「ノート:ワーキングプア」の版間の差分
Suzukitaro (会話 | 投稿記録) |
|||
117行目: | 117行目: | ||
:{{報告}}特に意見が出ませんでしたので移動しました。--[[利用者:Zakinco|Zakinco]] 2010年7月16日 (金) 13:16 (UTC) |
:{{報告}}特に意見が出ませんでしたので移動しました。--[[利用者:Zakinco|Zakinco]] 2010年7月16日 (金) 13:16 (UTC) |
||
== 「国際化」について == |
|||
記事内にもあるように、この現象は日本だけの現象ではなく、他の先進国とも関連した現象です。日本に関する記述が詳しくなることは仕方がないことだと思いますが、「世界の中の日本」という観点からの構成等を希望します。[[利用者:Suzukitaro|Suzukitaro]] 2010年12月6日 (月) 13:24 (UTC) |
2010年12月6日 (月) 13:24時点における版
ここは記事「ワーキングプア」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
テロ
>世界で起きているテロの背景には、貧困や差別などの社会問題があると言われている。
これは事実を記述したものですか?それともテロの扇動、テロ組織の勧誘文句ですか? 新潮新書「自爆テロリストの正体」を読むと出来の悪い大卒の若者が自分探ししてる途中でテロ組織に取りこまれて行ってる例が書かれてます。 貧しくてやむを得ずテロを行うという世間のイメージが虚構であるとあらわした本です。—以上の署名の無いコメントは、219.9.83.74(会話/whois)氏が[2007-02-21T04:29:04]に投稿したものです(春野秋葉(ウィキダス計画準備中)による付記)。
金額の提示
具体的にどの程度の収入から下がワーキングプアに含まれるのか、金額を記載してはいかがでしょうか?ただ関東・中部と地方では差も大きいですが。--以上の署名のないコメントは、203.138.227.107(会話・投稿記録)さんが 2007年5月14日 (月) 08:15 (UTC) に投稿したものです。
- ノートでは、署名をお願いいたします。「○○によれば、いくら以下はワーキングプアとされている」といったような資料があれば、金額が記載できるかと思います。--Etoa 2007年5月14日 (月) 11:49 (UTC)
200万円と提示しませんか? 門倉貴史『ワーキングプア いくら働いても報われない時代が来る』(宝島新書)で門倉は、ワーキングプアの定義を「働いているのに年間収入が200万円未満」としています。その根拠は、東京23区の生活保護水準が年間支出194万6040円。賃金構造基本統計05年度で546万860人(労働者の25%)・・・だそうです。 2008年3月9日のNHKのテレビ報道「ワーキングプアが2007年度、1/3を超えた」でも、定義は200万円以下でした。 --nao_sun 2008年3月10日 (月) 21:53 (UTC)
ワーキングプアの由来
「ワーキングプアという言葉が最初に登場したのは2004年秋」という記述をWEB[1]で見ましたが、「由来はNHKスペシャル」という記述は適当でしょうか? 「メディアの取り上げ」の項なども関係しそうですが。--Kickaha 2007年8月16日 (木) 15:48 (UTC)
在日朝鮮人で生活保護を受けている方々との比較なども記事に入れるべきではないでしょうか。 日本での問題としては、やはり外せない気がします。 とはいえ、これだけそのまま書くと中立性が保てない気もするので難しいところ。--2007/11/8--以上の署名のないコメントは、60.43.33.68(会話/Whois)さんが 2007年11月8日 (木) 05:05 (UTC) に投稿したものです。
20071222編集理由
2007年12月22日 (土) 18:19(UTC)の編集理由は、以下のとおりです。
- ギリギリの生活さえ維持が困難、もしくは生活保護の水準以下の収入しか得られない就労者の社会層
- →書きたい方は、生活保護以下、と言っている出典をお願いします。--Etoa 2007年12月22日 (土) 18:27 (UTC)
↓
http://www.asahi.com/politics/update/1128/TKY200711280184.html—以上の署名の無いコメントは、219.122.227.106(会話・履歴)さんによるものです。
- これにより日本は好景気だと言われるようになったが、その恩恵を受けていると言えるのは主に企業(雇用主)や高額所得者層で、好景気は労働者(雇用者)の賃金には反映されていない(後略)
- →景気と賃金は、そもそも連動するとは限りません。よって記載が不適切。まぁもっと非正規雇用が増えれば、総人件費と景気の相関は高まるのでしょうが。--Etoa 2007年12月22日 (土) 18:27 (UTC)
↓
景気が上昇すると連動して賃金は上がるものです。
好景気なのに賃金が上がらないから
NHKとかがなぜ賃金が上がらないのか取り上げてるわけで...—以上の署名の無いコメントは、219.122.227.106(会話・履歴)さんによるものです。
- →しません。毎月勤労統計調査をご覧下さい。景気の動きとはかならずしも連動しておりません。賃金の下方硬直性だって、景気と賃金が連動するはずなら起こらない動きです。どうしても「する」と書きたいのでしたら、出典の提示をお願いいたします。--Etoa 2007年12月26日 (水) 16:21 (UTC)
- 日本の労働人口3100万人に対し、実に3人に1人がワーキングプア
- →労働力人口は、約6700万人じゃ。--Etoa 2007年12月22日 (土) 18:27 (UTC)
↓
6546万人です—以上の署名の無いコメントは、219.122.227.106(会話・履歴)さんによるものです。
- 偽装請負、派遣関連の記載
- →偽装請負と派遣の問題は、労働問題ではあるけれど、直接ワーキングプアが増えた原因なのでしょうか。--Etoa 2007年12月22日 (土) 18:27 (UTC)
↓
脚注にも示されていると思いますが...一応
非正規労働が増えた事とワーキングプアが増えたことは密接に関係しています。
安価な労働力を使った方が競争に有利に立ち、より収益を上げることができるからです。
偽装請負、違法派遣はそれを助長するために行われているので関連していると言えます。
一度NHKの特集、脚注等をご覧になる事をお勧めします。—以上の署名の無いコメントは、219.122.227.106(会話・履歴)さんによるものです。
- →まず、非正規雇用とワーキングプアの増加との関係は指摘されております。一方で、請負や派遣をイコール非正規雇用とみなすかのような記述には、非常に違和感があります。雇用形態で見れば、非正規雇用の大多数はパート・アルバイトです。収入で見れば、2004年では200万円以下の収入の雇用者の約7割がパート・アルバイト(その次は正社員)です。非正規雇用の増加は、1980年代半ばには既に始まっています。私が差し戻した版でも、派遣等については記載してあります。そうした状況の中で、偽装請負やフルキャストをわざわざ書かなければならない意味は何でしょうか。最低限、書かなければならないという意見の載った出典を示していただければと思います。--Etoa 2007年12月26日 (水) 16:21 (UTC)
- 母子家庭部分
↓
制度自体を検索すればわかりますが
出典が必要であれば
子家庭「使えぬ」就業支援(朝日新聞)
http://www.asahi.com/life/update/1021/TKY200710210169.html—以上の署名の無いコメントは、219.122.227.106[利用者‐会話:219.122.227.106|会話]]・履歴)さんによるものです。
- →示していただいた出典と、本分の記述が一致していないのですが。「机上の空論」「不満を逸らすために作った見せ掛けだけの政策」というような煽るような記述をしたいのでしたら、最低限そういった趣旨を述べている出典を出していただきたいと思います。--Etoa 2007年12月26日 (水) 16:21 (UTC)
その後、返事もなかったので修正しました。--Etoa 2008年1月1日 (火) 14:12 (UTC)
現状記事には問題が多いのでは
- 全体に「ワーキングプア」を、「所得格差」「格差社会」と混同した(混同させた)記載内容
- 脚注が多様されているが、出典の内容が不明で、独自研究のための継ぎ接ぎに使われているだけの印象
- 掲載されている数字や表が、いずれも定義不明・算出根拠不明か「ワーキングプア」とは無関係
- 明確な定義がされていないという前提と、統計数字が示されていることとの矛盾
- 多言語版の存在でも判るとおりの普遍的な問題であるにも係わらず、「日本について述べる」との限定を宣言している点
これら箇所を一端大幅に削除・コメントアウトしたうえで、記事を大胆に再構築する必要があると考えるが如何だろうか--306E 2008年2月22日 (金) 12:59 (UTC)
- 賛成。推計を出すならば定義を先に定める必要があるでしょう。--122.217.0.26 2008年3月16日 (日) 06:35 (UTC)
- さて、提案者は無期限ブロックになり、改訂の動きもないので、記事のテンプレを外します。--Etoa 2008年6月8日 (日) 14:41 (UTC)
ニートとの関連
折角働いてもきつ過ぎる上に大した収入にならないこと自体問題。これだとニートから脱却してもすぐニート状態に逆戻り(ニート経験がない人の場合は転落)する。せめて、本記事にニートとの関連性について説明していだだけると。 --219.108.47.209 2008年6月8日 (日) 09:58 (UTC)
メディアによる好奇な目線について
本文の項目「メディアによる好奇な目線」について要出典タグを張らせて頂きました。
- 差別・軽蔑を目的としてこのような造語を作り、
- 人間をペットのような扱いをし、
- それらは良き時代を守り、またメディア自身が見下していたいが為に世論を喚起するためである
というのは、このままでは独自研究、執筆者の意見感想であるととられかねないので、是非出典の方をお願い致します。machine_gun 2009年1月15日 (木) 13:12 (UTC)
- 半月ほど待ちましたが、出典の方がないようですので該当部分を削除しました。--machine_gun 2009年2月1日 (日) 06:42 (UTC)
OECDの対日勧告について書き直し案
現状ではソースが示されておらず、内容に不足があると思いますので、書き直し案を出します。
ソース「OECD対日経済審査報告書2009年版」
経済協力開発機構(OECD)は日本の労働市場における正規雇用と非正規雇用の二重構造を問題点として挙げている。
日本では、非正規雇用者比率は1990年の20%から、2008年の38%に上昇したが、正規雇用者に比べ非正規雇用者の賃金は低いため平均賃金と民間消費を低下させており、非正規雇用者に対する訓練の投資が少ないため長期的な生産性にも悪影響を与えている。
企業は労働コストの節約をするために社会保険料の企業負担が低い非正規労働者を雇用している。経済協力開発機構(OECD)は日本に対して以下の包括的な方法により労働市場を改善していくことを求めている。
- 社会保障制度の非正規雇用に対する適用範囲の拡大
- 正規労働者の雇用保護を引き下げる
- 非正規雇用者の就業機会を増やすよう職業訓練をする
- 女性によるフルタイム就業を阻害する制度の廃止
- 育児支援施設の量的、質的改善
以上です。ご意見ください。--Zakinco 2010年4月3日 (土) 10:16 (UTC)
- 報告特に意見が出ませんでしたので書き換えました。--Zakinco 2010年7月1日 (木) 02:29 (UTC)
不明確な定義について
定義は本文の最初に書かれている文で十分だと思います。「不明確な定義」節の政府関係者の答弁は「政府の見解」節を作ってそこに移動し、経済協力開発機構(OECD)の意見は「OECDの対日勧告」節の中に含めることを提案します。ご意見ください。よろしくお願いします。--Zakinco 2010年7月1日 (木) 15:38 (UTC)
- 報告特に意見が出ませんでしたので移動しました。--Zakinco 2010年7月16日 (金) 13:16 (UTC)
「国際化」について
記事内にもあるように、この現象は日本だけの現象ではなく、他の先進国とも関連した現象です。日本に関する記述が詳しくなることは仕方がないことだと思いますが、「世界の中の日本」という観点からの構成等を希望します。Suzukitaro 2010年12月6日 (月) 13:24 (UTC)