「鈴々舎馬桜」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m WP:BOTREQ: Category:東京都区部出身の人物新設に伴う貼り変え作業 |
||
54行目: | 54行目: | ||
{{DEFAULTSORT:れいれいしや はおう}} |
{{DEFAULTSORT:れいれいしや はおう}} |
||
[[Category:落語家]] |
[[Category:落語家]] |
||
[[Category:東京都出身の人物]] |
[[Category:東京都区部出身の人物]] |
||
[[Category:1949年生]] |
[[Category:1949年生]] |
||
[[Category:存命人物]] |
[[Category:存命人物]] |
2016年6月8日 (水) 06:15時点における版
鈴々舎 馬桜 | |
本名 | 木村 高男 |
---|---|
生年月日 | 1949年10月23日(75歳) |
出身地 | 日本・東京都台東区 |
師匠 | 5代目立川談志 5代目鈴々舎馬風 |
名跡 | 1. 立川談吾(1969年 - 1975年) 2. 立川談生(1975年 - 1985年) 3. 鈴々舎馬桜(1985年 - ) |
出囃子 | 将門 |
活動期間 | 1969年 - |
所属 | 落語協会(1969年 - 1983年) 落語立川流(1983年 - 1985年) 落語協会(1985年 - ) |
公式サイト | 鈴々舎馬桜 |
受賞歴 | |
NHK新人落語コンクール優秀賞(1981年) 第10回国立演芸場花形演芸大賞(1990年) 文化庁芸術祭優秀賞(1995年) | |
初代鈴々舎 馬桜(れいれいしゃ ばおう、1949年10月23日 - )は、東京都台東区出身の落語家。落語協会所属。本名は木村 高男(きむら たかお)。出囃子は『将門』。
主に古典落語が中心、創作落語もいくつかある。『花組芝居』の加納幸和や山下禎啓等とコラボレーションし、プロデュースなども行い話題を呼んだ。その他にも『圓朝座』という、三遊亭圓朝物の作品を演じる会を主催している。
鈴々舎わか馬(後の5代目柳家小せん)は直弟子だったが、現在は馬風の直弟子。
来歴
- 1969年3月 - 5代目立川談志に入門し談吾。
- 1972年11月 - 前座修行。
- 1975年5月 - 二つ目昇進して談生と改名。
- 1981年 - NHK新人落語コンクール優秀賞受賞。
- 1982年12月 - 真打昇進。
- 1985年10月 - 5代目鈴々舎馬風の門下に移籍し、初代鈴々舎馬桜を襲名。
- 1990年 - 第10回国立演芸場花形演芸大賞受賞。
- 1995年 - 文化庁芸術祭優秀賞受賞。
CD
- 朗読劇『天守物語』(NASA)
- 泉鏡花原作の作品を、山下禎啓などとの共演で公演。ライブ収録。2枚組。
外部リンク
- 鈴々舎馬桜 - 公式HP