コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「Wikipedia:外部リンク」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tondenh (会話 | 投稿記録)
from en:Wikipedia:External links 2012-03-04T18:48:26 utc 参考文献および出典
Tondenh (会話 | 投稿記録)
ELMAYBEに振り分け
29行目: 29行目:


==何にリンクするか==
==何にリンクするか==
次の項目のサイトは、方針[[Wikipedia:出典を明記する]]などの観点から、記事の質、また読者の理解を高めることに資する出典や資料とする目的であれば、記事の外部リンク先に含める事が出来ます。
次の項目のサイトは、方針[[Wikipedia:出典を明記する]]などの観点から、記事の質、また読者の理解を高めることに資する出典や資料とする目的であれば、記事の外部リンク先に含める事が出来ます。大切なのは、[[Wikipedia:信頼できる情報源|情報の信頼性]]、[[Wikipedia:検証可能性|検証可能性]]など、リンク先の内容の質や、似たような外部リンクをいくつも掲載しないことなど、上記「基本的な考え方」の各項目について慎重に吟味する事です。
#記事が、組織や人物、ウェブサイトなどに関するものである場合、その公式サイト。
#[[Wikipedia:信頼できる情報源|情報の信頼性]]、[[Wikipedia:検証可能性|検証可能性]]などにおいて書籍や学術論文などと同等の水準を保っており、出典、参考文献として掲げるに値するサイト。
#記事が、書籍や音楽、映像メディアに関するものである場合、その内容を参照することができるサイト。
#著作権や技術的な問題で記事本文に含めることができない情報で、項目の理解にとって意味のあるもの(例:映画の出演者一覧、インタビューの書き取り、レビュー)。
'''ただし、上の第3項および第4項においては、以下の[[#掲載すべきでない外部リンク]]のどの項目にも該当しないことを確認すべきです。'''第1項については、上記の[[#禁止される外部リンク]]に該当しない限り、原則として排除されるべきではありません。第2項については、[[#掲載すべきでない外部リンク]]は[[Wikipedia:中立的な観点|中立的な観点]]、[[Wikipedia:検証可能性|検証可能性]]、[[Wikipedia:独自研究は載せない|独自研究は載せない]]、などのポリシーに適合するかどうか考える手がかりを与えてくれますが、[[#掲載すべきでない外部リンク]]のどれかに該当するからといって、直ちにそのサイトへの外部リンクが排除されるわけではありません。大切なのは、[[Wikipedia:信頼できる情報源|情報の信頼性]]、[[Wikipedia:検証可能性|検証可能性]]など、リンク先の内容の質や、似たような外部リンクをいくつも掲載しないことなど、上記「基本的な考え方」の各項目について慎重に吟味する事です


=== 一般的にリンクしていいもの {{anchor|ELYES|}} ===
=== 一般的にリンクしてい {{anchor|ELYES|}} ===
{{shortcut|WP:ELYES}}
{{shortcut|WP:ELYES}}
# {{anchor|YES 1|}} 組織・人物・団体などの記事の場合、その公式サイトがあればリンクすべきです。
# {{anchor|YES 1|}} 組織・人物・団体などの記事の場合、その公式サイトがあればリンクすべきです。上記の[[#禁止される外部リンク]]に該当しない限り、原則として排除されるべきではありません
# {{anchor|YES 2|}} 楽曲・書籍・その他メディア作品についての記事の場合、[[#掲載すべきでない外部リンク]]に抵触しないのであれば、その作品を掲載しているサイトへリンクすべきです。たとえば、文学作品を扱った記事で、著作権が消滅しており[[青空文庫]]にその作品が掲載されている場合、そのページへリンクしてください。
# {{anchor|YES 2|}} 楽曲・書籍・その他メディア作品についての記事の場合、[[#掲載すべきでない外部リンク]]に抵触しないのであれば、その作品を掲載しているサイトへリンクすべきです。たとえば、文学作品を扱った記事で、著作権が消滅しており[[青空文庫]]にその作品が掲載されている場合、そのページへリンクしてください。
# {{anchor|YES 3|}} 正確かつ中立的なデータを提供しているサイトであり、百科事典の主題理解の助けとなるが、Wikipedia記事に含めることには著作権上の問題がある場合<ref>これは他者の著作権を侵害するページへに対してのリンクを許可するものでは'''ありません'''。Wikipedia記事には著作権保護下であるため転載できない場合は、著作権保持者のページにリンクするということです。([[WP:COPYLINK]])</ref>、量が多すぎる場合(スポーツ選手の統計、映画やテレビのスタッフ一覧、インタビュー議事録、オンライン文章など)、その他の理由がある場合。
# {{anchor|YES 3|}} 正確かつ中立的なデータを提供しているサイトであり、百科事典の主題理解の助けとなるが、Wikipedia記事に含めることには著作権上の問題がある<ref>これは他者の著作権を侵害するページへに対してのリンクを許可するものでは'''ありません'''。Wikipedia記事には著作権保護下であるため転載できない場合は、著作権保持者のページにリンクするということです。([[WP:COPYLINK]])</ref>、量が多すぎる場合(スポーツ選手の統計、映画やテレビのスタッフ一覧、インタビュー議事録、オンライン文章など)、その他の理由がある場合。


=== 考慮に値する {{anchor|ELMAYBE|}} ===
=== 外部からのリンクを禁止しているページへのリンクの扱い ===
{{shortcut|WP:ELMAYBE}}
掲載してよい外部リンクに該当する[[ウェブサイト]]が、外部から個別ページあるいはそのサイトへのリンクを禁止している場合であっても、閲覧者の利便性を優先し、個別ページへのリンクを掲載して構いません。また、リンクというのはその[[ウェブページ]]の情報を取得・表示させるものです。「Q:無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか。<ref>{{Cite book|和書| author=半田正夫 |authorlink=半田正夫 |title=デジタル・ネットワーク社会と著作権 |url=http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi.html |date=2010-08 |publisher=[[著作権情報センター]] |page=12 |chapter= |chapterurl=http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi12_qa.html |quote=無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか}}</ref>」に述べられる[[著作権情報センター]]の記述もこの様な(ウィキペディアの)見解を裏付ける一つとなります。
#{{anchor|MAYBE 1|}} [[Wikipedia:信頼できる情報源|情報の信頼性]]、[[Wikipedia:検証可能性|検証可能性]]などにおいて書籍や学術論文などと同等の水準を保っており、出典、参考文献として掲げるに値するサイト。


[[#MAYBE 1|#ELMAYBE 第1項]]については、[[#掲載すべきでない外部リンク]]は[[Wikipedia:中立的な観点|中立的な観点]]、[[Wikipedia:検証可能性|検証可能性]]、[[Wikipedia:独自研究は載せない|独自研究は載せない]]、などのポリシーに適合するかどうか考える手がかりを与えてくれますが、[[#掲載すべきでない外部リンク]]のどれかに該当するからといって、直ちにそのサイトへの外部リンクが排除されるわけではありません。
多くの記事において個別ページを外部リンクで示す例は数え切れない程有りますが、ここで言う利便性の一例として、記事「[[日本国憲法]]」の外部リンクに「[http://www.digital.archives.go.jp/gallery/view/category/categoryArchives/0100000000/0101000000 日本国憲法原本] - [[国立公文書館]]」があるとして、これは個別ページであり、[http://www.archives.go.jp/ 国立公文書館]のトップページからウィキペディアの閲覧者はこの個別ページに容易に辿り着けない事や、この様な個別ページが有ることを知らない場合や「日本国憲法原本」について探し出したり、[[検索]]する事すら思いつかないことが考えられます。この例のように個別ページを表記しなければ示す事が出来ない事柄などもあり、個別ページは閲覧者の利便性を増すものとなり、記事によっては必要不可欠となります。

また、一部の日本語サイトでよく見られ、一部で主張されているネチケットである「リンクを貼る際には連絡してほしい。(場合によっては許しを得てほしいと言う場合もある)」というものがありますが、これは不要です。仮にこのようなネチケットがウィキペディアの方針として実践されたとしても、誰がどう連絡を取りどう許可を出したかというログがウィキペディア上に残らないため、ウィキペディアが求める検証可能性を満たすことができないからです。また、Webを開発した[[ティム・バーナーズ=リー]]も「{{lang|en|There is no reason to have to ask before making a link to another site}}<ref>{{Cite web|url=http://www.w3.org/DesignIssues/LinkMyths.html |title=Links and Law: Myths |author=[[ティム・バーナーズ=リー]] |publisher=[[W3C]] |date=1997-04| accessdate=2012-01-22}}</ref>」(和訳:他のサイトへのリンクを貼る際にお伺いをたてる必要はない)と言っています。


== 掲載すべきでない外部リンク {{anchor|AVOID|}}==
== 掲載すべきでない外部リンク {{anchor|AVOID|}}==
65行目: 59行目:
# 外部の[[ウィキ]]サイトなど。ただし、十分な数のユーザーが書き込んでおり、十分な実績と情報量があるウィキサイトで、ユーザーが当該記事の内容を理解する助けになると認められる場合には、リンクを貼る事を考えても良いかもしれません。
# 外部の[[ウィキ]]サイトなど。ただし、十分な数のユーザーが書き込んでおり、十分な実績と情報量があるウィキサイトで、ユーザーが当該記事の内容を理解する助けになると認められる場合には、リンクを貼る事を考えても良いかもしれません。
# 記事の内容に直接関係がないサイト。たとえば、
# 記事の内容に直接関係がないサイト。たとえば、
#* [[タレント]]の記事において、公式サイトは掲載すべき外部サイトですが、個人または複数のファンが私的に運用しているそのタレントについてのサイトへの外部リンクは、[[#掲載してよい外部リンク]]2項に当てはまらない限りにおいて、掲載すべきではありません。
#* [[タレント]]の記事において、公式サイトは掲載すべき外部サイトですが、個人または複数のファンが私的に運用しているそのタレントについてのサイトへの外部リンクは、[[#ELMAYBE]]第1項に当てはまらない限りにおいて、掲載すべきではありません。
#* 「[[ギター]]」のページにおいては、ギター奏者やギターメーカーのサイトは、それが公式のものであっても、これらの外部サイトへのリンクを置くべきではありません。個別のギター奏者やギターメーカーの記事にならば、これらのサイトへの外部リンクを含めることができます。ただし、これらのサイトがギターの歴史や製造方法などについて[[Wikipedia:検証可能性|検証可能かつ信頼の置ける記述]]を行っているなどの場合にはその限りではありません。
#* 「[[ギター]]」のページにおいては、ギター奏者やギターメーカーのサイトは、それが公式のものであっても、これらの外部サイトへのリンクを置くべきではありません。個別のギター奏者やギターメーカーの記事にならば、これらのサイトへの外部リンクを含めることができます。ただし、これらのサイトがギターの歴史や製造方法などについて[[Wikipedia:検証可能性|検証可能かつ信頼の置ける記述]]を行っているなどの場合にはその限りではありません。
# 別のウェブサイトへのリダイレクトになっているサイト(URL)。
# 別のウェブサイトへのリダイレクトになっているサイト(URL)。
72行目: 66行目:


=== 宣伝目的のリンク行為、自分が運営にかかわっているサイトへのリンク行為 {{anchor|ADV|}}===
=== 宣伝目的のリンク行為、自分が運営にかかわっているサイトへのリンク行為 {{anchor|ADV|}}===
{{shortcut|WP:ADV|WP:EL#ADV}} ウィキペディアがより広く認知されるにつれて、自らが運営に関係しているサイトへの外部リンクをウィキペディアの記事に掲載することによって、サイトへのアクセスを増やしたいと多くの人が考えるでしょう。しかし、そのサイトが商業目的([[成功報酬型広告|アフィリエイト]]等を含む)であれ非営利目的であれ、[[#掲載してよい外部リンク]]第1項および第2項に当てはまらないものに関しては、そのサイトへの外部リンクは排除すべきです。もしあなた自身が運営に関わっている、あるいは、個人的に応援しているサイトへの外部リンクが当該記事にとって非常に有益であると考えたとしても、意図するとせざるとにかかわらず、あなたの判断が[[Wikipedia:中立的な観点|中立的]]でない可能性があります。このような場合は、サイトへのリンクは最大限自制すべきであり、掲載する前にまずは上記の基準を十分に吟味してください。リンクを掲載する前にノートページで他の利用者にリンクを張るべきか否か意見を聞くことも有益でしょう。
{{shortcut|WP:ADV|WP:EL#ADV}} ウィキペディアがより広く認知されるにつれて、自らが運営に関係しているサイトへの外部リンクをウィキペディアの記事に掲載することによって、サイトへのアクセスを増やしたいと多くの人が考えるでしょう。しかし、そのサイトが商業目的([[成功報酬型広告|アフィリエイト]]等を含む)であれ非営利目的であれ、[[#ELYES]]第1項および[[#ELMAYBE]]1項に当てはまらないものに関しては、そのサイトへの外部リンクは排除すべきです。もしあなた自身が運営に関わっている、あるいは、個人的に応援しているサイトへの外部リンクが当該記事にとって非常に有益であると考えたとしても、意図するとせざるとにかかわらず、あなたの判断が[[Wikipedia:中立的な観点|中立的]]でない可能性があります。このような場合は、サイトへのリンクは最大限自制すべきであり、掲載する前にまずは上記の基準を十分に吟味してください。リンクを掲載する前にノートページで他の利用者にリンクを張るべきか否か意見を聞くことも有益でしょう。


もし、ウィキペディアの記事にスパムリンクを掲載するボットの類を発見した場合、管理者に報告してください。管理者はこれらのボットをブロックしてください。
もし、ウィキペディアの記事にスパムリンクを掲載するボットの類を発見した場合、管理者に報告してください。管理者はこれらのボットをブロックしてください。
104行目: 98行目:
{{see also|Wikipedia:出典を明記する|:en:Wikipedia:Spam#Citation_spam}}
{{see also|Wikipedia:出典を明記する|:en:Wikipedia:Spam#Citation_spam}}
記事の作成にあたり参考にしたサイトは、記事中で出典として明記し、かつ[[WP:INCITE|出典脚注]]または[[WP:GENREF|参考文献節]]によって出典としてリンクしなければなりません。そのように記事作成の情報源としたサイトについては、この「外部リンク」ガイドラインは適用されず、かつ通常は外部リンク節にて重複して掲載すべきではありません。例外的に参考文献節と外部リンク節で重複であってもよいサイトは、記事主題の公式サイト、もしくは記事主題を専門的に扱っており複数のサブページが存在するようなサイトでかつ[[#掲載すべきでない外部リンク]]に反しない場合です。
記事の作成にあたり参考にしたサイトは、記事中で出典として明記し、かつ[[WP:INCITE|出典脚注]]または[[WP:GENREF|参考文献節]]によって出典としてリンクしなければなりません。そのように記事作成の情報源としたサイトについては、この「外部リンク」ガイドラインは適用されず、かつ通常は外部リンク節にて重複して掲載すべきではありません。例外的に参考文献節と外部リンク節で重複であってもよいサイトは、記事主題の公式サイト、もしくは記事主題を専門的に扱っており複数のサブページが存在するようなサイトでかつ[[#掲載すべきでない外部リンク]]に反しない場合です。

=== 外部からのリンクを禁止しているページへのリンクの扱い ===
掲載してよい外部リンクに該当する[[ウェブサイト]]が、外部から個別ページあるいはそのサイトへのリンクを禁止している場合であっても、閲覧者の利便性を優先し、個別ページへのリンクを掲載して構いません。また、リンクというのはその[[ウェブページ]]の情報を取得・表示させるものです。「Q:無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか。<ref>{{Cite book|和書| author=半田正夫 |authorlink=半田正夫 |title=デジタル・ネットワーク社会と著作権 |url=http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi.html |date=2010-08 |publisher=[[著作権情報センター]] |page=12 |chapter= |chapterurl=http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi12_qa.html |quote=無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか}}</ref>」に述べられる[[著作権情報センター]]の記述もこの様な(ウィキペディアの)見解を裏付ける一つとなります。

多くの記事において個別ページを外部リンクで示す例は数え切れない程有りますが、ここで言う利便性の一例として、記事「[[日本国憲法]]」の外部リンクに「[http://www.digital.archives.go.jp/gallery/view/category/categoryArchives/0100000000/0101000000 日本国憲法原本] - [[国立公文書館]]」があるとして、これは個別ページであり、[http://www.archives.go.jp/ 国立公文書館]のトップページからウィキペディアの閲覧者はこの個別ページに容易に辿り着けない事や、この様な個別ページが有ることを知らない場合や「日本国憲法原本」について探し出したり、[[検索]]する事すら思いつかないことが考えられます。この例のように個別ページを表記しなければ示す事が出来ない事柄などもあり、個別ページは閲覧者の利便性を増すものとなり、記事によっては必要不可欠となります。

また、一部の日本語サイトでよく見られ、一部で主張されているネチケットである「リンクを貼る際には連絡してほしい。(場合によっては許しを得てほしいと言う場合もある)」というものがありますが、これは不要です。仮にこのようなネチケットがウィキペディアの方針として実践されたとしても、誰がどう連絡を取りどう許可を出したかというログがウィキペディア上に残らないため、ウィキペディアが求める検証可能性を満たすことができないからです。また、Webを開発した[[ティム・バーナーズ=リー]]も「{{lang|en|There is no reason to have to ask before making a link to another site}}<ref>{{Cite web|url=http://www.w3.org/DesignIssues/LinkMyths.html |title=Links and Law: Myths |author=[[ティム・バーナーズ=リー]] |publisher=[[W3C]] |date=1997-04| accessdate=2012-01-22}}</ref>」(和訳:他のサイトへのリンクを貼る際にお伺いをたてる必要はない)と言っています。


==不適切な外部リンクを見つけたら==
==不適切な外部リンクを見つけたら==

2012年8月25日 (土) 05:30時点における版

ウィキペディアの記事を作成するに当たって、ウィキペディアの方針などの理由でウィキペディアの記事に取り込むことのできない情報を持っている外部サイトを参照することが有益なことがあります。

その一方で、「ウィキペディアはミラーサイトでもリンク集でもありません」の観点から、記事の扱っている事柄についての理解を促進するのに特別役立たない外部サイトへのリンクを記事に掲載することは避けるべきです。

このガイドラインでは、外部リンクの選び方についての基準を具体的に規定します。

本ガイドラインが適用される外部リンクとは、記事の内容を補うために記事本文で引用される情報源へのリンクのことではありません。リンクしようとしているウェブサイトやページがいまだ記事本文中で出典として挙げられていない場合は、外部リンクとしてではなく、記事の出典として引用することを考えてみてください。あるウェブサイトの内容を記事本文で引用し、その出典を記事末尾の参考文献にリンクとして示す際は、Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:出典を明記するを参照してください。

基本的な考え方

まずはじめに考慮すべき基本的な考え方は以下のとおりです。

  1. その外部リンクが、記事の内容を補完するものであること。
  2. その外部リンクが、記事の内容についての読者の理解の深化への助けとなること。
  3. その外部リンク先が、日本語版ウィキペディアの利用者にとってのアクセシビリティ、可読性を確保していること。
  4. その外部リンクが将来にわたって有効であること。
  5. 外部リンクは最小限度にとどめること。
  6. 外部リンクの選択に際しても、ウィキペディアの3大方針である中立的な観点検証可能性独自研究は載せないの指針を適用すること。

これらの目的を達成するために、以下で具体的な基準を記述します。

禁止される外部リンク

次のような外部リンクは、ウィキペディア上のどの名前空間でも例外なく排除されます

  1. 寄稿者の権利と義務に照らして、著作権を侵害しているコンテンツにはリンクしてはなりません。著作権保護下にあるコンテンツへのリンクは、そのサイトが正規に許諾を得ているか、または法的な公正利用を満たす方法で利用されている場合に可能です。著作権侵害を知りながらコンテンツにリンクする行為は、著作権侵害への幇助と見なされます。もしそのサイトが著作権を侵害していると判断できる理由があるならばリンクしないでください。著作物を違法に頒布するサイトへのリンクは、Wikipediaとその編集者に汚名を着せることになります。とりわけYouTubeScribdのようなサイトへリンクする際は、著作権を侵害するコンテンツへのリンクを避けるよう、相当な注意を尽くす必要があります。
  2. スパム・ブラックリストに掲載されているサイト(ここに掲載されているサイトへの外部リンクを含んだページは保存できません)。

何にリンクするか

次の項目のサイトは、方針Wikipedia:出典を明記するなどの観点から、記事の質、また読者の理解を高めることに資する出典や資料とする目的であれば、記事の外部リンク先に含める事が出来ます。大切なのは、情報の信頼性検証可能性など、リンク先の内容の質や、似たような外部リンクをいくつも掲載しないことなど、上記「基本的な考え方」の各項目について慎重に吟味する事です。

一般的にリンクしてよい

  1. 組織・人物・団体などの記事の場合、その公式サイトがあればリンクすべきです。上記の#禁止される外部リンクに該当しない限り、原則として排除されるべきではありません。
  2. 楽曲・書籍・その他メディア作品についての記事の場合、#掲載すべきでない外部リンクに抵触しないのであれば、その作品を掲載しているサイトへリンクすべきです。たとえば、文学作品を扱った記事で、著作権が消滅しており青空文庫にその作品が掲載されている場合、そのページへリンクしてください。
  3. 正確かつ中立的なデータを提供しているサイトであり、百科事典の主題理解の助けとなるが、Wikipedia記事に含めることには著作権上の問題がある[1]、量が多すぎる場合(スポーツ選手の統計、映画やテレビのスタッフ一覧、インタビュー議事録、オンライン文章など)、その他の理由がある場合。

考慮に値する

  1. 情報の信頼性検証可能性などにおいて書籍や学術論文などと同等の水準を保っており、出典、参考文献として掲げるに値するサイト。

#ELMAYBE 第1項については、#掲載すべきでない外部リンク中立的な観点検証可能性独自研究は載せない、などのポリシーに適合するかどうか考える手がかりを与えてくれますが、#掲載すべきでない外部リンクのどれかに該当するからといって、直ちにそのサイトへの外部リンクが排除されるわけではありません。

掲載すべきでない外部リンク

標準名前空間(通常の記事)においては以下のいずれかに当てはまるサイトへの外部リンクは掲載すべきではありません。

  1. 記事に含まれている内容を本質的に超えないもの。これは、その記事が将来秀逸な記事に選定されたとき、当然含まれるべき内容以上の記述を持たない外部サイトへのリンクも掲載すべきでないことを意味します。
  2. 検証不可能な記述によって読者に誤解を与えるようなサイト。これはWikipedia:検証可能性のガイドラインを外部リンク先の内容にも準用することを意味します。
  3. その外部サイトが物品やサービスの販売(広告、アフィリエイト等の商業行為を含む)以外に特筆すべき内容を持っていない場合。たとえば、書籍を参照する場合、ネット上の書店内のページへリンクするのではなく、Help:ISBNのリンクに準拠した方法をとるべきです。
  4. 記事に加筆しようとしている利用者自身が所有、管理、または執筆を行っているサイト。これはWikipedia:中立的な観点を確保するための基準です。
  5. 特定のブラウザやソフトを使用しなければ閲覧できないサイト。
    • 特に、Adobe Flash, Javaなどの拡張アプリを要求するドキュメントへの直接リンクはなるべく避けてください。
  6. 閲覧に有償、若しくはユーザー登録を必要とするサイト。(後述
    • 無償ログイン方式は内外の新聞社系サイトなど比較的良質なソースに多いですが、将来有償になるかもしれません。
  7. 検索サイトの検索結果へのリンク。
  8. ブログは当該記事内容と直接関係があり、その分野の専門家とみなされる著者によるものを除いて、排除すべきです。
  9. SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)およびそれに類するもの。これらのサイトでは、記事に関係のある記述やその他の情報が将来失われてしまう可能性があるからです。
  10. 外部のウィキサイトなど。ただし、十分な数のユーザーが書き込んでおり、十分な実績と情報量があるウィキサイトで、ユーザーが当該記事の内容を理解する助けになると認められる場合には、リンクを貼る事を考えても良いかもしれません。
  11. 記事の内容に直接関係がないサイト。たとえば、
    • タレントの記事において、公式サイトは掲載すべき外部サイトですが、個人または複数のファンが私的に運用しているそのタレントについてのサイトへの外部リンクは、#ELMAYBE第1項に当てはまらない限りにおいて、掲載すべきではありません。
    • ギター」のページにおいては、ギター奏者やギターメーカーのサイトは、それが公式のものであっても、これらの外部サイトへのリンクを置くべきではありません。個別のギター奏者やギターメーカーの記事にならば、これらのサイトへの外部リンクを含めることができます。ただし、これらのサイトがギターの歴史や製造方法などについて検証可能かつ信頼の置ける記述を行っているなどの場合にはその限りではありません。
  12. 別のウェブサイトへのリダイレクトになっているサイト(URL)。

上記項目のいくつかについて以下で更に詳説します。

宣伝目的のリンク行為、自分が運営にかかわっているサイトへのリンク行為

ウィキペディアがより広く認知されるにつれて、自らが運営に関係しているサイトへの外部リンクをウィキペディアの記事に掲載することによって、サイトへのアクセスを増やしたいと多くの人が考えるでしょう。しかし、そのサイトが商業目的(アフィリエイト等を含む)であれ非営利目的であれ、#ELYES第1項および#ELMAYBE第1項に当てはまらないものに関しては、そのサイトへの外部リンクは排除すべきです。もしあなた自身が運営に関わっている、あるいは、個人的に応援しているサイトへの外部リンクが当該記事にとって非常に有益であると考えたとしても、意図するとせざるとにかかわらず、あなたの判断が中立的でない可能性があります。このような場合は、サイトへのリンクは最大限自制すべきであり、掲載する前にまずは上記の基準を十分に吟味してください。リンクを掲載する前にノートページで他の利用者にリンクを張るべきか否か意見を聞くことも有益でしょう。

もし、ウィキペディアの記事にスパムリンクを掲載するボットの類を発見した場合、管理者に報告してください。管理者はこれらのボットをブロックしてください。

ユーザー登録を必要とするサイト

出典としての利用を除き[2]、閲覧にユーザー登録や料金を必要とするウェブサイトへの外部リンクは、多くのユーザーにとって利用が制限されるので掲載すべきではありません。Facebookや数多くのオンライン新聞は、その内容の一部ないし全部を閲覧するにあたってユーザー登録を要求する場合があります。また、ウェブサイトへ接続したり、課金コンテントを閲覧するために、購読申し込みが必要となるオンライン雑誌は少なくありません。新聞・雑誌の古い記事がアーカイブ化されると、それを読むためには料金が生じる場合もあります。

ユーザー登録や購読を必要とするサイトへは、以下の例外を除いてリンクすべきではありません。

  • そのサイト自身が当該記事の主題である場合(上述の公式サイトを参照)。
  • そのリンクが記事末尾の参考文献にある場合(Wikipedia:出典を明記するを参照)。

参考文献には、もっとも権威ある情報源を選ぶべきであり、無償で利用可能な同じ内容のものがあれば、そちらにリンクすべきです。

日本語以外の言語で記述されたサイトへのリンク

出典としての利用を除き[2]、日本語版ウィキペディアでは日本語で書かれた外部リンクが強く推奨されます。同程度の内容が日本語とそれ以外の言語で提供されている場合、日本語のサイトのみを外部リンクに含めるべきです。

ユーザー投稿動画サイトへのリンク

このガイドラインは、YouTubeやその他のユーザ投稿動画サイトにある動画へのリンクを全面的には禁止しませんが、YouTubeや類似サイトにある大部分の動画は、特に著作権上の問題から、外部リンク節に記載できる基準を満たしません#禁止される外部リンク#掲載すべきでない外部リンクを参照)。YouTubeにあるニュース報道、娯楽番組、その他訪問者が興味をもつようなコンテンツの多くは著作権を侵害するものであり、それらにリンクするべきではありません。リンクとして含めるかどうかはケースバイケースであり、慎重に検討してください。また、オンライン動画へリンクする際は、閲覧に必要な追加ソフトを別途読者に示してください。

中立的な観点

記事を執筆するに当たってはWikipedia:中立的な観点は必ず守られるべき方針ですが、これは、ある特定の観点から書かれた言説への言及を禁止するものではありません。すなわち、ある特定の観点を主張する外部サイトへのリンクを禁止する根拠とはなりません。しかしながら、外部リンクの選択においては、中立的な観点を確保するために、ある特定の観点から作られたサイトに偏って外部リンクを掲載すべきではありません。外部リンクの選択に当たっては、ある観点から書かれたサイトへのリンクを掲載するときは、別の観点から書かれたサイトへのリンクや参考文献も同じぐらい多く掲載するべきです。

どのようにリンクするか

参考文献および出典

記事の作成にあたり参考にしたサイトは、記事中で出典として明記し、かつ出典脚注または参考文献節によって出典としてリンクしなければなりません。そのように記事作成の情報源としたサイトについては、この「外部リンク」ガイドラインは適用されず、かつ通常は外部リンク節にて重複して掲載すべきではありません。例外的に参考文献節と外部リンク節で重複であってもよいサイトは、記事主題の公式サイト、もしくは記事主題を専門的に扱っており複数のサブページが存在するようなサイトでかつ#掲載すべきでない外部リンクに反しない場合です。

外部からのリンクを禁止しているページへのリンクの扱い

掲載してよい外部リンクに該当するウェブサイトが、外部から個別ページあるいはそのサイトへのリンクを禁止している場合であっても、閲覧者の利便性を優先し、個別ページへのリンクを掲載して構いません。また、リンクというのはそのウェブページの情報を取得・表示させるものです。「Q:無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか。[3]」に述べられる著作権情報センターの記述もこの様な(ウィキペディアの)見解を裏付ける一つとなります。

多くの記事において個別ページを外部リンクで示す例は数え切れない程有りますが、ここで言う利便性の一例として、記事「日本国憲法」の外部リンクに「日本国憲法原本 - 国立公文書館」があるとして、これは個別ページであり、国立公文書館のトップページからウィキペディアの閲覧者はこの個別ページに容易に辿り着けない事や、この様な個別ページが有ることを知らない場合や「日本国憲法原本」について探し出したり、検索する事すら思いつかないことが考えられます。この例のように個別ページを表記しなければ示す事が出来ない事柄などもあり、個別ページは閲覧者の利便性を増すものとなり、記事によっては必要不可欠となります。

また、一部の日本語サイトでよく見られ、一部で主張されているネチケットである「リンクを貼る際には連絡してほしい。(場合によっては許しを得てほしいと言う場合もある)」というものがありますが、これは不要です。仮にこのようなネチケットがウィキペディアの方針として実践されたとしても、誰がどう連絡を取りどう許可を出したかというログがウィキペディア上に残らないため、ウィキペディアが求める検証可能性を満たすことができないからです。また、Webを開発したティム・バーナーズ=リーも「There is no reason to have to ask before making a link to another site[4]」(和訳:他のサイトへのリンクを貼る際にお伺いをたてる必要はない)と言っています。

不適切な外部リンクを見つけたら

不適切なリンクや重複しているリンクを見つけたら、削除してください。削除の理由が明白ではない場合は、記事のノートで説明してください。#禁止される外部リンクに該当するものに関しては、削除依頼で対応すべき場合があるかもしれません。

リンクが多い記事、特に不適切なリンクがよく足される記事では、「外部リンク」節に{{subst:外部リンクの方針参照}}で挿入される注意書きを残すなどすれば、適切でない外部リンクが再び追加されることを防げるかもしれません。

関連項目

脚注

  1. ^ これは他者の著作権を侵害するページへに対してのリンクを許可するものではありません。Wikipedia記事には著作権保護下であるため転載できない場合は、著作権保持者のページにリンクするということです。(WP:COPYLINK)
  2. ^ a b 本ガイドラインは、記事に出典として明記されるウェブサイトへのリンクを制限するものではない。
  3. ^ 半田正夫デジタル・ネットワーク社会と著作権著作権情報センター、2010年8月、12頁http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi12_qa.html。「無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか」 
  4. ^ ティム・バーナーズ=リー (1997年4月). “Links and Law: Myths”. W3C. 2012年1月22日閲覧。