コンテンツにスキップ

「日光中宮祠事件」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Sky Wing Sky (会話 | 投稿記録)
参考文献を元に新規に作成
(相違点なし)

2010年11月6日 (土) 16:22時点における版

日光中宮祠事件(にっこうちゅうぐうしじけん)とは1946年昭和21年)に発生した強盗放火事件である。当初警察一家心中として処理したが、9年後に真相が明らかになった。なお事件名はこの事件を元に松本清張が執筆した小説及びテレビドラマの題名であり、現在ではこちらの事件名で呼ばれることが多い。

事件の概要

栃木県日光市の中宮祠にある旅館から出火し、付近6棟も類焼したのは1946年5月4日未明のことであった。旅館の焼け跡から経営者のH(当時46歳)と妻(同42歳)、Hの父(同72歳)とHの三男、次女、三女の6人の焼死体が発見された。警察は6人が寝床に入ったままの状態で死亡していたほか、後頭部を切られた跡があるなど、他殺と思われる不審な点もあったにもかかわらず、日光警察署は無理心中であると推理し被疑者死亡として捜査を打ち切った。

しかし、事件の真相は当日投宿していた在日コリアンのAとBが帳場に盗みに入ったところを家族に発見されたため、旅館の台所にあった包丁で一家6人を刺殺、現金400円と小切手480円と背広などを奪い放火して逃亡したというものであった。

事件の発覚

1955年5月埼玉県で逮捕された強盗犯人Cが、強盗31件、殺人5件を「自供」したが、これらはCが捜査員の歓心を買うことで取調べでの待遇が良くなると考えてのウソであった。この時に「自供」した事件の一つに中宮祠の一件があったため、Hの長男が埼玉県警察に再捜査を依頼していた。再捜査によりCは刑務所で知り合った男から聞いた話であること、盗まれた小切手が東京都内で払い戻されていたことが判明した。1956年7月30日に暴力団狩りで神奈川県の川崎警察署に逮捕されていたA(逮捕時30歳)が真犯人であったことが判明し、取調べにより共犯のB(逮捕時31歳)が判明し、北海道の工事現場で働いているところを8月21日に逮捕された。事件発生から10年目にして、ようやく真犯人が逮捕された。

事件のその後

推理作家の松本清張は、別冊週刊朝日1958年4月号でこの事件を題材にした短編「日光中宮祠事件」を発表し、1959年12月8日殿山泰司冨田浩太郎主演でテレビドラマ化された。

犯人のAとBであるが、1957年7月22日宇都宮地方裁判所で2人とも死刑が言い渡され、1959年1月28日控訴棄却、1960年6月10日に上告棄却で死刑が確定した。しかし、死刑執行は当時としては異例の長期間行われず、2人の死刑執行は判決確定後14年、事件発生から28年後の1974年6月6日のことであった。

この長期の死刑執行モラトリアム後の処刑に対し、当時東京拘置所で同房であった帝銀事件死刑囚平沢貞通が大きなショックを受け、自らの死刑執行に対する恐怖により一ヵ月後に心臓麻痺で倒れる事態も発生した。

参考文献

関連項目