「長島武夫」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし |
m WP:BOTREQ: Category:東京都区部出身の人物新設に伴う貼り変え作業 |
||
87行目: | 87行目: | ||
[[Category:松竹の俳優]] |
[[Category:松竹の俳優]] |
||
[[Category:東宝の俳優]] |
[[Category:東宝の俳優]] |
||
[[Category:東京都出身の人物]] |
[[Category:東京都区部出身の人物]] |
||
[[Category:1907年生]] |
[[Category:1907年生]] |
||
[[Category:没年不明]] |
[[Category:没年不明]] |
2016年6月8日 (水) 03:43時点における版
ながしま たけお 長島 武夫 | |
---|---|
別名義 |
長嶋 武夫 長島 武雄 |
生年月日 | 1907年4月15日 |
没年月日 | 不詳年 |
出生地 | 日本 東京市牛込区(現在の東京都新宿区) |
職業 | 俳優 |
ジャンル | 映画、テレビドラマ |
活動期間 | 1927年 - 1970年代 |
長島 武夫(ながしま たけお、1907年4月15日 - 没年不明)は、日本の俳優[1]。東京市牛込区(現在の東京都新宿区)出身。別名は長嶋 武夫、長島 武雄。1920年代から1960年代にかけて、松竹、東宝などで活躍していた。
出演作品
- 大久保彦左衛門(1927年、日活大将軍) - 都築之馬
- 破れ編笠(1927年、衣笠映画聯盟) - 渥美武四郎
- 道中双六船(1928年、衣笠映画聯盟)
- 若衆髷(1928年、衣笠映画聯盟)
- 箕輪心中(1929年、松竹下加茂) - 黒川左治馬
- 斬人斬馬剣(1929年、松竹京都) - 浪士
- 血祭(1929年、松竹下加茂)
- 荒木又右衛門(1930年、松竹下加茂)乾分惣次
- 関の弥太っぺ(1930年、松竹下加茂) - 平木豆蔵
- 世直し大明神(1932年、松竹下加茂) - 三河屋半次
- 青頭巾(1932年、松竹下加茂) - 古石場の三平
- 旅の風来坊(1932年、松竹下加茂) - 梨村初蔵
- 陸軍大行進(1932年、松竹蒲田・下加茂) - 勤王の志士
- 怪談 ゆうなぎ草紙(1932年、松竹下加茂) - 箱屋藤蔵
- 忠臣蔵 前篇 赤穂京と巻(1932年、松竹下加茂) - 武林唯七
- 忠臣蔵 後篇 江戸の巻(1932年、松竹下加茂) - 武林唯七
- 返り討崇禅寺馬場(1933年、松竹下加茂) - 安藤喜八郎
- 蹴手繰り音頭 前篇(1935年、松竹下加茂) - 穴峰
- 蹴手繰り音頭 後篇(1935年、松竹下加茂) - 穴峰
- あさぎり峠(1936年、松竹御室) - 国平
- 夜の鳩(1937年、J.O.) - 源さん
- 南国太平記(1937年、J.O.) - 竹公
- 東海美女伝(1937年、J.O.) - 是枝九内
- 長曽禰虎徹(1938年、東宝映画京都) - 大工三公
- 月下の若武者(1938年、東宝映画京都) - 姫ノ従者A
- 忠臣蔵 前篇(1939年、東宝映画東京) - 三輪弥九郎
- 忠臣蔵 後篇(1939年、東宝映画東京) - 三輪弥九郎
- 支那の夜 前篇(1940年、東宝映画東京) - 柳井
- 支那の夜 後篇(1940年、東宝映画東京) - 柳井
- 続 蛇姫様(1940年、東宝映画東京) - 道具方
- 長谷川・ロッパの 家光と彦左(1941年、東宝映画東京) - 四天皇
- 白鷺(1941年、東宝映画東京) - 金魚売
- 阿波の踊子(1941年、東宝映画京都)
- 伊那の勘太郎(1943年、東宝映画) - 重兵衛乾分
- 愛の世界 山猫とみの話(1943年、東宝映画)
- 生きる(1952年、東宝) - 環境衛生係職員※ノンクレジット
- 夕立勘五郎(1953年、東宝) - 安吉
- 柳生武芸帳 双竜秘剣(1958年、東宝)
- ふんどし医者(1960年、東宝)
- 大阪城物語(1961年、東宝)
- モスラ(1961年、東宝)