コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「右左口峠」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
{{Mergeto|中道往還|右左口峠|date=2011年3月}}
中道往還へ統合
1行目: 1行目:
{{Mergeto|中道往還|右左口峠|date=2011年3月}}
#転送 [[中道往還]]
{{Ja_Pref_Route_Sign|pref=山梨|number=113|align=left}}
{{Infobox 山
|名称 = 右左口峠
|画像 = [[画像:Kofu-basin Nakamichi.jpg|300px]]<br /><small>右左口峠付近から[[八ヶ岳]](北西方向)を望む</small>
|画像キャプション =
|標高 = 860
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|35|33|0|N|138|35|47|E|type:mountain|JP}}
|所在地 = 日本国 [[山梨県]] [[甲府市]]<br/>(旧[[中道町]]、[[上九一色村]])
|山系 =
|種類 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|138.596417|35.549864|300|}}<small>右左口峠の位置</small>
}}

'''右左口峠'''(うばぐちとうげ)は[[山梨県]][[甲府市]]にある峠である<ref> [http://www.pref.yamanashi.jp/fc/db/0203.html 富士の国やまなしフィルム・コミッション 右左口峠中腹]</ref>。

== 概要 ==
[[甲府盆地]]の南方、[[御坂山地]]のほぼ中央部、[[甲府]]と[[精進湖]]を直線で結んだ位置上にあり、古くより[[甲斐国]]と[[駿河国]]を結ぶ'''[[中道往還]]'''(なかみちおうかん)がこの峠を経由していた。

[[山梨県道113号甲府精進湖線]]が通過しており標高約860メートル。峠のすぐ西側は[[西八代郡]][[市川三郷町]]であるが峠自体は甲府市域にあたる。峠の直下を[[国道358号]]の右左口トンネルが通過している。

なお、中道往還としての旧道は右左口トンネル脇から通じる迦葉坂(かしょうざか)であり、右左口峠手前でさらなる旧峠に向かう道が分岐している<ref> [http://www.city.kofu.yamanashi.jp/kanko/history/012501.htm 甲府市公式観光ガイド 中道往還右左口峠]</ref><ref> [http://www.city.kofu.yamanashi.jp/favorite/tobidase/07oct.htm 甲府市ホームページとびだせ市民レポーター] -2007年10月号</ref>。

== 歴史 ==
=== 中世〜近世 ===
前述のように甲斐国と駿河国を結ぶ中道往還がこの峠を経由しており、[[天正]]10年には[[徳川家康]]もこの峠を利用して甲斐国へ入った<ref> [http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/e-museum/kodo/kodo1.htm 静岡県富士宮市ホームページ 甲州街道(中道往還)]</ref>。甲斐と駿河を最短距離で結んでいたこともあって、主に海産物の輸送路として利用され、この峠道を馬の背に揺られ甲府へ運ばれた[[アワビ]]の醤油漬けが、現在山梨県の名産品[[鮑の煮貝]]である<ref> [http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kaiteki/shokukikou_070925.html 日経BPセカンドステージ 2007年9月25日付け 鮑の煮貝]</ref>。
=== 近代 ===
[[江戸時代]]後期から[[明治]]初期にかけ、山梨と静岡の往来は[[富士川#富士川水運|富士川水運]]の利用が主流となり、更に[[1928年]](昭和3年)には[[富士駅]]~[[甲府駅]]間を結ぶ富士身延鉄道(現在の[[身延線]])が全線開業し、中道往還のこの峠道は衰退した<ref> [http://www.kokyokyo.kofu-ymn.ed.jp/shidouan%20shiryou/nakamiti.html 甲府市教育委員会 第四学年社会科学習指導案、中道往還の歴史]</ref>。
。戦後も長らく車道は無く両県の往来には専ら[[富士川]]沿いの[[国道52号]]が利用されていた。しかし[[1968年]](昭和43年)[[自衛隊]]により右左口峠に車道が作られ、県道13号に指定された。続いて同峠を含む区間には、2本のトンネル(右左口トンネル、精進湖トンネル)が山梨県によって建設され、[[甲府精進湖有料道路]]として[[1973年]](昭和48年)に完成した。また[[1974年]](昭和49年)には県道13号は国道358号へ昇格した。その後、[[1994年]](平成6年)に甲府精進湖有料道路が無料開放となり国道358号に指定されるに伴い、それまでの峠道は現在の県道113号に降格された。

=== 現在 ===
[[ファイル:Yamanashi Prefectural Road113 01.JPG|thumb|right|250px|現在の峠道の様子([[山梨県道113号甲府精進湖線|県道113号]])]]
かつての甲府精進湖有料道路の区間は'''精進ブルーライン'''(しょうじブルーライン)の愛称が付けられている。旧道である右左口峠には前述した自衛隊により建設された車道(現県道113号)が残るが、未舗装である上、利用者が少なく路面は荒れており通行には注意が必要である。

== その他 ==
* 峠の北麓には峠名の由来となった右左口集落がある。この集落は'''右左口宿'''と呼ばれ、古い宿場の風情を残している<ref> [http://www.city.kofu.yamanashi.jp/favorite/tobidase/06mar.htm 甲府市ホームページとびだせ市民レポーター] -2006年3月号</ref>。

== 脚注・出典 ==
<references />

== 関連項目 ==
* [[日本の峠一覧]]
* [[山梨県道113号甲府精進湖線]]
{{DEFAULTSORT:うはくちとうけ}}
{{DEFAULTSORT:うはくちとうけ}}
[[Category:甲府市]]
[[Category:甲府市]]
48行目: 5行目:
[[Category:甲府市の地理]]
[[Category:甲府市の地理]]
[[Category:中部地方の峠]]
[[Category:中部地方の峠]]
{{road-stub}}

2011年3月28日 (月) 07:56時点における版

転送先: