「ノート:鉄道事故」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
44行目: | 44行目: | ||
:*東北線脱線事故 1994年12月7日 |
:*東北線脱線事故 1994年12月7日 |
||
:*高山本線脱線事故 1996年6月25日 |
:*高山本線脱線事故 1996年6月25日 |
||
:*新大久保駅ホーム転落死亡事故 2001年1月26日 |
|||
:*三・一七鶴見駅構内列車脱線事故 2001年3月17日 |
:*三・一七鶴見駅構内列車脱線事故 2001年3月17日 |
||
:*福島交通飯坂線車止め事故 2001年4月8日 |
:*福島交通飯坂線車止め事故 2001年4月8日 |
2005年10月14日 (金) 09:12時点における版
この記事は一度削除されています。削除に関する議論はノート:鉄道事故/削除をご覧ください。
新幹線への飛び込み自殺は過去に何件もあるので、一件だけ取り出すのは意味がないと思います。
- そうですね。あと、この記事のできたてのころは過去の社会的影響の大きな記事をとりあげて、鉄道安全技術に与えた影響を書くように(自然と)なっていましたが、それらが概ね書き尽くされたので時事的な話題になってきました。ここらで、「主な鉄道事故」として取り上げるべき事故を定義してはいかがかと思います。基本的には 1.事故の規模が大きく社会的に衝撃を与えた、2.技術的な不備やヒューマンエラー要因が明らかになり、対策の必要性が強まった、3.事故対策として技術的進歩を促した、4.その他特異な事情があるもの、など主として事故後の影響力を評価すべきかと思います。すなわち日常的な踏切事故や人身事故をニュース的に取り上げても仕方が無いと考えています。sphl 2004年10月27日 (水) 15:44 (UTC)
1995年12月に発生した「こだま475号」に高校生が指をはさまれ、数百メートル引きずられた上、轢死した痛ましい事故を取り上げるべきではないでしょうか?。死亡事故ゼロだった新幹線の安全神話を打ち砕いた事故です。ホームの客であり、乗客では無いと言うマニアの方もいるようですが、この事実に目を瞑るべきではないと思います。Tega Lake
- 追加して下さっていいんじゃないでしょうか。ホームの非常停止ボタン(列車防護スイッチ?)の扱いを乗客にも公開するとか、監視カメラの増設など安全対策の整備のきっかけになったはずですし。sphl 2004年10月28日 (木) 22:42 (UTC)
- 「ない」と思って書いたのですが、書いてからノートで議論(?)していることに気づきました。(^^; あんな記述でよいでしょうか?--Num 2004年10月29日 (金) 14:28 (UTC)
2004年10月9日午前6時35分頃発生の身延線脱線事故と、2004年10月21日午前0時20分頃発生の中央西線脱線事故は、記事にする必要があるのでしょうか?怪我人が発生していない類似の事故はこれ以前にも多数発生しておりますし、この事故が鉄道業界のエポックとなったという事実はありません。もし、これを記事にするのであれば、1997年4月7日の午後に発生した京急本線の事故も記事にすべきかと思います。京急田浦駅~安針塚駅間で発生した大量の土砂崩れに上り普通列車が乗り上げ、4両編成のうち3両が脱線。怪我人も発生し、当該車両は事故廃車となっております。Mipu 2004年10月29日 (金) 11:02 (UTC)
「主な鉄道事故」として記述するべき事故の基準
- 「主な鉄道事故」とは言えないような事故が追加されているようです。一方、「いやこれは当時かなり話題になったんだ」といったこともあるかと思いますので、どうしましょう。--218-225-118-245 2004年12月7日 (火) 03:14 (UTC)
- 定義を書きましょうか。(1) 鉄道の安全技術に影響をあたえた、(2) 被害が大きく社会的影響が大きかった、など。記述もその面に絞るということで(事故車両がその後どうこうした、とかは省く方向で)sphl 2004年12月7日 (火) 04:03 (UTC)
- あまりガチガチにすることもないと思います。このノートの最初でsphlさんが書いてらっしゃる基準に合わないと思われるものをとりあえずコメントアウトしてみました。異論のある方はこちらで議論をお願いします。--218-225-118-245 2004年12月7日 (火) 04:47 (UTC)
- コメントアウト、私はいいと思います。特に2004年に入ってからの本当に大きな事故といえば、新潟中越地震による上越新幹線の脱線くらいのように思いますし。がちがちである必要はありませんが、ある程度の基準は設けておいたほうが良いとは思います。--Num 2004年12月7日 (火) 05:24 (UTC)
- (コメント) 死者が出たとか、車両が廃車になったとかくらいがいいんじゃないでしょうか。人的被害がなかった程度であれば取り上げなくてもいいかと。2005/1/10の事故は死者が出てるから取り上げ、かな。Ribbon 2005年1月15日 (土) 12:17 (UTC)
- 問題の「余り重要とは言えない」部分を繰り返し追加している方について、対話不能と判断し、ブロック依頼を出しました(参照利用者‐会話:60.39.158.186)。取り急ぎお伝えしておきます。金沢 2005年1月27日 (木) 13:57 (UTC)
- (コメント)此処の記事を書いていない者ですが、パトカーに追われ人身事故になったとかは結構地方では報道されていますので膨大な件数になると思います。踏切事故の場合は、高架橋工事の影響で踏切の位置が変わり事故が多発し社会問題となったなどの線路と地域状況が問われたものも良いのではと思います。Miketsukunibito 2005年1月27日 (木) 20:03 (UTC)
- 東西線の脱線事故が削られてしまいましたので、趣旨活かして東京地下鉄東西線の方に書き直しました。copy & paste ではないからGFDL違反ではないですよね。Ribbon 2005年1月29日 (土) 12:33 (UTC)
- さて、くだらない質問ですが、地下鉄サリン事件は鉄道事故に当たるのでしょうか?多くの死傷者を出したので、一種の事故といえようか?222.147.232.150 2005年3月20日 (日) 02:10 (UTC)
- 「主な鉄道事故」としては、基本的には航空・鉄道事故調査委員会が調査を開始するような事故[1]で考えるべきでしょう。サリンは鉄道事故とはいえないと思います。Starbacks 2005年3月29日 (火) 03:01 (UTC)
- 定義を書きましょうか。(1) 鉄道の安全技術に影響をあたえた、(2) 被害が大きく社会的影響が大きかった、など。記述もその面に絞るということで(事故車両がその後どうこうした、とかは省く方向で)sphl 2004年12月7日 (火) 04:03 (UTC)
年代の区切り方
昭和は昭和20年以前と、以後10年単位で区切っているようですが、平成も適当なところで区切らないと(もうすでにですが)延々と長くなってしまいます。あるいは西暦にして「1990年代」などとしてしまったほうがすっきりするかも…。--Num 2004年12月7日 (火) 05:24 (UTC)
- 事故の歴史を考える場合、今次大戦は大きなepochであると考え、また、国鉄の民営化と昭和の終わりが近いので、昭和20年から10年単位に区切っていったのですが、平成も区切らないといけませんね。素直に「1945 - 1955」…「1995 - 2005」のようにする方がよいのかな。--218-225-118-245 2004年12月7日 (火) 12:56 (UTC)
大きすぎるファイルサイズ
当方Internet Explorer6.0で閲覧していますが、記事の全文が表示されず、編集のページには、
注意: このページのサイズは 46 キロバイトです。ブラウザの中には 32 キロバイト以上のページを編集すると問題が起きるものがあります。ページを節に分けることを検討してください。詳しくは、ページサイズを参照してください。
というメッセージが表示されていました。記事を昭和以前の事故と平成年間以降の事故にページを分割したいのですが、いかがでしょうか?Doraneko 2005年1月16日 (日) 08:28 (UTC)
- 上の議論の中で挙げられている、
- 鉄道の安全技術に影響をあたえた
- 被害が大きく社会的影響が大きかった
- を定義とするなら、まずそれに合致せず、特筆して大きく取り上げる必要性を感じない事故、および現在コメントアウトされている事故は、記事から除外(≠コメントアウト)してみましょうか。具体的に、
- 営団地下鉄東西線の突風脱線事故 1978年2月28日
- 東北線脱線事故 1994年12月7日
- 高山本線脱線事故 1996年6月25日
- 新大久保駅ホーム転落死亡事故 2001年1月26日
- 三・一七鶴見駅構内列車脱線事故 2001年3月17日
- 福島交通飯坂線車止め事故 2001年4月8日
- 石巻線脱線事故 2003年7月26日
- 飯田線転覆事故 2004年10月20日
- 小坂鉄道貨物列車脱線転覆事故 2004年11月9日
- 奥羽線列車脱線事故 2004年11月28日
- 姫新線脱線事故 2004年12月5日
- 高千穂鉄道脱線事故 2004年12月5日
- 東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切死傷事故 2005年3月15日
- は(このうちのいくつかはコメントアウトされています)、特に意見がつかなければこの記事からは削除してもよいかと思います。また、分割の必要性が出てきた場合、例えば上越新幹線脱線事故などは独立記事として分割してもいいかもしれません。--Num 2005年1月16日 (日) 09:02 (UTC)
よーーーくメッセージを読んでください。「ページを節に分けることを検討してください。」であってページ分割を検討してくださいではありません。32KBを項目分割の基準とする考えは、誤りです。Tietew☎ 2005年1月16日 (日) 09:04 (UTC)
営団地下鉄東西線の突風脱線事故 1978年2月28日 については死者こそ発生していないものの、後の営団地下鉄日比谷線列車脱線衝突事故や、福知山線列車脱線転覆事故の発生時に軽量車体構造の車両の安全性の議論(まだどちらの事故においても軽量車体構造との因果関係は解明されていないが)において、たびたび引用されていた経緯もあることから、掲載してもよいのでは? (山陰線餘部鉄橋列車転落事故ではこの事故の教訓が十分に活かせなかったことで起きてしまったということもあります。)--Tokacyan 2005年8月11日 (木) 14:19 (UTC)
外部サイトとの類似
2005年2月11日 (金) 14:13(UTC)とその直後の編集で加筆された2005年2月11日の日光線踏切事故 の記述がMSN-Mainichi INTERACTIVE 2005年2月11日の記事と類似しているような気がするのですが。Utsuda 2005年2月11日 (金) 21:08 (UTC)
- 多分コピペですね。偶然の一致レベルではありません。特定版削除依頼するしかないですね。その直前の短い文章も似ていなくもないですが、内容的に事実の範囲でしょうかね。ついでながら、4人死亡とはいえ、必要な内容かどうか疑問。sphl 2005年2月12日 (土) 03:34 (UTC)
代替記事作成について
2005年2月10日 (木) 06:48(UTC)の版を元に代替記事を作成いたしました。Sat.K 2005年3月22日 (火) 13:51 (UTC)
- 管理者の方、保護されているため{{Wikipedia:削除依頼中の項目の代替記事/鉄道事故}}が挿入できません。挿入お願いします。たね 2005年3月23日 (水) 03:01 (UTC)
この記事について
この記事は、社会的に見ても意味があるものだと思うので、削除されてしまうことは非常に残念に思います。 著作権侵害のあった箇所は速やかに削除して、この記事が閲覧できる状態に復元してください。 よろしくお願いします。
- Wikipedia:削除依頼中の項目の代替記事/鉄道事故がありますので、そちらを御覧ください。たね 2005年4月25日 (月) 15:32 (UTC)
JR福知山線脱線転覆事故についての意見
こちらの事故だけ別に新しく記事を作成した方が良いのでしょうか?今までの鉄道事故とは違う雰囲気の事故ですので。話し合った上で記事を作成願います。222.158.218.30 2005年4月26日 (火) 12:07 (UTC)
この事故は、確かに鉄道の安全確保の根本が問われる重大な事態であり、一項を割いて記述するだけの意義はあるかも知れません。しかし、まだ被災者の救出も完了しておらず、現場検証も十全に為されていないのが現状で、冷静に評価できる状態ではありません。
せめて、ある程度状況が落ち着いてから鉄道事故の代替項目の保護を解除して堅実な編集を進め、内容が十分になったところで初めて独立記事としてスピンアウトさせるぐらいの慎重さが欲しいと、私は思います。
今回、保護される前の「鉄道事故」代替記事の編集状況を見ると、マスコミ報道による未確定情報までも先を争って盛り込もうとする方々が多数おられ、信頼できる記事の作成を期待できる状況とは思われませんでした(これらの方々は、Wikipediaを「百科事典」ではなく「ニュースサイト」と勘違いされておられるのではないか、と私は感じました。百科事典に速報性の必要などない、という考えは持たれないのでしょうか)。
世間の耳目を引く事件を目にするやいなや、その意味など考えずに先陣を争ってニュース内容そのままの即席記事を作る人たちが後を絶たないことを、私は嘆かわしく思います。またそういう方々の「思慮の浅さ」に、はっきり申し上げると「哀れみ」すら感じています。金沢 2005年4月26日 (火) 12:25 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:井戸端/ニュースの扱いについて、(Wikipedia‐ノート:井戸端/アニメに関する速報記事)にあるのですが、Wikipediaは速報的な記事作成に適していません。この記事を新しく分けて作ったほうがよいかを考える前に、もう少し事故の状況がわかって、裏づけを取れる状態になってから記事が書かれたほうがよいと思います。最低限事故原因が断定でき、被害状況、その後の状況までがはっきりとした時点で記述なされたほうがよいと思います。なんにせよ、百科事典ですので、情報がきちんと集まって裏づけが取れる状態になるまで待ちましょう。(それが原因で保護されていると思いますが。)たね 2005年4月26日 (火) 15:57 (UTC)
↑ それならそれで事故専用の項目を作っておいて、簡単な被害状況を記載してしばらくの間は書き込み保護の対処をすれば済む問題だと思いますが?ずっと削除依頼の項目をトップのリンクに貼り付けるのって変でしょう。そこのノートで議論すれば済む問題ですし。
- これに関する削除依頼が一件、保護が二件あるのですが。このページはWikipedia:削除依頼/鉄道事故で削除依頼にかけられているため[[Template:sakujo]]に置き換えられています。それで、このページが保護された理由は、テンプレートが剥がされたためです。次に、代替記事Wikipedia:削除依頼中の項目の代替記事/鉄道事故が作成されました。この代替記事はWikipedia:保護依頼#Wikipedia:削除依頼中の項目の代替記事/鉄道事故により保護されました。上記の私のコメントと併せて、もう一度関連文書を読み直してください。なお、意見には署名してください。たね 2005年4月27日 (水) 04:36 (UTC)
今回の保護は管理者の裁量によるとはいえ、行き過ぎであったと思います。
常識のある管理者により早期に保護解除されたため事なきを得ました。Trek011 2005年4月27日 (水) 06:17 (UTC)
- 行き過ぎかどうかはともかくとして、保護は解除しました。しかしながら、この項の編集に際しては冷静さや確実性の検証が不十分であったことは事実と私も感じました。今後はこのようなことのないように落ち着かれるよう編集者各位に私からもお願いしたく思います。tanuki_Z 2005年4月27日 (水) 06:33 (UTC)
このような大事件については途中経過も必要と考えています。事件が完全に終結するのを待つのであれば、今後なされるであろう裁判の判決を待たなければならないかもしれません。メインページの「最近の出来事」にリンクされているのですから、速報的な記事も容認すべきでしょう。もちろん、落ち着いて投稿すべきだという意見には賛成です。Trek011 2005年4月27日 (水) 06:56 (UTC)
英語版ではw:Amagasaki rail crashとして1つの記事になっているので、この事故だけ別に新しく記事を作成した方がいいと思います。
- 英語版に倣ってJR福知山線事故を記事化しました。220.106.40.201 2005年4月27日 (水) 09:24 (UTC)
保護解除や記事の独立化についてはこの際申し上げませんが、今回の一件を見るにつけ、突発的な重大事件発生後、関連記事の異常な編集合戦を防ぐためにも、冷却期間として半日なり1日なりの短期保護が規則で認められてしかるべきでは、と感じました。もっともこれはWikipedia‐ノート:井戸端/ニュースの扱いについてにおいて扱われるべき話題かと思いますので、これ以上のコメントは控えます。金沢 2005年4月27日 (水) 10:22 (UTC)
沼津駅~片浜駅間列車衝突事故 の節について
この部分で、「筆者が」というような書き方があるが、これは主体が不明であるし、中立性を欠くような気もするので文章を書き換えた方がよいと思いますがいかがでしょうか--Seihonda 2005年4月28日 (木) 16:08 (UTC)
踏切事故
踏切での自動車等との事故で、列車またはその乗客に大きな被害が無かったような次のような事故は、いわゆる日常茶飯事で社会的意義も濃いものはないことも鑑みて、踏切事故の項として独立させるか、あるいばばっさり削除して良いのではないでしょうか。wikipediaはニュースサイトでは無いでしょうから。
- (削除)阪急神戸線踏切衝突脱線事故 2005年1月10日 午前0時10分頃
- (削除)関東鉄道踏切事故 2004年12月27日 午前9時頃
- (削除?)名古屋鉄道踏切衝突脱線事故 2002年9月26日 8時30分頃 →これはちょっと特異な事故(踏切外の線路上)なので微妙かも(ただ、自動車が線路上を走るのもそれほど珍しい現象ではないですが)
--60.47.45.191 2005年4月29日 (金) 03:40 (UTC)
突入事故
突入事故でも表現上間違いではありませんが、通常、車止めなどに列車が衝突する事故はマスコミなども含め衝突事故と表現するのが一般的ですので、検索しやすいよう見出し語のみをより一般的な表現に変更しました。--Tokacyan 2005年8月11日 (木) 14:06 (UTC)
- 衝突でもよいと思いますが、見出しを見ただけでは列車同士の衝突事故か、他の構造物への衝突か区別がつかなくなりましたね(正面衝突の場合なら正面衝突と書いてありますが)。
- それから、見出し語を変更なさるのは構いませんが、ほかの記事から当該事故の項に直接行けるように[[鉄道事故#○○事故|○○事故]]のようにリンクされていることがあります。見出し(事故の名称)を変更される場合は、リンク元の関係ありそうな記事(日付・路線・駅などの記事)もチェックしてリンクを修正してください。つまり、
- ==○○事故== → ==△○事故== に変更した場合、
- 他の記事の[[鉄道事故#○○事故|○○事故]] も [[鉄道事故#△○事故|○○事故]]に変えてくだされば幸いです。Utsuda 2005年8月11日 (木) 21:19 (UTC)
リンクの件確認しました。 土佐くろしお鉄道の項目は見出し語を変える前から、衝突事故でリンクされていたようですね。 名鉄や新羽島駅、取手駅等の項目も問題は見受けられませんでした。ご報告いたします。--Tokacyan 2005年8月13日 (土) 14:05 (UTC)
ご確認どうも。なお履歴をご覧になればわかりますが、リンクに問題がなかったのは見出しが修正されたのを受けてリンクを修正した人がいたからです。Utsuda 2005年8月13日 (土) 23:20 (UTC)
海外の交通事故
上海郊外での鉄道事故、日本人乗客の被害がのべられていたのですが、コメントアウトしました。大きな理由は
- 他の事故では同種の記載がなく、現在のところ、被害について詳細を言及するかどうか合意がないようにみえる。
- これはなるべく早いうちに議論をして、どの程度の情報を載せるかガイドラインが必要かと思います。
- 日本人乗客だけに被害がでたような記述であり、誤解を招く。
- この事故では中国人乗客も多く、それに一言もないのはバランスをかくと考えました。日本だけをクローズアップするのはPOVであるという判断もあります。
- 著作権侵害のおそれ
- ここだけ文体が違っており、句読点を用いるとともに「犠牲者の方がでた」というような報道を思わせる文体が使われていました。外部サイトからの転載でなければよいと思います。
この機会に日本国外の事故の記述も見直してみるとよいのじゃないかと思いました。--Aphaia 2005年8月13日 (土) 14:23 (UTC)
見出し(事故の名称)を変更される方へ
上や本文コメントでも書かれていますが改めて書いておきます。 ほかの記事から当該事故の項に直接行けるように[[鉄道事故#○○事故|○○事故]]のようにリンクされていることがあります。見出し(事故の名称)を変更される場合は、リンク元の関係ありそうな記事(日付・路線・駅などの記事)もチェックしてリンクを修正してください。つまり、
- ==○○事故== → ==△○事故==
に変更した場合、他の記事の
- [[鉄道事故#○○事故|○○事故]] も [[鉄道事故#△○事故|○○事故]]
に変えてください。Utsuda 2005年8月13日 (土) 23:20 (UTC)