「奈良学園中学校・高等学校」の版間の差分
221.190.0.221 (会話) による ID:55103578 の版を取り消し 無出典。LTA:EKQの可能性あり。 |
|||
101行目: | 101行目: | ||
*[[久野潤]] - [[艦内神社]]の研究者、[[皇學館大学]]講師 |
*[[久野潤]] - [[艦内神社]]の研究者、[[皇學館大学]]講師 |
||
*[[円居挽]] - [[推理作家]] |
*[[円居挽]] - [[推理作家]] |
||
*[[巽悠衣子]] - [[声優]] |
|||
== 系列校 == |
== 系列校 == |
2015年4月16日 (木) 12:31時点における版
奈良学園中学校・高等学校 | |
---|---|
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人奈良学園 |
校訓 | 至誠力行 |
設立年月日 | 1979年 |
創立記念日 | 6月6日 |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | 併設型 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 3学期制 |
高校コード | 29513C |
所在地 | 〒639-1093 |
外部リンク | 奈良学園中学校・高等学校 |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
奈良学園中学校・高等学校(ならがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、学校法人奈良学園が運営する奈良県大和郡山市にある中高一貫校。最寄り駅はJR大和小泉駅、もしくは近鉄郡山駅である。中学生は原則バス通学である。学園前駅からバスで通う生徒もいる。
矢田山の自然に囲まれており、広大な敷地面積・自由な校風が特徴である。2006年(平成18年)度中学入試から、「特進コース」と「医進コース」の2コースが設置された(中学2年までは、混合での授業)。また、2007年(平成19年)度から高校入試・募集が再開された。
沿革
- 1979年1月31日 - 奈良学園中学校・高等学校設置許可。
- 1979年4月5日 - 第1回入学式挙行。
- 2000年4月1日 - 中学校が男女共学となる。高校入試廃止。
- 2006年4月1日 - 医進コース、特進コースの2コース制スタート。
- 2006年4月1日 - 高校入試・募集再開。
- 2009年6月5日 - 30周年記念式典挙行。
組織
奈良学園中学校・高等学校は、学校法人奈良学園が経営している。学校法人奈良学園組織には他に、奈良文化女子短期大学・奈良文化高等学校・奈良文化女子短期大学付属幼稚園、奈良産業大学、奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校、奈良学園小学校および奈良学園幼稚園がある。
立地
学園は松尾山(矢田山)中腹にあり、豊かな自然に囲まれている。昼間でも野生生物をグラウンドで見かけたり、教室内に蜂が巣を作ることもある。校内で見かけられる野生動物として、タヌキ、ニホンノウサギ、ニホンリス、ニホンイタチ、ニホンマムシ、テン、シマヘビ、ウシガエルなどが挙げられる。鳥類ではカワセミ、ウズラ、キツツキなどが見かけられ、ホトトギス、コジュケイ、ウグイスの鳴き声がときおり聞こえてくる。5月頃にはハルゼミが高校棟周辺で鳴く。
学校より数百mほど松尾山を上ると、舎人親王が日本書紀編纂の成功を祈って建立した松尾寺がある。また山をはさんで斑鳩の里にも程近く、徒歩30分くらいで法隆寺、法起寺、法輪寺などに至る。またあじさい寺として名高い矢田寺にも近く、耐寒マラソンである矢田山縦走では矢田寺の境内もコースとなっている。
併設
一時、大和郡山市から奈良市登美ヶ丘への学園の移設の計画があった。当初、大和郡山からの移転予定であったが、大和郡山に残してほしいという声も多く、登美ヶ丘との併設になった。しかし、校風や制服を鑑みるに、お互い独立した学校と見るのが妥当である。登美ヶ丘では、2008年(平成20年)4月に奈良学園幼稚園・奈良学園小学校・奈良学園登美ヶ丘中学校が、平成21年4月には奈良学園登美ヶ丘高校が開校され、15年一貫教育を標榜した。奈良学園本部と一部の教師は登美ヶ丘校へ異動した。なお大和郡山校の校舎は、2009年9月から新校舎の供用が開始された。この建て替えプロジェクトでは、生徒が校舎のアイデアを出し合い・決定するといったことも行われ、校風に合ったプロジェクトとなった。(ただし、外観や教室レイアウトなどは生徒案。)
通学手段
奈良交通バスが学校と近鉄郡山駅、鹿ノ台北二丁目(近鉄学園前駅経由)およびJR大和小泉駅の往復バスを通学・帰宅時間に合わせ運行している。また数百mほど離れた所に泉原町バス停があり、そこからもJR大和小泉駅、近鉄郡山駅方向にバスが運行されている(昔は学校周辺の道路が整備されておらず、バスが来ることができなかったため、ここが最寄りバス停であった。ここから学校までは徒歩約10分~15分)。近鉄郡山、JR大和小泉の両駅から学園まで自転車で通学する生徒(原則として高校生のみで、自宅からの距離が1~3kmの生徒は例外的に中学2年生から自転車通学が認められている。以前は中学2年生から通学できた。中学生はヘルメット着用が義務付けられている。)も多いが、奈良学園は松尾山(矢田山)の中腹にあるため自転車通学はかなりハードである。JR大和小泉駅からは約20分、近鉄郡山駅からは約25分。帰り道は下り坂が多いため、この時間より早い。
行事
- 入学式(4月)
- 始業式(4月)
- 中間考査(5月)
- 球技大会(6月)
- 創立記念日(6月6日)
- 期末考査(7月)
- 終業式(7月)
- 高3前期夏研修(7月)
- 高3後期夏研修(8月)
- 始業式(9月)
- 実力考査(9月)
- NG祭(文化祭)(9月)
- 体育祭(中学のみ)(10月)
- 中間考査(10月)
- 中学球技大会(11月)
- 高校球技大会(11月)
- 期末考査(12月)
- 三者面談(12月)
- 高3自由登校(12月)
- 中3自由登校(12月)
- 終業式(12月)
- 始業式(1月)
- 実力考査(中学校1・2年・高校1・2年のみ)(1月)
- 高3センター試験(1月)
- 高校卒業式(1月)
- 1月の高校の卒業式は毎年、県内で最も早い。
- 中3登校日(2月)
- 矢田山縦走(2月)
- 高3二次対策補修(2月)
- 中学卒業式(2月)
- 2月の中学の卒業式は毎年、県内で最も早い。
- 期末考査(中学校1・2年・高校1・2年のみ)(3月)
- 終業式(3月)
- 3月の修了式は中学校1・2年と高校1・2年のみに行う。
出身者
- 明松功 - フジテレビプロデューサー。カガリPの愛称で知られる。
- 鐘ヶ江幸治 - 日本の陸上競技選手、航空技術者、機械研究者。箱根駅伝第80回大会(2004年)で5区区間賞を獲得し、金栗四三杯も受賞した。
- 大西健介 - 衆議院議員(2期目・2009年-)
- 中村安伸 - 俳人
- 西田亮介 - 社会学者、立命館大学大学院准教授
- 久野潤 - 艦内神社の研究者、皇學館大学講師
- 円居挽 - 推理作家
- 巽悠衣子 - 声優