「Wikipedia:削除依頼/DMコマンドの記事」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Bugandhoney (会話 | 投稿記録) →DMコマンドの記事: コメント |
編集の要約なし |
||
54行目: | 54行目: | ||
******統合を条件に存続にした、しかし管理者以外のだれも統合作業をしない。となったらそのままになってしまうか、管理者さんが作業を行うかのどちらかしかありえないわけです。前者は好ましくない、後者は管理者の負担が生じます。放っておけば誰かがいつかやるだろうは通りません。--[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2013年4月3日 (水) 15:24 (UTC) |
******統合を条件に存続にした、しかし管理者以外のだれも統合作業をしない。となったらそのままになってしまうか、管理者さんが作業を行うかのどちらかしかありえないわけです。前者は好ましくない、後者は管理者の負担が生じます。放っておけば誰かがいつかやるだろうは通りません。--[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2013年4月3日 (水) 15:24 (UTC) |
||
******* ''放っておけば誰かがいつかやるだろう''はウィキペディアではかなりありふれた対処法ではないですかね。記事をどういう形で残すかと、それを具体的にどういう手順で実現するかはかなり別次元の問題なので、統合で存続となれば別途議論すればよいかなと思います。統合すれば維持できる記事をわざわざ管理者に削除させるというのは、むしろ意味もなく管理者の負担を増やしているともみなせるかもしれないです。あと、ikedatさんのそもそもの指摘は、削除議論の形式として、統合すべきと考えている場合は削除票ではなくて存続票を投じてください、ということだと思います。--[[利用者:Bugandhoney|Bugandhoney]]([[利用者‐会話:Bugandhoney|会話]]) 2013年4月3日 (水) 16:05 (UTC) |
******* ''放っておけば誰かがいつかやるだろう''はウィキペディアではかなりありふれた対処法ではないですかね。記事をどういう形で残すかと、それを具体的にどういう手順で実現するかはかなり別次元の問題なので、統合で存続となれば別途議論すればよいかなと思います。統合すれば維持できる記事をわざわざ管理者に削除させるというのは、むしろ意味もなく管理者の負担を増やしているともみなせるかもしれないです。あと、ikedatさんのそもそもの指摘は、削除議論の形式として、統合すべきと考えている場合は削除票ではなくて存続票を投じてください、ということだと思います。--[[利用者:Bugandhoney|Bugandhoney]]([[利用者‐会話:Bugandhoney|会話]]) 2013年4月3日 (水) 16:05 (UTC) |
||
*******:ですから、私の最初のコメントに書いたとおりに私は存続も統合も望んではいないのです。私以外に存続を望む方は内容を映せば良いんじゃないですか?ということです。 |
|||
*{{AFD|全存続}} 存続で終了し、統合するのが閲覧者にとって最適であるように思います。--[[利用者:Tiyoringo|Tiyoringo]]([[利用者‐会話:Tiyoringo|会話]]) 2013年4月3日 (水) 07:59 (UTC) |
*{{AFD|全存続}} 存続で終了し、統合するのが閲覧者にとって最適であるように思います。--[[利用者:Tiyoringo|Tiyoringo]]([[利用者‐会話:Tiyoringo|会話]]) 2013年4月3日 (水) 07:59 (UTC) |
2013年4月3日 (水) 23:41時点における版
DMコマンドの記事
- AL (DM Command) - ノート
- AR (DM Command) - ノート
- AD (DM Command) - ノート
- AU (DM Command) - ノート
- AS (DM Command) - ノート
- TL (DM Command) - ノート
- TR (DM Command) - ノート
- TT (DM Command) - ノート
- TB (DM Command) - ノート
- TWB (DM Command) - ノート
- TH (DM Command) - ノート
- THL (DM Command) - ノート
- TS (DM Command) - ノート
- TDM (DM Command) - ノート
- TLW (DM Command) - ノート
- TN (DM Command) - ノート
- TNI (DM Command) - ノート
- TI (DM Command) - ノート
- CP (DM Command) - ノート
- CPO (DM Command) - ノート
- CPS (DM Command) - ノート
- DQ (DM Command) - ノート
- DS (DM Command) - ノート
- DC (DM Command) - ノート
- CE (DM Command) - ノート
- CV (DM Command) - ノート
- CC (DM Command) - ノート
- WG (DM Command) - ノート
- WGE (DM Command) - ノート
- WM (DM Command) - ノート
いずれも特定システム上のコマンド以上ではなく、百科事典的記事として成り立たない。ウィキペディアはマニュアル、ガイドブック、教科書、学術雑誌ではありません。ちなみにテンプレートについては別途依頼が出ています。
- 全削除 依頼者票。どうしてもコマンド説明を残したいのなら外部でやってください。--S-PAI(会話) 2013年3月19日 (火) 15:07 (UTC)
- (コメント) 依頼理由が完全に間違っています。rmdirやen:List of MS-DOS commandsをご覧ください。「どうしてもコマンド説明を残したいのなら外部でやってください」というのでは罵倒に感じられます。あなたは削除依頼をするのに立項者を侮辱しなければできないのでしょうか。むしろ、UNIXやWindowsなど特定システムのコマンドの説明でしたらjawpやenwpの場で行われていますので、「どうしてもコマンド説明を残したいのなら外部でやってください」のような見当違いの言い方こそ猛反を促したいです。また、ウィキペディアはマニュアル、ガイドブック、教科書、学術雑誌ではありませんと言いさえすれば削除できるかのように思っておられるのかもしれませんが、
- マニュアルではない-しかし、この記事のどこが「ハウツー形式のマニュアル、(法律、医療、およびその他すべての分野における)助言・忠告のように書かれていたり、あるいはハウツーを含んだりしてはなりません。これには「はじめての○○」その他各種チュートリアル、取扱説明書、ゲーム攻略法、レシピ」に該当しますか?
- ガイドブックではない-しかし、この記事のどこが「あなたのお気に入りのホテルの電話番号や住所、シャンゼリゼ通りのカフェオレの価格を記載すべきではありません。ウィキペディアは、ホテルガイド、グルメガイド、旅行記などに書いた方がよい内容をまとめる場所ではありません。」に該当しますか?
- 学術雑誌ではない-これは「読者がその主題の分野に精通しているという前提で書いてはなりません。」「記事の導入部や冒頭部の数段落における概要説明は、平易な言葉遣いと概念で書き、教育を受けていればその分野に関する特定の知識をまったく有せずとも理解できるようにし、その後、より詳細な説明に進むようにします」とある通りで、そもそもウィキペディアに学術的な内容が一切書けないならタレント図鑑や道路一覧のような記事しか書けなくなってしまい、プロジェクトの目的と異なります。よって、S-PAIさんの理解・主張に正しい所は何もありません。
- 要するに、S-PAIさんがコンピューター分野に疎いためにこの項目の重要性を理解できず、よってこんな物は必要無いから消してしまえというだけの依頼に過ぎず、しかも WP:NOTMANUAL を自己の都合の良いように捻じ曲げて解釈というより、削除の口実を探すために書いていない事を書いてあるかのように匂わせて削除議論を有利に進めようとしているわけですから、管理活動の質的に非常に問題ではないかと思います。ところでS-PAIさんの過去500回分の編集を拝見させて頂きましたが、新規立項はおろか加筆さえゼロのようですが、経験上、記事を書かない人の削除依頼は非常に極端に走る傾向があり、何らかの制約が必要ではないかと思いますが、S-PAIさんはこれからも記事は書かずに「自分に理解できない事は価値が無い、だから口実を探して削除だ」という態度を続けるのでしょうか。
- アポロコンピューターは、S-PAIさんはご存知ないと思いますが、かつては世界3位のワークステーションメーカーで(現在はHPに買収)エポックメーキングなワークステーションを出していました。よってそこで使われていて、後のコンピューターに広く影響を与えるようになった技術に関しては「歴史的な価値」があります。S-PAIさんに理解できるか否かは関係ありません。削除依頼を出されている状況では加筆もできないだろうと思いますが、ノート:AL (DM Command)には「残っていたらコマンドの解説を書きます。」とあるので、現状では削除する理由が無いですし、記事が強化されれば、別途依頼が出ているテンプレートについても削除理由が無くなるのでは?
- Sgs00127さんは参加して約1ヶ月ながらTime Protocolのような高度な内容の初版作成と強化をしてくれていて、これから戦力になる見込みの高い人と思われます。それなのに「お前の作成した記事など全部削除してやる!」のような仕打ちを早々に受けたらモチベーションが低下すると思われませんか。このような行動はウィキペディア衰退を招く原因になりますので、謹んでいただけますと幸いです。 --210.253.249.72 2013年3月20日 (水) 08:11 (UTC)Wikipedia‐ノート:削除依頼/DMコマンドの記事から復帰。--Bugandhoney(会話) 2013年4月2日 (火) 21:58 (UTC)
- コメントならそのコマンド1個1個に対してあなたがWikipediaの特筆性を見つけ出せるのか第三者による検証可能な資料を用いてきっちり説明してください。--S-PAI(会話) 2013年3月20日 (水) 10:31 (UTC)Wikipedia‐ノート:削除依頼/DMコマンドの記事から転載。--Bugandhoney(会話) 2013年4月2日 (火) 21:58 (UTC)
- (コメント) 中略部分はノートに移動しました。--S-PAI(会話) 2013年3月20日 (水) 10:24 (UTC)削除依頼の核心に関わるコメントだと判断したのでIPユーザーのコメントを復帰させました。--Bugandhoney(会話) 2013年4月2日 (火) 21:58 (UTC)
- コメント特筆性のガイドラインが指示する通り、単独記事が難しければ上位記事への統合も検討するべきで、削除ありきの依頼姿勢はガイドラインや方針の不理解に該当するとも思えます。--ikedat76(会話) 2013年4月2日 (火) 22:54 (UTC)
- コメント 当該依頼の各項目で、実質上記事として機能しているのは概要・利用法のみのようですね。「どうすれば読者にとって役立つ記事になるか」という視点に立てば、「消してしまえ」でも「このまま存続」でもなく、Display Managerにまとめて記述するのが一覧性の上からも最善と考えますがいかがでしょうか--妖精書士(会話) 2013年3月20日 (水) 11:15 (UTC)
- 全削除 第三者による文献によって百科事典の記事としての特筆性が証明されていません。Display Managerには特筆性があるにしても、コマンド一つ一つにまで単独記事を起こす必要があるとは思えません。こういうマニュアル的なものは姉妹プロジェクトのウィキブックスでやるべき。--BlitzTornado(会話) 2013年3月20日 (水) 14:22 (UTC)
- 即時存続依頼不備により。削除の方針のいかなる条項に合致するのか適切に述べられていない。法的に問題がある(ケースB)等の緊急性があるわけでもなく、明白な悪戯や不適切なプライバシーの暴露のような有害性があるわけでもなく、議論の余地はあるとはいえ一定の有益な内容を持った形で立項されている以上、例えば妖精書士さんの提案するような形に再編する等、存続の上で編集対応とするのが妥当。特筆性のガイドラインにおいても単独立項が難しければ上位項目への統合を検討せよと指示している。そうした検討の形跡も無くまず削除の結論ありきのWP:BITE行為であり、削除依頼の濫用である。なお、姉妹プロジェクトへの移動のために削除票を投じるのは誤りであり、{{AFD|移動}}のが正解。個人的に知らないというのは特筆性とは何の関係も無い、個人的な無知でしかなく、削除の根拠とはなりえない。--ikedat76(会話) 2013年3月21日 (木) 01:30 (UTC)
- コメント OSのコマンドの特筆性はどういうふうに判断すればいいのかまだ考えあぐねているのですが、rm (UNIX)が22の言語版で維持されていたり、IPユーザーの方が指摘している通り、英語版にはen:dir (command)のようなMS-DOSのコマンドの独立記事もあることから判断すると、特定システム上のコマンドであることが直ちに削除理由になるわけではないというのが、今のところの判断です。--以上の署名のないコメントは、Bugandhoney(会話・投稿記録)さんが 2013年4月2日 (火) 21:58 (UTC) に投稿したものです。
- 全削除 Display Managerのなかで触れられるほうが有意義だと思います。過剰に細分化された記事として。存続を望む方は同じ内容を Display Manager移してくだされば良いでしょう。--ぱたごん(会話) 2013年4月3日 (水) 00:17 (UTC)
- コメント質問なのですがDisplay Managerに統合するべき、というご意見でしょうか。もしそうだとすると、Wikipedia:削除依頼#依頼への投票・コメント方法の「注意」のところにあるように「存続」票になるはずなのですが…。--ikedat76(会話) 2013年4月3日 (水) 00:42 (UTC)
- だれが統合作業をするのです?統合作業を私はする気は無いです。裁定する管理者さんに押し付けるのも気の毒でしょう。統合作業をするのは誰なのか責任を持って明示してください。だれが統合作業を行うかについて頬かむりしたまま統合・賛成票を入れるのは無責任と言うものです。無責任に統合・存続票を入れて管理者さんの負担にしたくはないです。Ikedat76さんが責任持って統合作業をしてくださるのなら統合を前提に存続票に切替えましょう。--ぱたごん(会話) 2013年4月3日 (水) 08:58 (UTC)
- よく分かりません。ぱたごんさんがしなければならない訳ではないのと同様、管理者も統合しなければならない理由はありません、というのは当たり前です。具体的に統合作業を担う利用者が決まっていないと、なぜ存続となったときに「無責任に統合・存続票を入れて管理者さんの負担」が生じるのでしょうか。存続となっても管理者が何かしなければならないと私は一度も申し上げていないはずなのですが。--ikedat76(会話) 2013年4月3日 (水) 14:54 (UTC)
- ならば統合を前提に存続となった、しかしだれも統合作業をしなかったらこのままになってしまいますね。それはダメです。統合を条件に存続と言い出すのならば条件たる作業を行うことに責任を持ってください。手をあげる人がいないならば全削除票は取り下げません。--ぱたごん(会話) 2013年4月3日 (水) 15:09 (UTC)
- すいませんが答えになっていません。存続になり・かつ・統合されずとなった時に、なぜ管理者の負担が生じるのでしょうか。--ikedat76(会話) 2013年4月3日 (水) 15:17 (UTC)
- 統合を条件に存続にした、しかし管理者以外のだれも統合作業をしない。となったらそのままになってしまうか、管理者さんが作業を行うかのどちらかしかありえないわけです。前者は好ましくない、後者は管理者の負担が生じます。放っておけば誰かがいつかやるだろうは通りません。--ぱたごん(会話) 2013年4月3日 (水) 15:24 (UTC)
- 放っておけば誰かがいつかやるだろうはウィキペディアではかなりありふれた対処法ではないですかね。記事をどういう形で残すかと、それを具体的にどういう手順で実現するかはかなり別次元の問題なので、統合で存続となれば別途議論すればよいかなと思います。統合すれば維持できる記事をわざわざ管理者に削除させるというのは、むしろ意味もなく管理者の負担を増やしているともみなせるかもしれないです。あと、ikedatさんのそもそもの指摘は、削除議論の形式として、統合すべきと考えている場合は削除票ではなくて存続票を投じてください、ということだと思います。--Bugandhoney(会話) 2013年4月3日 (水) 16:05 (UTC)
- ですから、私の最初のコメントに書いたとおりに私は存続も統合も望んではいないのです。私以外に存続を望む方は内容を映せば良いんじゃないですか?ということです。
- 放っておけば誰かがいつかやるだろうはウィキペディアではかなりありふれた対処法ではないですかね。記事をどういう形で残すかと、それを具体的にどういう手順で実現するかはかなり別次元の問題なので、統合で存続となれば別途議論すればよいかなと思います。統合すれば維持できる記事をわざわざ管理者に削除させるというのは、むしろ意味もなく管理者の負担を増やしているともみなせるかもしれないです。あと、ikedatさんのそもそもの指摘は、削除議論の形式として、統合すべきと考えている場合は削除票ではなくて存続票を投じてください、ということだと思います。--Bugandhoney(会話) 2013年4月3日 (水) 16:05 (UTC)
- ならば統合を前提に存続となった、しかしだれも統合作業をしなかったらこのままになってしまいますね。それはダメです。統合を条件に存続と言い出すのならば条件たる作業を行うことに責任を持ってください。手をあげる人がいないならば全削除票は取り下げません。--ぱたごん(会話) 2013年4月3日 (水) 15:09 (UTC)
- よく分かりません。ぱたごんさんがしなければならない訳ではないのと同様、管理者も統合しなければならない理由はありません、というのは当たり前です。具体的に統合作業を担う利用者が決まっていないと、なぜ存続となったときに「無責任に統合・存続票を入れて管理者さんの負担」が生じるのでしょうか。存続となっても管理者が何かしなければならないと私は一度も申し上げていないはずなのですが。--ikedat76(会話) 2013年4月3日 (水) 14:54 (UTC)
- だれが統合作業をするのです?統合作業を私はする気は無いです。裁定する管理者さんに押し付けるのも気の毒でしょう。統合作業をするのは誰なのか責任を持って明示してください。だれが統合作業を行うかについて頬かむりしたまま統合・賛成票を入れるのは無責任と言うものです。無責任に統合・存続票を入れて管理者さんの負担にしたくはないです。Ikedat76さんが責任持って統合作業をしてくださるのなら統合を前提に存続票に切替えましょう。--ぱたごん(会話) 2013年4月3日 (水) 08:58 (UTC)
- コメント質問なのですがDisplay Managerに統合するべき、というご意見でしょうか。もしそうだとすると、Wikipedia:削除依頼#依頼への投票・コメント方法の「注意」のところにあるように「存続」票になるはずなのですが…。--ikedat76(会話) 2013年4月3日 (水) 00:42 (UTC)
- 全存続 存続で終了し、統合するのが閲覧者にとって最適であるように思います。--Tiyoringo(会話) 2013年4月3日 (水) 07:59 (UTC)