「みよし市立中央図書館」の版間の差分
Asturio Cantabrio (会話 | 投稿記録) m Asturio Cantabrio がページ「みよし市立図書館」をリダイレクトの「みよし市立中央図書館」に移動しました: 改名提案で合意が得られたため |
Asturio Cantabrio (会話 | 投稿記録) 改名後の修正, Templateや導入部の図書館名についてはこれでいいのか迷っているので適宜変更してください |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{改名提案|みよし市立中央図書館|t=ノート:みよし市立図書館|date=2016年10月}} |
|||
{{図書館 |
{{図書館 |
||
|名称 = みよし市立図書館 |
|名称 = みよし市立図書館 |
||
41行目: | 39行目: | ||
}} |
}} |
||
'''みよし市立図書館'''(みよししりつとしょかん)は、[[愛知県]][[みよし市]]の[[公共図書館]]である。1978年(昭和53年)に三好町立中央図書館として開館した'''みよし市立中央図書館''' |
'''みよし市立図書館'''(みよししりつとしょかん)は、[[愛知県]][[みよし市]]の[[公共図書館]]である。1978年(昭和53年)に三好町立中央図書館として開館した'''みよし市立中央図書館'''(みよししりつちゅうおうとしょかん)1館からなる。2016年(平成28年)にはみよし市図書館学習交流プラザ「サンライブ」内に移転した。 |
||
== 歴史 == |
== 歴史 == |
||
207行目: | 205行目: | ||
{{愛知県の図書館}} |
{{愛知県の図書館}} |
||
{{DEFAULTSORT:みよししりつとしよかん}} |
{{DEFAULTSORT:みよししりつちゆうおうとしよかん}} |
||
[[Category:みよし市の教育]] |
[[Category:みよし市の教育]] |
||
[[Category:愛知県の図書館]] |
[[Category:愛知県の図書館]] |
2016年10月8日 (土) 16:43時点における版
みよし市立図書館 | |
---|---|
施設情報 | |
前身 | 三好町立図書館 |
事業主体 | みよし市 |
管理運営 | みよし市 |
開館 | 1978年4月1日 |
所在地 | |
ISIL | JP-1001987 |
統計情報 | |
蔵書数 | 148,913点[1](2014年度時点) |
貸出数 | 303,520点[1](2014年度) |
来館者数 | 80,556人(2014年度) |
条例 | みよし市立図書館設置条例 |
公式サイト | みよし市立中央図書館 |
地図 | |
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館 |
みよし市立図書館(みよししりつとしょかん)は、愛知県みよし市の公共図書館である。1978年(昭和53年)に三好町立中央図書館として開館したみよし市立中央図書館(みよししりつちゅうおうとしょかん)1館からなる。2016年(平成28年)にはみよし市図書館学習交流プラザ「サンライブ」内に移転した。
歴史
西陣取山時代(1978-2016)
西陣取山時代 | |
---|---|
西陣取山時代の建物 | |
情報 | |
構造形式 | 鉄筋コンクリート2階建 |
延床面積 | 879.08 m² [2] |
所在地 |
〒470-0221 愛知県みよし市西陣取山130番地 |
座標 | 北緯35度05分14.7秒 東経137度04分35.5秒 / 北緯35.087417度 東経137.076528度座標: 北緯35度05分14.7秒 東経137度04分35.5秒 / 北緯35.087417度 東経137.076528度 |
1971年(昭和46年)4月1日に三好町立中央公民館の2階に図書室が開館した。蔵書数は約1,000冊、閲覧席は20席であり、年間の貸出冊数は約6,000冊だった。同時に愛知県図書館の移動図書館が三好町に巡回を開始したが、1973年(昭和48年)12月1日には県図書館の移動巡回が廃止され、豊田加茂広域市町村圏の移動図書館が巡回を開始した。豊田加茂広域市町村圏には旧東加茂郡・西加茂郡域にある豊田市、三好町、足助町、旭町、藤岡町、小原村、下山村の1市4町2村が加盟しており、三好町内では団地、児童館、福祉会館、公民館など10地点を巡回した。豊田加茂広域市町村圏では2005年(平成17年)に大規模な自治体合併が行われ、現在は豊田市とみよし市の2自治体に収斂している。
1977年(昭和52年)7月5日には図書館の起工式が行われ、1978年(昭和53年)に図書館が竣工。総工費は9,000万円。4月1日に三好町立中央図書館が開館した[3]。開館時の三好町の人口は25,597人であり、蔵書数は13,749冊であった[3]。建物は鉄筋コンクリート2階建であり、開館時の延床面積は498m2だった。開館時から移動図書館を運行しており、1978年(昭和53年)度には三好町立中央図書館全体の35%に相当する40,857冊の貸出があった。西陣取山時代のアクセスはコミュニティバス「さんさんバス」の「保健センター」下車後徒歩2分だった。
1980年(昭和55年)には三好町立三好病院に雑誌のバックナンバーの貸出を開始した。1985年(昭和60年)には370.74 m2の書架を増築する改修工事を行った[3]。これによって延床面積は1階が198.10m2、2階が680.98m2となっている。1980年(昭和55年)から1982年(昭和57年)には県内外の4自治体からの視察を受け入れており、岐阜県吉城郡古川町から議員25人が、静岡県浜名郡新居町から15人が、愛知県知多郡阿久比町から教育委員会員10人が、長野県諏訪郡下諏訪町から図書館協議会員7人が三好町立図書館を訪れている。1983年(昭和58年)には移動図書館用のトヨタ・タウンエース バンを購入した。
1987年(昭和62年)にはコンピュータを、1997年(平成9年)にはパソコンを、1998年(平成10年)にはインターネットを、2005年(平成17年)には蔵書検索システム(OPAC)を導入している[3]。2000年(平成12年)には三好町民情報サービスコーナー「サンネット」が開館し、床面積130.13 m2のうち53 m2が図書コーナーに充てられた。3,000冊の蔵書で業務を開始し、同年度には三好町立中央図書館全体の14%に相当する26,054冊の貸出があった。サンネットの貸出冊数は2006年(平成18年)度まで右肩上がりであり、ピークの2006年(平成18年)度には三好町立中央図書館全体の38%に相当する117,859冊の貸出があった。移動図書館の貸出数は緩やかに減少し、最終年の2004年(平成16年)度には全体の2.2%に相当する6,302冊まで落ち込んだため、2004年(平成16年)度で移動図書館は廃止された。
新館建設
三好町では1978年(昭和53年)に開館していた図書館に加えて、昭和40年代に開館していた学習交流センターや勤労青少年ホームも老朽化が進んでいた[5]。開館からの四半世紀で人口はほぼ倍増し[6]、2005年(平成17年)の国勢調査では開館年比2.2倍の56,252人となった。人口の増加に加えて刻々と変化する時代に則した図書館とするために、みよし市は図書館機能・生涯学習機能・交流機能を併せ持つ複合施設の建設を計画[5]。2か月後の単独市制が決定していた2009年(平成21年)11月の三好町長選挙では、複合施設と市庁舎の建設という二大大型事業の賛否が争点のひとつとなり、現職の久野知英は建設推進の態度を、対抗馬の小嶋立夫は建設に慎重な態度を示した[7]。この時の三好町長選挙では現職の久野が3選を決めている[8]。
2010年(平成22年)1月4日には三好町が単独で市制を施行してみよし市となり、三好町立中央図書館からみよし市立中央図書館に改称した[3]。2010年(平成22年)には中京テレビ元社長で歌人の石川恒夫から「石川文庫」の寄贈を受けている[3]。みよし市は小売店が集積する共同店舗「ミヨシサンプラザ」の跡地への建設を決定し[6]、2012年(平成24年)に基本設計を、2013年(平成25年)に実施設計をまとめ、2014年(平成26年)以降に建設工事を行った[5]。建設費は約26億円[9]。ミヨシサンプラザが閉店してから、建設予定地は暫定的にみよし市役所の第3駐車場として使用されていた。
みよし市民情報サービスセンター「サンネット」は2013年(平成25年)3月29日をもって閉館。名鉄豊田線三好ヶ丘駅前のカリヨンハウスに移転して、4月2日から業務を再開した。新図書館の供用開始に先立って、みよし市立中央図書館は市内の中学2年生以下を対象にサンライブで使用することのできる読書ノートを配布した[10]。
サンライブ時代(2016-)
サンライブ時代 | |
---|---|
図書館が入っている複合施設「サンライブ」 | |
情報 | |
構造形式 | 地上3階・地下1階建[9] |
延床面積 | 3,482 m² [9] |
所在地 |
〒470-0224 愛知県みよし市三好町湯ノ前114番地 みよし市図書館学習交流プラザ「サンライブ」内 |
座標 | 北緯35度05分21.8秒 東経137度04分24.1秒 / 北緯35.089389度 東経137.073361度座標: 北緯35度05分21.8秒 東経137度04分24.1秒 / 北緯35.089389度 東経137.073361度{{#coordinates:}}: 各ページで primary のタグは複数指定できません |
西陣取山にあった中央図書館は2016年(平成28年)3月31日まで開館し、4月1日からは移転作業のために休館となった。7月2日にみよし市図書館学習交流プラザ「サンライブ」内に開館し、3か月ぶりに図書館業務を再開した。「サンライブ」という愛称は公募によって決定したものである。前半部分の「サン」はみよし市(旧称は三好町)の頭文字である「三」に由来し、後半部分の「ライブ」は英語で「図書館」を意味する「library」と「活気がある」を意味する「live」に由来する[11]。開館記念講演会として、東海学園大学学長・元名古屋市長の松原武久が「文化の創造と継承」と題した講演を行っている[12]。
新館では児童図書エリアに「おはなしのへや」が新設された[13]。雑誌のタイトル数は旧館の4倍以上の約320タイトルとなり、新たに雑誌スポンサー制度を導入した[14]。愛知県内では日進市立図書館や長久手市中央図書館がみよし市に先んじて雑誌スポンサー制度を導入している[14]。カウンター前には4台の自動貸出機が設置されている[9]。蔵書の収容能力は旧館の約4倍の32万冊である[9]。
利用案内
- 開館時間 : 午前9時 - 午後5時
- 休館日 : 月曜日、第4木曜日、特別整理日、年末年始
- アクセス
三好町立中央図書館が開館した1978年(昭和53年)度は月曜午後・火曜・祝日が休館日だったが、1979年(昭和54年)度は月曜・祝日が休館日となった[15]。1984年(昭和59年)度には火曜・祝日が休館日に変更されたが、1987年(昭和62年)度には再び月曜・祝日が休館日となっている[15]。1993年(平成5年)度には祝日開館を開始し、月曜・火曜が休館日となった。2000年(平成12年)度には月曜日のみが休館日となった[15]。
脚注
- ^ a b みよし市立中央図書館 2015, p. 12.
- ^ みよし市立中央図書館 2015, p. 1.
- ^ a b c d e f みよし市立中央図書館 2015, p. 16.
- ^ 人口は国勢調査結果による。
- ^ a b c みよし市 & 2012-11-15.
- ^ a b 「みよし市政の課題 -市長選を前に- (上)」中日新聞, 2013年11月8日
- ^ 「三好町長選に2氏が届け出 町議補選も」中日新聞, 2009年11月11日
- ^ 「三好町長に久野氏3選 投票率51.99% 過去最低」中日新聞, 2009年11月16日
- ^ a b c d e 「『サンライブ』集いの場所に 来月2日開館 みよしの新図書館内覧会」中日新聞, 2016年6月25日
- ^ 「中2以下に“本の通帳” みよし市 新図書館供用控え配布」中日新聞, 2016年3月1日
- ^ みよし市図書館学習交流プラザの愛称について みよし市
- ^ 「みよし市図書館学習交流プラザ『サンライブ』が開館します」Hot Line(広報みよし), 2016年6月15日号
- ^ 「複合施設:生涯学習施設機能備えた図書館、みよしに完成 『おはなしのへや』新設」毎日新聞, 2016年6月25日
- ^ a b 「雑誌スポンサー募る みよし市 新図書館で導入」中日新聞, 2016年2月6日
- ^ a b c みよし市立中央図書館 2015, p. 11.
参考文献
- 三好町 (2009), 複合施設 基本構想設計(案), 三好町
- みよし市 (2012-11-15), “生涯学習のための「複合施設基本設計(案)」がまとまりました”, Hot Line: 広報みよし
- みよし市立中央図書館 (2015). 図書館ガイド 平成27年度. みよし市立中央図書館