コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「新快速」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
9行目: 9行目:
京阪神地区は、JRと私鉄が並行していることから、歴史的に激しいサービスの競争が起きている。戦前では旧[[国鉄]]はこの区間に[[急行列車|急行]]電車と称した電車を走らせていた。新快速は、[[1970]](昭和45)年、大阪万博の年に生まれた列車である。従来から走っていた[[快速]](先の[[急行]]電車の後身)の停車駅を減らし、今までより早く移動出来る様になった。運転当初より大阪発の都市間[[特急]]並みのスピードを出しており、乗車券だけで乗る事が出来る。[[特急]]並みの豪華な[[ロマンスシート]]を採用したのは、「シティーライナー」[[117系]]が登場して以降である。
京阪神地区は、JRと私鉄が並行していることから、歴史的に激しいサービスの競争が起きている。戦前では旧[[国鉄]]はこの区間に[[急行列車|急行]]電車と称した電車を走らせていた。新快速は、[[1970]](昭和45)年、大阪万博の年に生まれた列車である。従来から走っていた[[快速]](先の[[急行]]電車の後身)の停車駅を減らし、今までより早く移動出来る様になった。運転当初より大阪発の都市間[[特急]]並みのスピードを出しており、乗車券だけで乗る事が出来る。[[特急]]並みの豪華な[[ロマンスシート]]を採用したのは、「シティーライナー」[[117系]]が登場して以降である。


一方、[[私鉄]]の方は、[[京阪電鉄]]の[[テレビカー]]に代表されるようにそれ以前より豪華な車両を導入し、[[特急]]に使用している。もちろん、[[特急]][[料金]]は不要である。
一方、[[私鉄]]の方は、[[京阪電鉄]]の[[テレビカー]]に代表されるようにそれ以前より豪華な車両を導入し、[[特急]]に使用している。京阪電鉄の場合特急と名が付されてはいるが[[特急]][[料金]]は不要である。


[[阪神大震災]]後、私鉄に先行してJRが復旧したため、従来私鉄を利用していた乗客がJRに移動した。国鉄時代に京阪神間の[[複々線]]が整備されており、JRがそれを有効利用できたことも、JRがダイヤ設定上、優位に立てるようになった大きな要因である。
[[阪神大震災]]後、私鉄に先行してJRが復旧したため、従来私鉄を利用していた乗客がJRに移動した。
国鉄時代に京阪神間の[[複々線]]が整備されており、JRがそれを有効利用できたことも、JRがダイヤ設定上、優位に立てるようになった大きな要因である。


==中京地区の新快速==
==中京地区の新快速==

2003年9月24日 (水) 14:52時点における版

新快速は、京阪神地区および中京地区を走る快速列車(普通列車)の種別の一つ。

京阪神地区の新快速

JR西日本が京阪神地区で走らせている快速列車(普通列車)。京阪神地区で走らせている快速の停車駅を減らし、快速を速達化した列車。車内はロマンスシートを採用し、JRの快速列車の中で最高時速130km/hを出す。快速(普通列車)であるので乗車券だけで乗ることができる。

歴史

京阪神地区は、JRと私鉄が並行していることから、歴史的に激しいサービスの競争が起きている。戦前では旧国鉄はこの区間に急行電車と称した電車を走らせていた。新快速は、1970(昭和45)年、大阪万博の年に生まれた列車である。従来から走っていた快速(先の急行電車の後身)の停車駅を減らし、今までより早く移動出来る様になった。運転当初より大阪発の都市間特急並みのスピードを出しており、乗車券だけで乗る事が出来る。特急並みの豪華なロマンスシートを採用したのは、「シティーライナー」117系が登場して以降である。

一方、私鉄の方は、京阪電鉄テレビカーに代表されるようにそれ以前より豪華な車両を導入し、特急に使用している。京阪電鉄の場合、特急と名が付されてはいるが特急料金は不要である。

阪神大震災後、私鉄に先行してJRが復旧したため、従来私鉄を利用していた乗客がJRに移動した。

国鉄時代に京阪神間の複々線が整備されており、JRがそれを有効利用できたことも、JRがダイヤ設定上、優位に立てるようになった大きな要因である。

中京地区の新快速

JR東海が中京地区で走らせている快速列車。京阪神地区のものと異なり、快速よりも停車駅が1駅少ないだけであり、新快速よりさらに停車駅が1駅少ない特別快速もある。