コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「カール・ヨーゼフ・ジルバーバウアー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Vysotsky (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
27.127.149.165 (会話) による ID:55762159 の版を取り消し
(3人の利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
[[File:Silberbauer.jpg|thumb|カール・ヨーゼフ・ジルバーバウアー]]
[[File:Silberbauer.jpg|thumb|カール・ヨーゼフ・ジルバーバウアー]]
'''カール・ヨーゼフ・ジルバーバウアー'''('''Karl Josef Silberbauer''', [[1911年]]6月21日 - [[1972年]]9月2日)は[[ドイツ]][[親衛隊 (ナチス)|ナチス親衛隊]]の[[下士]]。最終階級は[[親衛隊曹長]](SS-Oberscharführer)。1944年にオランダに隠れていた[[アンネ・フランク]]とその家族らを拘束した中心人物
'''カール・ヨーゼフ・ジルバーバウアー'''('''Karl Josef Silberbauer''', [[1911年]]6月21日 - [[1972年]]9月2日)は[[オーストリア]]及び[[ドイツ]]の警察、諜報員

オーストリアの警官だったが、[[オーストリア併合]]後に[[親衛隊 (ナチス)|ナチス親衛隊]]の[[下士官]]となった。最終階級は[[親衛隊曹長]](SS-Oberscharführer)。戦時中には[[オランダ]]・[[アムステルダム]]の[[SD (ナチス)|SD]]・ユダヤ人課に勤務していた。[[1944年]]にプリンセンフラハト263番地に隠れていた[[アンネ・フランク]]とその家族らを逮捕したことで知られる。戦後はオーストリア警察に復職していたが、[[1963年]]に[[サイモン・ヴィーゼンタール]]の調査によってアンネの逮捕者であることを付きとめられた。訴訟になるも罪に問われることはなかった。


== 略歴 ==
== 略歴 ==
=== 警察からゲシュタポへ ===
=== SDユダヤ人課配属まで ===
[[オーストリア]][[ウィーン]]に警察官の息子として生まれる。オーストア陸軍に入隊したのち、1935年にウィンの警察に入隊した彼は[[ナチス党]]員ではなったが、[[アンシュルス]]([[ドイツ]]によるオーストリア併合)後の1939年は[[ゲシュタポ]](国家秘密警察志願して入隊している。1939年9月に始まっ[[第二次世界大戦]]においては、[[1943年]]11月にドイツの占領下に置かれた[[オランダ]]・[[アムステルダム]]の[[SD (ナチス)|SD]]に転属となり、ユダヤ人課に配属された
[[オーストリア=ハンガリー帝国]]首都[[ウィーン]]に警察官の息子として生まれる{{sfn|リー|2002|p=476}}。[[1931年]]か[[1935年]]にかけてオーストリア陸軍入隊。ついでウィーン保安警察(Schutzpolizei)に入隊した{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=52}}

[[1938年]]に[[オーストリア併合]]があり、[[1939年]]には志願して[[親衛隊 (ナチス)|ナチス親衛隊]](SS)に入隊した。ただしその母体である[[国家社会主義ドイツ労働者党]](ナチ党)には入党していない{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=52}}。

[[第二次世界大戦]]中の[[1941年]]に国家秘密警察([[ゲシュタポ]])に入隊。[[1943年]]11月にドイツ軍占領下に置かれていた[[オランダ]]・[[アムステルダム]]の[[SD (ナチス)|SD]]のIVB4課(ユダヤ人課)に配属された{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=52/56}}。


=== フランク一家逮捕 ===
=== フランク一家逮捕 ===
1944年8月4月、ジルバーバウアーの勤めるアムステルダムSDに何者かから電話がった。ジルバーバウアーの上司[[ユリウス・デットマン]]([[:en:Julius Dettmann|Julius Dettmann]])<ref>終戦後に逮捕され、1945年7月31日に捕虜収容所で自殺。</ref>が電話を受けた電話の内容はプリンセンフラハト263番地ユダヤ人がかくまわれていという密告情報だった。デットマンはジルバーバウアーを出動させた。ジルバーバウアーは、私服オランダ人警官を引き連れて早速プリンセンフラハト263番地にあっアンネ・フランクのいた隠れ家のある建物へ突入した
ジルバーバウアー本人証言によれば、[[1944年]][[8月4日]]正午頃にプリンセンフラハト263番地にユダヤ人が匿われていという密告電話がアムステルダムSDにあり、ジルバーバウアーの上司{{仮リンク|ユリウス・デットマン|en|Julius Dettmann}}{{#tag:ref|終戦後に逮捕され、1945年7月31日に捕虜収容所で自殺。|group=注釈}}その電話を受けたという(なおジルバーバウアー本人はこの密告電話のつい知らないと証言してる)それに基づいてデットマンはジルバーバウアーとユダヤ人課で雇っているオランダ人私服警官8人出動させ{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=44}}

プリンセンフラハト263番地到着後、隠れ家発見までの経緯についてジルバーバウアーは次のとおり証言している。「一階にはその会社の倉庫があり、倉庫の係員の一人はユダヤ人はどこに隠れているかとオランダ人警官から問われると、指を一本立てて階上を指しました。そこで我々は二階へあがり、会社幹部の二名のうち、一名を見つけました。オランダ人警官はただちにその男の尋問にかかり、『この建物にはユダヤ人が匿われているはずだ。そのことは訴えがあってすでに分かっている』と頭ごなしに浴びせました。その男は、今更その事実を否定しても意味はないと見てとると我々を先導して階段を上り、一階上の小さな踊り場に入りました。入ってみると奥の壁際に食器棚、またはたんすのような家具が置いてあるのがわかりました。その右側には窓がありました。会社の責任者はその家具を指さしました。それからその家具が一方に押し開けられるとその奥に家の最上階へ続くもう一つの階段が出現しました。私はピストルを抜き、オランダ人警官たちとともに階段を上りました。」{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=45}}。この証言は[[ヴィクトール・クーフレル]]の証言と食い違うが、ジルバーバウアーの証言の方が正確であろうと言われている{{#tag:ref|隠れ家発見に際してのジルバーバウアーとクーフレルの証言は食い違う。クーフレルは「SDはやってきた理由を告げず、全ての部屋を見せるよう要求し、その案内をしてる途中にSDが本棚の後ろの隠れ家を発見した。」旨の証言をしているが{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=48}}、ジルバーバウアーは「(ユダヤ人を匿っていることを指摘すると)会社の責任者は顔を真っ赤にして酷くそわそわし始めた。そしてなんら強要されたわけでもないのに ―まだその時誰もピストルを抜いていませんでしたから― 即座に立ちあがると我々をフランク一家の隠れ家へ導きました。さらに隠れたドアもその男が自発的に開けました」と証言している。オランダ国立戦時資料研究所はクーフレルの証言がクレイマンやファン・マーレンの「まっすぐ隠れ家(本棚)へ向かった」という証言と食い違うことから、ジルバーバウアーの証言の方が正確であろうと推測している。クーフレルは抵抗もせずにアンネたちを引き渡したと思われたくなくてこのような偽証をしたと思われるが、それについてオランダ国立戦時資料研究所は「クーフレルがこの場面でいささかヒロイズムにかけていたとしても、一概に彼を批判するべきではない。彼のおかれた状況は前触れなしにやってきたもので、彼の眼には疑いなく危険極まりない物だった。彼にはレジスタンスとして戦った経験はなく、このような危機に心の備えなどできているはずがなかった。さだめし彼は後になってから、かくもあっさり屈服したことを後悔していたに違いない」と論じている{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=45/48}}。|group=注釈}}。

隠れ家に入ってフランク一家4名(アンネ・フランク、[[オットー・フランク]]、[[エーディト・フランク]]、[[マルゴット・フランク]])とファン・ペルス一家3名([[ヘルマン・ファン・ペルス]]、[[アウグステ・ファン・ペルス]]、[[ペーター・ファン・ペルス]])、そして[[フリッツ・プフェファー]]の計8名のユダヤ人を逮捕した。またアンネたちを匿った[[ヴィクトール・クーフレル]]や[[ヨハンネス・クレイマン]]の2名も逮捕した。

この逮捕の際にジルバーバウアーはオットー・フランクのドイツ軍軍用トランクを発見し、どこで入手したのかオットーに聞くと彼は自分が一次大戦でドイツ陸軍中尉だったことを明かした。それを知ったジルバーバウアーは態度を一変させ、一瞬敬礼のポーズさえとりそうになったという。そして「どうしてそのことを申告しなかったのか。[[テレージエンシュタット]]送りですんだかもしれないのに」と述べたという。また他の隠れ家メンバーに対しても優しくなり、ゆっくりでいいと指示し直した。このやり取りについてはオットー、ジルバーバウアーともに証言が一致している{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=30}}。

またジルバーバウアーの証言によるとオットーが「二年間この隠れ家で暮らしていた」と述べたのに対して、彼が「とても信じられない」と返答すると、オットーはアンネの身長を示すドアの脇柱の一連の刻み目を示したという{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=30}}。

[[ミープ・ヒース]]の証言によるとミープは事務室でジルバーバウアーに尋問されたという。二人は話し方でお互いが同郷(ウィーン)と気づき、ジルバーバウアーは「ユダヤ人の違法行為に手を貸すとはお前は売国奴だ。厳罰に値する奴だ」と怒鳴ったが、そのあと一転して「ええい、おまえをどうしたらいいんだ」と動揺していたという。さらに少しして冷静になるとジルバーバウアーは「よかろう。個人的な好意として今日のところは勘弁してやる。しかし逃げようなどとしてみろ。かわりに亭主をしょっぴくからな」と脅したという。それに対してミープが「主人に手を出さないでください。主人は関係ないんです。」と食ってかかると、ジルバーバウアーは「馬鹿を言え。亭主もグルだということは分かっているんだ。いずれまた来るからな」と言って去っていったという{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=30-31}}。その翌日ミープは、ジルバーバウアーと電話で連絡を取り、SD本部へ行って身代金と引き換えに捕まった隠れ家の人たちを釈放してもらおうと交渉を試みたが、ジルバーバウアーは「今日は何もできない。明日の朝くるがいい」と言って追い返したという。翌朝ミープが行った時もジルバーバウアーは「気の毒だが俺の力ではどうにもならん。何の権限もないんでね。俺の上官に会ってみるか」と述べ、上官の部屋をミープに教えたという。ミープがそこに入るとSD将校たちが英語放送のラジオを聞いてるところで「出ていけ」と怒鳴られたという。廊下にはジルバーバウアーがいて彼は「な、わかったろう?」とだけ言ったという{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=30-32-33}}。しかしこれらミープ・ヒースの証言についてジルバーバウアーは「全くの作り話」と退けており、「ウィーンもしくはオーストリア生まれの女性の事については私は一切記憶にない」と証言している{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=45}}。

=== 発覚まで ===
[[1944年]]10月に[[アムステルダム]]から[[ハーグ]]へ向かっている途中に交通事故に巻き込まれて負傷し、アムステルダムや[[フローニンゲン]]で病院生活を送り、[[1945年]]4月にウィーンへ帰った{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=52}}。

ちなみにジルバーバウアーが逮捕したユダヤ人8人は[[強制収容所 (ナチス)|強制収容所]]へ送られ、オットー・フランク以外は全員が終戦を迎えることなく死亡している(支援メンバーで逮捕されたクーフレルとクレイマンはともに生存)。

ドイツ敗戦後に14か月ほど服役している。ジルバーバウアーの証言によると「[[コミュニスト]]どもが1938年に私から虐待を受けたと訴えたため」だという{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=52}}。1954年からウィーン警察で警察官に復職し{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=52}}、その後、[[巡査部長]]に昇進した{{sfn|ヴィーゼンタール|1998|p=380}}。

=== ヴィーゼンタールに突き止められる ===
1958年10月、[[リンツ]]の劇場で『アンネの日記』が上演されている時に[[ネオナチ]]の高校生たちが劇場の中で大声を出しながら暴れ回り、「この芝居はイカサマだ。アンネ・フランクなど実在しない。一から十まで作り話で、ユダヤ人が賠償金を釣り上げるために考え出したものだ。」というビラを二階のバルコニー席からまいて、演劇を妨害する事件があった。「ナチ・ハンター」と呼ばれたホロコースト生き残りユダヤ人[[サイモン・ヴィーゼンタール]]はこれに怒り、ネオナチ青年たちと対話を行い、アンネの実在をめぐる論争の中で「アンネ・フランクを逮捕した者を見つける」と宣言するに至った{{sfn|ヴィーゼンタール|1998|p=377-378}}。

しかしアンネ・フランクの父親オットー・フランクは復讐を望んでおらず、また「ジルバーバウアー」などというオーストリアによくある姓を公表したら別の誰かが間違われて風評被害を受ける可能性があると考え、アンネの逮捕者について「ジルバーターラー」とか「ジルバーナーゲル」とか偽名表記で広めた。そのためヴィーゼンタールの調査は困難を極めたが、1963年10月に至ってついにウィーン警察のジルバーバウアーが該当する人物であると突き止めた{{sfn|リー|2002|p=474}}{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=52}}。

同月ジルババウアーの警官の職は停止され、彼の裁判が開始された。しかし証拠不十分やオットー・フランクの証言「ジルバーバウアーは上司の命令に従ったにすぎず、手入れの際も不法な行動はとらなかった」などにより、1964年6月に訴訟が打ち切られた。当時のウィーン警察本部長は異議申し立てを行ったが、懲罰委員会はジルバーバウアーの停職処分の解除を決定した{{sfn|オランダ国立戦時資料研究所|1994|p=53}}

=== 晩年 ===
1964年10月から警官の職に復帰することとなった{{sfn|リー|2002|p=487}}。その後は内勤に回され、指紋や写真の整理にあたっていた{{sfn|ミュラー|1999|p=383}}。


1972年9月2日ウィーンで死去。61歳没。
隠れていたフランク一家4名(アンネ・フランク、[[オットー・フランク]]、[[エーディト・フランク]]、[[マルゴット・フランク]])とファン・ペルス一家3名([[ヘルマン・ファン・ペルス]]、[[アウグステ・ファン・ペルス]]、[[ペーター・ファン・ペルス]])、そして[[フリッツ・プフェファー]]の計8名のユダヤ人を逮捕した。またアンネたちを匿った[[ヴィクトール・クーフレル]]や[[ヨハンネス・クレイマン]]の2名も連行した。ユダヤ人の8人は[[強制収容所 (ナチス)|強制収容所]]へ送られ、オットー・フランク以外は全員が死亡している


=== 戦後 ===
== インタビュー ==
停職中の1963年11月30日にオランダ人ジャーナリストのユールス・ヒュフのインタビューに応じた。
1945年4月に[[ウィーン]]に戻った。ドイツの敗戦後、1930年代に共産党員の取り調べ中に暴行を働いた廉で共産党員の告訴を受けて逮捕された。14か月の懲役に処された。出所後、1954年からウィーン警察で警察官になった。その後、[[巡査部長]]に昇進していた。


「自分のしたことを悔いていますか?」との質問に彼は「悔いています。まるで村八分ですから。電車に乗る時も他の連中のようにお金を払ってのらなければならなくなりました。もう警察手帳を出せば済むというわけにはいきません」と答えている。「アンネの日記を読みましたか?」と言う質問に対しては「自分の事が出てるかと思い、先週読んでみましたが出てきませんでしたね」と答えた。「これまで何百万人も貴方より先に読んでいる。貴方は最初の読者になれたかもしれないのに」との質問に対しては「それはそうですね。それは考えもしなかった。あれはやはり取っておくべきだったかもしれません」と答えた{{sfn|ヴィーゼンタール|1998|p=380}}
ナチハンタの[[サイモン・ヴィゼンタール]]2年がかりの調査で1963年10月にウィーンで拘束された。警官の職は停止され、彼の裁判が開始された。しかし証拠不十分やアンネ・フランクの父親オットー・フランクの証言「ジルバーバウアーは上司の命令に従ったにすぎず、手入れの際も不法な行動はとらなかった」などにより、1964年6月に訴訟が打ち切られた。当時のウィーン警察本部長は異議申し立てを行ったが、懲罰委員会はジルバーバウアーの停職処分の解除を決定した。1964年10月から警官の職に復帰することとなった。その後は内勤に回され、指紋や写真の整理にあたっていた


このインタビューにはジルバーバウアーの妻も同席していたが、彼女は「私たちがアンネ・フランクと何の関係があるというんです。私たちはこれまで散々辛い目に会ってきました。今はただそっとしておいてほしい。それ以外に望みはありません。20年もたって問題を蒸し返して何の意味があるんでしょう。夫はそんな目に会わなきゃならないほど大物でもないのに」と語って自分たちの扱いに不満を示した。ジルバーバウアー当人も「こういう動きはどこから出てくる物なのか。さだめしヴィーゼンタールか、ユダヤ人のご機嫌を取りたがる閣僚の誰か、そのあたりからだろう。とまれ1963年10月4日をもって我々夫婦の世界は崩壊してしまったんだ」と不満を述べている{{sfn|リー|2002|p=480-481}}
しかし世界中のメディアに彼のことが取り上げられ、オランダの記者からの「自分のしたことを悔いていますか?」との質問に「悔いています。まるで村八分ですから」と答えている。一方アンネの日記については「自分の事が出てるかと思い、先週読んでみましたが出てきませんでしたね」などと述べた<ref>サイモン・ヴィーゼンタール著「ナチ犯罪人を追う―S・ヴィーゼンタール回顧録」</ref>。1972年9月2日ウィーンで死去。61歳没。


== BNDのスパイ ==
[[2011年]]、[[BND|西ドイツ連邦情報局]]の[[スパイ]]として働いていたことが[[フォークス (雑誌)|フォークス]]誌により明らかにされた<ref>[http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041101000750.html 元ナチ親衛隊員が西独でスパイ アンネ・フランクを逮捕] - 2011年3月11日 47NEWS</ref>。
[[2011年]]、[[BND|西ドイツ連邦情報局]](BND)の[[スパイ]]として働いていたことが[[フォークス (雑誌)|フォークス]]誌により明らかにされた<ref>[http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041101000750.html 元ナチ親衛隊員が西独でスパイ アンネ・フランクを逮捕] - 2011年3月11日 47NEWS</ref>。


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
*{{Cite book|和書||last=ミュラー| first=メリッサ|translator=[[畔上司]]|date=1999年(平成11年)|title=アンネの伝記|publisher=[[文藝春秋]]|isbn=978-4167136284 |ref=harv}}
*[[キャロル・アン・リー]]著、[[深町眞理子]]翻訳『アンネ・フランクの生涯』、ISBN 978-4887241923
*{{Cite book|和書||last=リー| first=キャロル・アン|translator=[[深町真理子]]|date=2002年(平成14年)|title=アンネ・フランクの生涯|publisher=[[株式会社DHC]]|isbn=978-4887241923|ref=harv}}
*メリッサ ミュラー著、畔上司翻訳『アンネの伝記』ISBN 978-4167136284
*[[サイモン・ヴィーゼンタール]]著『ナチ犯罪人を追う―S・ヴィーゼンタール回顧録』ISBN 978-4788798090
*{{Cite book|和書|author=[[サイモン・ヴィーゼンタール|ヴィーゼンタール]]|translator=[[下村由一]]、[[山本達夫]]|date=1998年(平成10年)|title=ナチ犯罪人を追う S・ヴィーゼンタール回顧録|publisher=[[時事通信社]]|isbn=978-4788798090|ref=harv}}
*{{Cite book|和書|author=オランダ国立戦時資料研究所|translator=[[深町真理子]]|date=1994年(平成6年)|title=アンネの日記 研究版|publisher=[[文藝春秋]]|isbn=978-4163495903|ref=harv}}


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />
=== 注釈 ===
{{reflist|group=注釈|1}}
=== 出典 ===
<div class="references-small"><!-- references/ -->{{reflist|1}}</div>


{{DEFAULTSORT:しるははうあ かるよせふ}}
{{DEFAULTSORT:しるははうあ かるよせふ}}
36行目: 75行目:
[[Category:1911年生]]
[[Category:1911年生]]
[[Category:1972年没]]
[[Category:1972年没]]
{{people-stub}}

2015年6月5日 (金) 20:27時点における版

カール・ヨーゼフ・ジルバーバウアー

カール・ヨーゼフ・ジルバーバウアーKarl Josef Silberbauer, 1911年6月21日 - 1972年9月2日)はオーストリア及びドイツの警察官、諜報員。

オーストリアの警官だったが、オーストリア併合後にナチス親衛隊下士官となった。最終階級は親衛隊曹長(SS-Oberscharführer)。戦時中にはオランダアムステルダムSD・ユダヤ人課に勤務していた。1944年にプリンセンフラハト263番地に隠れていたアンネ・フランクとその家族らを逮捕したことで知られる。戦後はオーストリア警察に復職していたが、1963年サイモン・ヴィーゼンタールの調査によってアンネの逮捕者であることを付きとめられた。訴訟になるも罪に問われることはなかった。

略歴

SDユダヤ人課配属まで

オーストリア=ハンガリー帝国首都ウィーンに警察官の息子として生まれる[1]1931年から1935年にかけてオーストリア陸軍に入隊。ついでウィーン保安警察(Schutzpolizei)に入隊した[2]

1938年オーストリア併合があり、1939年には志願してナチス親衛隊(SS)に入隊した。ただしその母体である国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)には入党していない[2]

第二次世界大戦中の1941年に国家秘密警察(ゲシュタポ)に入隊。1943年11月にドイツ軍占領下に置かれていたオランダアムステルダムSDのIVB4課(ユダヤ人課)に配属された[3]

フランク一家逮捕

ジルバーバウアー本人の証言によれば、1944年8月4日正午頃にプリンセンフラハト263番地にユダヤ人が匿われているという密告電話がアムステルダムSDにあり、ジルバーバウアーの上司ユリウス・デットマン英語版[注釈 1]がその電話を受けたという(なおジルバーバウアー本人はこの密告電話の主について知らないと証言している)。それに基づいてデットマンはジルバーバウアーとユダヤ人課で雇っているオランダ人私服警官8人を出動させた[4]

プリンセンフラハト263番地到着後、隠れ家発見までの経緯についてジルバーバウアーは次のとおり証言している。「一階にはその会社の倉庫があり、倉庫の係員の一人はユダヤ人はどこに隠れているかとオランダ人警官から問われると、指を一本立てて階上を指しました。そこで我々は二階へあがり、会社幹部の二名のうち、一名を見つけました。オランダ人警官はただちにその男の尋問にかかり、『この建物にはユダヤ人が匿われているはずだ。そのことは訴えがあってすでに分かっている』と頭ごなしに浴びせました。その男は、今更その事実を否定しても意味はないと見てとると我々を先導して階段を上り、一階上の小さな踊り場に入りました。入ってみると奥の壁際に食器棚、またはたんすのような家具が置いてあるのがわかりました。その右側には窓がありました。会社の責任者はその家具を指さしました。それからその家具が一方に押し開けられるとその奥に家の最上階へ続くもう一つの階段が出現しました。私はピストルを抜き、オランダ人警官たちとともに階段を上りました。」[5]。この証言はヴィクトール・クーフレルの証言と食い違うが、ジルバーバウアーの証言の方が正確であろうと言われている[注釈 2]

隠れ家に入ってフランク一家4名(アンネ・フランク、オットー・フランクエーディト・フランクマルゴット・フランク)とファン・ペルス一家3名(ヘルマン・ファン・ペルスアウグステ・ファン・ペルスペーター・ファン・ペルス)、そしてフリッツ・プフェファーの計8名のユダヤ人を逮捕した。またアンネたちを匿ったヴィクトール・クーフレルヨハンネス・クレイマンの2名も逮捕した。

この逮捕の際にジルバーバウアーはオットー・フランクのドイツ軍軍用トランクを発見し、どこで入手したのかオットーに聞くと彼は自分が一次大戦でドイツ陸軍中尉だったことを明かした。それを知ったジルバーバウアーは態度を一変させ、一瞬敬礼のポーズさえとりそうになったという。そして「どうしてそのことを申告しなかったのか。テレージエンシュタット送りですんだかもしれないのに」と述べたという。また他の隠れ家メンバーに対しても優しくなり、ゆっくりでいいと指示し直した。このやり取りについてはオットー、ジルバーバウアーともに証言が一致している[8]

またジルバーバウアーの証言によるとオットーが「二年間この隠れ家で暮らしていた」と述べたのに対して、彼が「とても信じられない」と返答すると、オットーはアンネの身長を示すドアの脇柱の一連の刻み目を示したという[8]

ミープ・ヒースの証言によるとミープは事務室でジルバーバウアーに尋問されたという。二人は話し方でお互いが同郷(ウィーン)と気づき、ジルバーバウアーは「ユダヤ人の違法行為に手を貸すとはお前は売国奴だ。厳罰に値する奴だ」と怒鳴ったが、そのあと一転して「ええい、おまえをどうしたらいいんだ」と動揺していたという。さらに少しして冷静になるとジルバーバウアーは「よかろう。個人的な好意として今日のところは勘弁してやる。しかし逃げようなどとしてみろ。かわりに亭主をしょっぴくからな」と脅したという。それに対してミープが「主人に手を出さないでください。主人は関係ないんです。」と食ってかかると、ジルバーバウアーは「馬鹿を言え。亭主もグルだということは分かっているんだ。いずれまた来るからな」と言って去っていったという[9]。その翌日ミープは、ジルバーバウアーと電話で連絡を取り、SD本部へ行って身代金と引き換えに捕まった隠れ家の人たちを釈放してもらおうと交渉を試みたが、ジルバーバウアーは「今日は何もできない。明日の朝くるがいい」と言って追い返したという。翌朝ミープが行った時もジルバーバウアーは「気の毒だが俺の力ではどうにもならん。何の権限もないんでね。俺の上官に会ってみるか」と述べ、上官の部屋をミープに教えたという。ミープがそこに入るとSD将校たちが英語放送のラジオを聞いてるところで「出ていけ」と怒鳴られたという。廊下にはジルバーバウアーがいて彼は「な、わかったろう?」とだけ言ったという[10]。しかしこれらミープ・ヒースの証言についてジルバーバウアーは「全くの作り話」と退けており、「ウィーンもしくはオーストリア生まれの女性の事については私は一切記憶にない」と証言している[5]

発覚まで

1944年10月にアムステルダムからハーグへ向かっている途中に交通事故に巻き込まれて負傷し、アムステルダムやフローニンゲンで病院生活を送り、1945年4月にウィーンへ帰った[2]

ちなみにジルバーバウアーが逮捕したユダヤ人8人は強制収容所へ送られ、オットー・フランク以外は全員が終戦を迎えることなく死亡している(支援メンバーで逮捕されたクーフレルとクレイマンはともに生存)。

ドイツ敗戦後に14か月ほど服役している。ジルバーバウアーの証言によると「コミュニストどもが1938年に私から虐待を受けたと訴えたため」だという[2]。1954年からウィーン警察で警察官に復職し[2]、その後、巡査部長に昇進した[11]

ヴィーゼンタールに突き止められる

1958年10月、リンツの劇場で『アンネの日記』が上演されている時にネオナチの高校生たちが劇場の中で大声を出しながら暴れ回り、「この芝居はイカサマだ。アンネ・フランクなど実在しない。一から十まで作り話で、ユダヤ人が賠償金を釣り上げるために考え出したものだ。」というビラを二階のバルコニー席からまいて、演劇を妨害する事件があった。「ナチ・ハンター」と呼ばれたホロコースト生き残りユダヤ人サイモン・ヴィーゼンタールはこれに怒り、ネオナチ青年たちと対話を行い、アンネの実在をめぐる論争の中で「アンネ・フランクを逮捕した者を見つける」と宣言するに至った[12]

しかしアンネ・フランクの父親オットー・フランクは復讐を望んでおらず、また「ジルバーバウアー」などというオーストリアによくある姓を公表したら別の誰かが間違われて風評被害を受ける可能性があると考え、アンネの逮捕者について「ジルバーターラー」とか「ジルバーナーゲル」とか偽名表記で広めた。そのためヴィーゼンタールの調査は困難を極めたが、1963年10月に至ってついにウィーン警察のジルバーバウアーが該当する人物であると突き止めた[13][2]

同月ジルバーバウアーの警官の職は停止され、彼の裁判が開始された。しかし証拠不十分やオットー・フランクの証言「ジルバーバウアーは上司の命令に従ったにすぎず、手入れの際も不法な行動はとらなかった」などにより、1964年6月に訴訟が打ち切られた。当時のウィーン警察本部長は異議申し立てを行ったが、懲罰委員会はジルバーバウアーの停職処分の解除を決定した[14]

晩年

1964年10月から警官の職に復帰することとなった[15]。その後は内勤に回され、指紋や写真の整理にあたっていた[16]

1972年9月2日ウィーンで死去。61歳没。

インタビュー

停職中の1963年11月30日にオランダ人ジャーナリストのユールス・ヒュフのインタビューに応じた。

「自分のしたことを悔いていますか?」との質問に彼は「悔いています。まるで村八分ですから。電車に乗る時も他の連中のようにお金を払ってのらなければならなくなりました。もう警察手帳を出せば済むというわけにはいきません」と答えている。「アンネの日記を読みましたか?」と言う質問に対しては「自分の事が出てるかと思い、先週読んでみましたが出てきませんでしたね」と答えた。「これまで何百万人も貴方より先に読んでいる。貴方は最初の読者になれたかもしれないのに」との質問に対しては「それはそうですね。それは考えもしなかった。あれはやはり取っておくべきだったかもしれません」と答えた[11]

このインタビューにはジルバーバウアーの妻も同席していたが、彼女は「私たちがアンネ・フランクと何の関係があるというんです。私たちはこれまで散々辛い目に会ってきました。今はただそっとしておいてほしい。それ以外に望みはありません。20年もたって問題を蒸し返して何の意味があるんでしょう。夫はそんな目に会わなきゃならないほど大物でもないのに」と語って自分たちの扱いに不満を示した。ジルバーバウアー当人も「こういう動きはどこから出てくる物なのか。さだめしヴィーゼンタールか、ユダヤ人のご機嫌を取りたがる閣僚の誰か、そのあたりからだろう。とまれ1963年10月4日をもって我々夫婦の世界は崩壊してしまったんだ」と不満を述べている[17]

BNDのスパイ

2011年西ドイツ連邦情報局(BND)のスパイとして働いていたことがフォークス誌により明らかにされた[18]

参考文献

  • ミュラー, メリッサ 著、畔上司 訳『アンネの伝記』文藝春秋、1999年(平成11年)。ISBN 978-4167136284 
  • リー, キャロル・アン 著、深町真理子 訳『アンネ・フランクの生涯』株式会社DHC、2002年(平成14年)。ISBN 978-4887241923 
  • ヴィーゼンタール 著、下村由一山本達夫 訳『ナチ犯罪人を追う S・ヴィーゼンタール回顧録』時事通信社、1998年(平成10年)。ISBN 978-4788798090 
  • オランダ国立戦時資料研究所 著、深町真理子 訳『アンネの日記 研究版』文藝春秋、1994年(平成6年)。ISBN 978-4163495903 

脚注

注釈

  1. ^ 終戦後に逮捕され、1945年7月31日に捕虜収容所で自殺。
  2. ^ 隠れ家発見に際してのジルバーバウアーとクーフレルの証言は食い違う。クーフレルは「SDはやってきた理由を告げず、全ての部屋を見せるよう要求し、その案内をしてる途中にSDが本棚の後ろの隠れ家を発見した。」旨の証言をしているが[6]、ジルバーバウアーは「(ユダヤ人を匿っていることを指摘すると)会社の責任者は顔を真っ赤にして酷くそわそわし始めた。そしてなんら強要されたわけでもないのに ―まだその時誰もピストルを抜いていませんでしたから― 即座に立ちあがると我々をフランク一家の隠れ家へ導きました。さらに隠れたドアもその男が自発的に開けました」と証言している。オランダ国立戦時資料研究所はクーフレルの証言がクレイマンやファン・マーレンの「まっすぐ隠れ家(本棚)へ向かった」という証言と食い違うことから、ジルバーバウアーの証言の方が正確であろうと推測している。クーフレルは抵抗もせずにアンネたちを引き渡したと思われたくなくてこのような偽証をしたと思われるが、それについてオランダ国立戦時資料研究所は「クーフレルがこの場面でいささかヒロイズムにかけていたとしても、一概に彼を批判するべきではない。彼のおかれた状況は前触れなしにやってきたもので、彼の眼には疑いなく危険極まりない物だった。彼にはレジスタンスとして戦った経験はなく、このような危機に心の備えなどできているはずがなかった。さだめし彼は後になってから、かくもあっさり屈服したことを後悔していたに違いない」と論じている[7]

出典