Robbie Robertson (ゲフィン)
- 1991年 ストーリーヴィル - Storyville (ゲフィン)
- 1994年 ネイティヴ・アメリカン - Music for The Native Americans (キャピトル)
- 1998年 コンタクト・フロム・ジ・アンダーワールド・オブ・レッド・ボーイ - Contact from the Underworld of Redboy (キャピトル)
- 2011年 ハウ・トゥ・ビカム・クレアヴォヤント - How To Become Clairvoyant (429)
脚注
- ^ Robbie Robertson Biography
- ^ リヴォン・ヘルム著 菅野彰子訳「ザ・バンド 軌跡」1995 音楽の友社 ISBN4-276-23435-2 c0073
- ^ Carny(1980)-Full cast and crew-(IMDb)
- ^ Robbie Robertson Goes Native…American - Los Angeles Times - article by Steve Hochman - 2014年8月19日閲覧
- ^ Contact from the Underworld of Redboy - Robbie Robertson | AllMusic - Review by Stephen Thomas Erlewine
- ^ Robbie Robertson|Canada's Walk of Fame
- ^ Rolling Stone 100 Greatest Guitarists of All Time
- ^ The Twenty-Five Most Underrated Guitarists
- ^ Listen to Robbie Robertson's New LP 'How to Become Clairvoyant' | Rolling Stone - 2014年11月7日閲覧
- ^ Governor General notice: Robbie Robertson, O.C.
- ^ Michael J. Fox among 43 invested in Order of Canada - The Globe and Mail - 2014年8月19日閲覧