「渡辺節」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m WP:BOTREQ: Category:東京都区部出身の人物新設に伴う貼り変え作業 |
||
64行目: | 64行目: | ||
[[Category:日本の建築家]] |
[[Category:日本の建築家]] |
||
[[Category:阪神間モダニズム]] |
[[Category:阪神間モダニズム]] |
||
[[Category:東京都出身の人物]] |
[[Category:東京都区部出身の人物]] |
||
[[Category:1884年生]] |
[[Category:1884年生]] |
||
[[Category:1967年没]] |
[[Category:1967年没]] |
2016年6月8日 (水) 06:22時点における版
渡辺節 | |
---|---|
生誕 |
1884年(明治17年)11月3日 日本 東京府麹町区平河町 |
死没 |
1967年1月21日(82歳没) 日本 |
国籍 | 日本 |
出身校 | 東京帝国大学 |
職業 | 建築家 |
所属 | 渡辺建築事務所 |
建築物 |
旧大阪商船神戸支店 旧日本興業銀行本店 綿業会館 |
渡辺 節(わたなべ せつ、1884年11月3日 - 1967年1月21日)は、近代日本の建築家。古典主義をベースとした様式建築を自在に設計し、近畿を中心に商業ビルの秀作を多く残した。
生涯
東京府麹町区(現東京都千代田区)生まれ。天長節(のちに明治節。明治天皇の誕生日)に生まれたことから「節」と名づけられた。父は相馬藩士、後に陸軍中将。旧制二高を経て、東京帝国大学建築学科を卒業。鉄道院に入り、京都駅(後に焼失)などを設計。1916年(大正5年)に独立、大阪に設計事務所を開設。1920年(大正9年)~1921年(大正10年)には欧米を視察。日本勧業銀行、日本興業銀行、大阪ビルヂングなど合理的なアメリカ流のオフィスビルを得意とした。
様式を使いこなす渡辺の手腕はつとに知られ、またその設計が合理性を踏まえていたことに特徴がある。彼は、過去の様式を折衷することで自らの世界を創り出し、施主の要望に応える現実的な建築家であった。この時代に民間企業が建築家に求めた合理性とは経済上であり、建物のデザインに関してはあくまでも保守的であった。渡辺のこうした建築姿勢に、その下で学んだ村野藤吾は影響を受けたとされる。
戦時下、建築統制によりオフィスビルを設計する機会もなくなり、第二次世界大戦末期は福井県へ疎開。戦後は大阪府建築士会会長などを務めた。没後日本建築士会名誉会長に遇される。若手建築家のための渡辺節賞が設立された。音楽評論家・東大名誉教授の渡辺護は甥。
作品
- 1922年 - 旧大阪商船神戸支店(神戸市中央区)
- 1923年 - 旧日本興業銀行本店 (東京、現存せず)
- 1925年 - 旧大阪ビルヂング (大阪、現存せず)(ダイビル本館に外壁、内部の一部が復元予定)
- 1927年 - 旧大阪ビルヂング東京分館 (東京、現存せず)
- 1928年 - 旧日本綿花横浜支店 (ザイム、横浜市中区日本大通)
- 1929年 - 旧日本勧業銀行本店(東京、現存せず)
- 1931年 - 綿業会館(大阪市中央区、国の重要文化財)
- 1932年 - 岸和田市立自泉会館 (大阪府岸和田市)
- 1934年 - 旧神戸証券取引所(神戸市中央区)※外壁保存
- 1936年 - 旧乾邸 (神戸市東灘区・旧住吉村)神戸市指定文化財
- 1937年 - 大阪商船株式會社台北出張所(台灣台北)※空間保存
- 1938年 - 旧丸物本店(近鉄百貨店京都店、京都市下京区、現存せず)
- 1958年 - 広野ゴルフ倶楽部クラブハウス (兵庫)
-
日本興業銀行本店
-
近鉄百貨店京都店
脚注
参考文献
- 日本建築学会、昭和42年(1967年)4月 『建築雑誌 昭和42年4月号』