コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「薩摩治郎八」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m WP:BOTREQ: Category:東京都区部出身の人物新設に伴う貼り変え作業
85行目: 85行目:
[[Category:日本の随筆家]]
[[Category:日本の随筆家]]
[[Category:レジオンドヌール勲章受章者]]
[[Category:レジオンドヌール勲章受章者]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:東京都区部出身の人物]]
[[Category:オックスフォード大学出身の人物]]
[[Category:オックスフォード大学出身の人物]]
[[Category:1901年生]]
[[Category:1901年生]]

2016年6月8日 (水) 01:34時点における版

さつま じろはち

薩摩 治郎八
生誕 1901年(明治34年)4月13日
日本の旗 日本 東京市
死没 1976年(昭和51年)2月22日
国籍 日本の旗 日本
別名 「バロン薩摩」
出身校 オックスフォード大学
職業 実業家・作家
テンプレートを表示

薩摩 治郎八(さつま じろはち、1901年(明治34年)4月13日 - 1976年(昭和51年)2月22日)は、日本実業家作家大富豪として知られた。その華麗で洒落た浪費ぶり(フランスにて、10年間で約600[1]使ったという)から、「バロン薩摩」と呼ばれた。

プロフィール

生い立ち

東京日本橋において、一代で巨万の富を築き「木綿王」と呼ばれた薩摩治兵衛の孫として生まれる。父親は2代目薩摩治兵衛(1881-?)[2]1920年(大正9年)にイギリスオックスフォード大学留学し、ギリシア演劇などを学びつつ、「アラビアのロレンス」として知られたトーマス・エドワード・ロレンス藤原義江などと親交を結んだ後、1922年(大正11年)に当時の好景気を背景に隆盛を極めていたフランスのパリに向かう。

「バロン薩摩」

パリでは実家から与えられた莫大な資金を元に、16区の高級住宅街に豪奢な住居を構えたほか、カンヌドーヴィルなどのリゾート地を行き来する生活を送り、その一方でイサドラ・ダンカンジャン・コクトーなどとの親交を深めた他、ニースで行われたコンクール・デレガンスに銀色のクライスラー・インペリアルの特注車と妻とともに登場し優勝を飾るなど、当時のヨーロッパ社交界にその名を轟かすこととなった。その豪快かつ華麗な振る舞いから、爵位がなかったのにもかかわらず「バロン薩摩(薩摩男爵)」と呼ばれていた。

文化貢献

その一方で、当時モンパルナスを拠点に活動を行っていた画家藤田嗣治、高崎剛、高野三三男など当時パリで活躍していた日本人芸術家を支援したほか、美術音楽演劇などの文化後援に惜しみなく私財を投じた。

また当時、フランス政府が各国に提唱して留学生の宿泊研修施設を、パリ14区のモンスーリ公園に隣接したパリ国際大学都市に建設するように呼び掛けたものの、日本の外務省は「資金不足」を理由にこれに対して出資しなかったため、元老として知られた西園寺公望公爵の要請を受けた薩摩が全額出資し、1929年(昭和4年)5月に「日本館」を建設した。これらの活動が評価されてのちにフランス政府からレジオンドヌール勲章が与えられた。なお「日本館」は、薩摩の名をとって「薩摩館」とも呼ばれる。

第二次世界大戦

1939年9月にヨーロッパ第二次世界大戦が勃発し、1940年にはドイツ軍パリが占領され、親独の(つまり日本と同じ枢軸国側についた)ヴィシー政権が設立されたが、その後もパリに留まる。さらに1941年12月には日本も第二次世界大戦に参戦し、多くの在仏日本人がフランス国内に取り残されることとなったが、薩摩もパリへ残ることとなった。なお、この頃同じくパリに住んでいた俳優早川雪洲とも親交を持つ。

1944年には勢いを取り戻した連合国軍が、ヴィシー政権と対立していた「自由フランス」のシャルル・ド・ゴール将軍とともにパリを解放し、その後1945年に入りヴィシー政権が崩壊した。

これにより薩摩は「敵国人」となったものの、戦前よりフランスの上流階級との関係を持ち、更に政治的な行動を行わなかったこともあり、迫害を受けることはなかった。なお同年8月に日本が連合国に敗北し、第二次世界大戦が終結した後には、早川らとともに、フランス国内に取り残された多くの日本人を帰国させるために活動した。

帰国後

第二次世界大戦後の1956年(昭和31年)に日本に戻るが、敗戦後に連合国軍により行われた農地改革などにより薩摩家は没落し、土地や財産はすべて人手に渡っていた。しかし帰国後も日仏親善団体の「巴里会」に加わり、自ら企画した日仏プロ自転車競技大会を実施させ、この大会を通して知り合った加藤一の渡仏を支援するなど往年の人脈を発揮させていた。

だが1959年(昭和34年)に徳島県を訪れ、旧友の蜂須賀正氏侯爵の墓参りを兼ねて阿波踊りを妻とともに楽しんでいた際に脳卒中で倒れる。その後は徳島で療養生活を送り、1976年(昭和51年)に死去した。

1988年(昭和63年)「薩摩治郎八と巴里の日本人画家たち」展が徳島県立近代美術館などで開催された。これは、薩摩の援助を受けて巴里の日本人画家たちが1929年(昭和4年)に開いた仏蘭西日本美術家協会展(薩摩展)に焦点を当てた展覧会である。

家族

1926年(大正15年)に山田英夫伯爵松平容保の五男)の娘・千代(1907-1949)と結婚した。千代の死後の1956年(昭和31年)に、浅草の踊り子小屋(ストリップ小屋)の花形だった真鍋利子と再婚し添い遂げた。

エピソード

  • 留学当時18歳の少年であったが、月々の仕送りは当時のお金で1万円(現在の価値で約3,000万円)だった。
  • パリにいた多くの日本人芸術家を援助したが「パトロン気質とは、気に入らないものには1銭も出さないものだ」として佐伯祐三を認めず、援助しなかった。
  • 無名時代の美輪明宏を大変かわいがっていた。

あだ名

  • 「バロン薩摩」
  • 「東洋の貴公子」
  • 「東洋のロックフェラー」

著書

  • 「巴里・女・戦争」
  • 「ぶどう酒物語」
  • 「せ・し・ぼん わが半生の夢」 改訂新版:山文社、1991年

参考文献

  • 図録「薩摩治郎八と巴里の日本人画家たち」 徳島県立近代美術館、1998年
  • 村上紀史郎『「バロン・サツマ」と呼ばれた男』 藤原書店、2009年
  • 小林茂『薩摩治郎八 パリ日本館こそわがいのち』 ミネルヴァ書房[ミネルヴァ日本評伝選]、2010年10月

脚注

  1. ^ 2009年現在の貨幣価値で換算
  2. ^ 時事新報社第三回調査全国五拾万円以上資産家 時事新報 1916.3.29-1916.10.6(大正5)、神戸大学新聞記事文庫

関連項目

  • 美輪明宏 - 若い頃薩摩治郎八から「君はお金を掛ければ掛けるほど、立派な芸人になれる」言われた。このことは、美輪の著書に詳しい。
  • 高野三三男 - 千代夫人の仮装姿を描いている(「仮装した薩摩夫人像」1929年)。また「巴里・女・戦争」の装幀を担当している。
  • 獅子文六 - 自身と薩摩治郎八(作中では但馬太郎治)との奇縁を描いた小説『但馬太郎治伝』を執筆。
  • サザエさんうちあけ話 - 箱根に別荘を構えていた時の姿が描かれている。

外部リンク