コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「上田トシコ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m WP:BOTREQ: Category:東京都区部出身の人物新設に伴う貼り変え作業
58行目: 58行目:
{{デフォルトソート:うえた としこ}}
{{デフォルトソート:うえた としこ}}
[[Category:日本の漫画家]]
[[Category:日本の漫画家]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:東京都区部出身の人物]]
[[Category:ハルビン出身の人物]]
[[Category:ハルビン出身の人物]]
[[Category:南満州鉄道の人物]]
[[Category:南満州鉄道の人物]]

2016年6月7日 (火) 23:18時点における版

上田 トシコ
1956年頃撮影
1956年頃撮影
本名 上田俊子
生誕 1917年8月14日
日本の旗 日本東京府東京市
死没 (2008-03-07) 2008年3月7日(90歳没)
日本の旗 日本東京都
活動期間 1936年 - 2008年
ジャンル 少女漫画
代表作 『ボクちゃん』
フイチンさん
『あこバアチャン』
受賞 第5回小学館児童漫画賞
(『フイチンさん』)
第18回日本漫画家協会賞優秀賞(『あこバアチャン』)
第32回日本漫画家協会賞文部科学大臣賞(「全作品」)
テンプレートを表示

上田 トシコ(うえだ としこ、1917年8月14日 - 2008年3月7日)は、日本漫画家東京市生まれ、旧満州ハルピン出身、頌栄高等女学校(現 頌栄女子学院)卒業[1]。本名・上田俊子[1]

少女漫画の黎明期に活躍した女性漫画家の一人であり、代表作にハルピンを舞台にした『フイチンさん』などがある。少女誌執筆の頃は上田としこ、新聞の執筆の頃は上田とし子、その後に上田トシコ、と3度ペンネームを変えている[1]

経歴

東京市麻布区笄町(現在の東京都港区西麻布から南青山)に生まれる[1]。生後40日で満州ハルピンへ渡り、幼年期を同地で過ごす[2]。ハルピンでの子供時代は、「フイチンさん」同様に日本語と中国語をちゃんぽんで話していた[3]1929年、小学校卒業と同時に日本へ帰国、この頃『少女の友』に連載されていた松本かつぢ『ボクちゃん』の躍動感のある絵に魅了され漫画家を志すようになる[2][3]

1935年、兄の友人のつてで松本を訪問し師事[2]。もっとも実際には土曜日に松本に絵を見せに行きマルかバツかをもらうだけでなにかを教えてくれたわけではなく、それもバツばかりもらっていたという。しかしある日突然上田あてに『小学六年生』からカットの依頼が入り、翌年には『少女画報』に『かむろさん』を掲載、その後『東京日日新聞』(現 毎日新聞)に『ブタとクーニャン』を連載した[3]。『ブタとクーニャン』は『フイチンさん』の前身とも言える6コマ漫画で連載は1年続いたが、女性漫画家など考えがたかった当時としては異例のことであった[3]

連載が1年続いたことから絵で独り立ちすることを決意し、茅葺き画で知られていた知人の向井潤吉の紹介でフランス式のクロッキー研究所に数年参加、2年ほどしてからスイス人コンラッド・メイリの画塾に1年通った[3]。しかし仲間の漫画家塩田英二郎によって近藤日出造に紹介されると、近藤から社会勉強が足りないと言われてショックを受け、1943年、社会勉強のつもりでハルピンに戻り、父の友人の紹介で南満州鉄道に就職する。1年目は部長秘書を務め、2年目からは希望していた愛路科にうつり、演芸班や慰問班と一緒に各地の兵隊や開拓団を慰問して回った[3]

満州鉄道の務めは2年半でやめ、その後『満州日日新聞』ハルピン支局に4ヶ月勤めるうちに終戦を迎えた。終戦後1週間でソ連軍進駐してきてハルピン市は混乱し、上田は中国人に助けられながらマンションに篭城。その間ビヤホールの看板を漫画で描いたり、タバコを売ったり、ハンカチに絵を入れて売ったりした[3]。この頃に漫画の絵が荒廃した人々の心を明るくすることを実感[2]1946年10月、強制引揚げ令が出たため帰国するが、駅で列車を待っているときに父が八路軍に連行され、1週間後に文化戦犯として処刑される[3]

引き揚げ後はメイリ塾のつてでNHKの民間情報局(CIE) に勤務。展示科でアメリカから送られてきた写真の額縁を塗るなどする[3]。アルバイトで明々社の『少女ロマンス』に挿絵を描き、2年後に同誌が廃刊になるとちょうど集英社の『少女ブック』が創刊され、同誌に『ボクちゃん』の連載を開始(1951年9月 - 1958年12月)。田河水泡のコマ割りや手塚治虫の映画的なストーリー展開を参考にしつつ、日本の子供たちにおおらかに生きることを願って描いた作品で上田の出世作となった[3]。この時期、『少女の友』(実業之日本社)、『ひまわり』(ひまわり社)、『少女』(光文社)、『女学生の友』(小学館)などに多くの作品を発表[2]

1955年9月、『りぼん』創刊号よりヒット作『ぼんこちゃん』を連載(-1961年12月)。1955年1月、『少女クラブ』(講談社)にて『フイチンさん[4]の連載を開始(-1962年3月)。ハルピンを舞台におてんばな中国娘フイチンさんが活躍する物語で上田の代表作となった。以降、『平凡』誌(平凡出版)で『お初ちゃん』を11年におよぶ長期連載(1958年2月-1969年4月)、1973年からは『明日の友』(婦人之友社)に『あこバアチャン』の連載を開始し、上田の死の前月まで連載が続いた。2008年3月7日、心臓麻痺により東京都の自宅にて死去[5]。90歳没。同年8月26日から11月24日にかけて、杉並アニメーションミュージアムにて追悼展示会が開催された[6]

受賞

影響

上田の画風は師である松本かづちによく似た、スタイリッシュで躍動感のあるものであるが、この画風の影響を指摘されている漫画家に高野文子がいる。いしかわじゅんによれば、高野は夫に『フイチンさん』を教えられてこの作品が気に入り、『ラッキー嬢ちゃんの新しい仕事』(1987年)から大きく画風が変化、『フイチンさん』のそれとよく似た絵柄となった[7]

村上もとかは2013年3月より『ビッグコミックオリジナル』(小学館)にて、上田の生涯を題材にした伝記漫画『フイチン再見!』を連載している[8]

出典

  1. ^ a b c d まんがseek、日外アソシエーツ編 『漫画家人名事典』 日外アソシエーツ、2003年、160頁。
  2. ^ a b c d e 上田トシコさん原作の『フイチンさん』 エクラアニマル、2013年8月23日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j 「上田としこインタビュー」 松本零士、日高敏 編著 『漫画大博物館』 小学館クリエイティブ、2004年、335-338頁。
  4. ^ 四方田犬彦は「少女の満州」(『日本の漫画への感謝』潮出版社、2013年pp.17-29)の中でたぶん「恵珍」という漢字だろうといい、「ここで注目しておくべきなのは、この漫画が日本人の手になるものであるにもかかわらず、けっして日本人の視点を採用してないという事実である」と指摘している。
  5. ^ “「フイチンさん」の漫画家・上田トシコさん死去”. 朝日新聞デジタル. (2008年4月17日). http://book.asahi.com/news/TKY200804160358.html 2013年4月8日閲覧。 
  6. ^ 杉並アニメーションミュージアム企画展 (PDF) 広報すぎなみ 第1858号(2008年8月21日)4頁
  7. ^ 『BSマンガ夜話 ニューウェーブセレクション』、カンゼン、2003年、103-104頁。
  8. ^ 村上もとかが、上田としこ伝「フイチン再見!」を執筆 コミックナタリー、2013年3月5日(2013年8月23日閲覧)

関連文献

  • 彷書月刊』 2004年2月号 「特集・上田トシコの引き出し」 弘隆社
  • 夏目房之介 「大陸の風を描いた女性マンガ家」 『13人の人生案内 あっぱれな人々』所収、小学館、2001年
  • 中国引き揚げ漫画会 編 『ボクの満州―漫画家たちの敗戦体験』 亜紀書房、1995年
  • 四方田犬彦「少女の満州」(『日本の漫画への感謝』潮出版社、2013年)pp.17-29