コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「東京地下鉄」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Skylab (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
m 00:13 2004年4月1日の版にrevert
1行目: 1行目:
[[en:Teito Rapid Transit Authority]]
[[en:Teito Rapid Transit Authority]]


'''帝都高速度交通営団'''('''ていとこうそくどこうつうえいだん''')は、主に東京都内を走る、通称'''営団地下鉄'''を運営していた事業者。
'''帝都高速度交通営団'''('''ていとこうそくどこうつうえいだん''')は、主に東京都内を走る、通称'''営団地下鉄'''を運営する事業者。
[[2004年]][[4月1日]]から国や東京都などが出資する[[特殊会社]]である新会社[[東京地下鉄株式会社]](愛称:[[東京メトロ]])'''となった
[[2004年]]から国や東京都などが出資する第3セクターの新会社[[東京地下鉄株式会社]](愛称:東京メトロ)'''とな

== 路線 ==

<table border=1>
<tr>
<td>色
<td>路線名
<td>区間
</tr>
<tr>
<td bgcolor="orange">
<td>[[営団地下鉄銀座線]]
<td>[[浅草駅]] - [[渋谷駅]]
</tr>
<tr>
<td bgcolor="red">
<td>[[営団地下鉄丸ノ内線]]
<td>本線:[[池袋駅]] - [[大手町駅 (東京都)|大手町駅]] - [[荻窪駅]]<br>
分岐線:[[中野坂上駅]] - [[方南町駅]]
</tr>
<tr>
<td bgcolor="gray">
<td>[[営団地下鉄日比谷線]]
<td>[[北千住駅]] - [[中目黒駅]]
</tr>
<tr>
<td bgcolor="#0080ff">
<td>[[営団地下鉄東西線]]
<td>[[西船橋駅]] - [[中野駅 (東京都)|中野駅]]
</tr>
<tr>
<td bgcolor="green">
<td>[[営団地下鉄千代田線]]
<td>本線:[[綾瀬駅]] - [[代々木上原駅]]<br>
分岐線:[[北綾瀬駅]] - [[綾瀬駅]]
</tr>
<tr>
<td bgcolor="gold">
<td>[[営団地下鉄有楽町線]]
<td>[[和光市駅]] - [[新木場駅]]
</tr>
<tr>
<td bgcolor="darkviolet">
<td>[[営団地下鉄半蔵門線]]
<td>[[渋谷駅]] - [[押上駅]]
</tr>
<tr>
<td bgcolor="#339999">
<td>[[営団地下鉄南北線]]
<td>[[目黒駅]] - [[赤羽岩淵駅]]
</tr>
<tr>
<td bgcolor="#998300">
<td>[[営団地下鉄13号線]]<br>([[営団地下鉄有楽町線新線|有楽町新線]])
<td>[[新線池袋駅]] - [[小竹向原駅]]<br>[[新線池袋駅]] - [[渋谷駅]]は建設中。
   
</tr>
</table>がある。

[[営団地下鉄銀座線]]と[[営団地下鉄丸ノ内線]]は[[標準軌]](軌間1435mm)[[第三軌条方式]](600V)。それ以外の路線は他社線との乗り入れを行うため、[[狭軌]](軌間1067mm)[[架空電車線方式]](1500V)による電気鉄道である。

[[パスネット]]対応カードを、SFメトロカードという名称で発行している。

== 歴史 ==

営団地下鉄の歴史は、昭和2年([[1927年]])[[東京地下鉄道]]株式会社が、[[浅草駅]]~[[上野駅]]間を開業したことによって始まった。その後、[[新橋駅]]までの延伸と昭和13年([[1938年]])に開業した[[東京高速鉄道]]の[[新橋駅]]~[[渋谷駅]]間との相互直通運転(昭和14年([[1939年]])直通開始)を経て、戦時下の政府による交通事業の統制([[陸上交通事業調整法]])によって、東京市内の[[都営バス|乗合バス]]・[[都電荒川線|軌道]]は東京市へ、地下鉄両社は[[1941年]][[9月1日]]、新たに設立された帝都高速度交通営団に引き継がれた。

[[営団]]とは戦争遂行のための統制管理目的の組織であり、帝都高速度交通営団の運営は、[[帝都高速度交通営団法]]に規定されている。
終戦後、[[GHQ]]の指令により他のほとんどの営団が解体されたが、その運営が戦争目的ではないと認められて存続された。しかし、改組された他の営団と同様に、実質上は公団と呼ぶべき運営が行なわれてきた。

戦後は、[[日本国有鉄道]]関連の[[特殊法人]]という位置づけにあったが、[[行政改革]]の流れで[[国鉄]][[民営化]]、[[特殊法人]][[民営化]]の動きの中、特殊会社として[[東京地下鉄|東京地下鉄株式会社]](愛称:東京メトロ)になることが決まっている。平成19年(2007)の13号線完成を目途に完全民営化を目指す。

== 車両 ==
路線別記事を参照のこと


== 関連項目==
* [[帝都高速度交通営団法]]
* [[東京都交通局]]
* [[地下鉄]]

== 外部リンク ==
* [http://www.tokyometro.go.jp/ 営団地下鉄]

2004年3月31日 (水) 16:02時点における版


帝都高速度交通営団ていとこうそくどこうつうえいだん)は、主に東京都内を走る、通称営団地下鉄を運営する事業者。 2004年から国や東京都などが出資する第3セクターの新会社東京地下鉄株式会社(愛称:東京メトロ)となる。

路線

路線名 区間
営団地下鉄銀座線 浅草駅 - 渋谷駅
営団地下鉄丸ノ内線 本線:池袋駅 - 大手町駅 - 荻窪駅

分岐線:中野坂上駅 - 方南町駅

営団地下鉄日比谷線 北千住駅 - 中目黒駅
営団地下鉄東西線 西船橋駅 - 中野駅
営団地下鉄千代田線 本線:綾瀬駅 - 代々木上原駅

分岐線:北綾瀬駅 - 綾瀬駅

営団地下鉄有楽町線 和光市駅 - 新木場駅
営団地下鉄半蔵門線 渋谷駅 - 押上駅
営団地下鉄南北線 目黒駅 - 赤羽岩淵駅
営団地下鉄13号線
有楽町新線
新線池袋駅 - 小竹向原駅
新線池袋駅 - 渋谷駅は建設中。

   

がある。

営団地下鉄銀座線営団地下鉄丸ノ内線標準軌(軌間1435mm)第三軌条方式(600V)。それ以外の路線は他社線との乗り入れを行うため、狭軌(軌間1067mm)架空電車線方式(1500V)による電気鉄道である。

パスネット対応カードを、SFメトロカードという名称で発行している。

歴史

営団地下鉄の歴史は、昭和2年(1927年)東京地下鉄道株式会社が、浅草駅上野駅間を開業したことによって始まった。その後、新橋駅までの延伸と昭和13年(1938年)に開業した東京高速鉄道新橋駅渋谷駅間との相互直通運転(昭和14年(1939年)直通開始)を経て、戦時下の政府による交通事業の統制(陸上交通事業調整法)によって、東京市内の乗合バス軌道は東京市へ、地下鉄両社は1941年9月1日、新たに設立された帝都高速度交通営団に引き継がれた。

営団とは戦争遂行のための統制管理目的の組織であり、帝都高速度交通営団の運営は、帝都高速度交通営団法に規定されている。 終戦後、GHQの指令により他のほとんどの営団が解体されたが、その運営が戦争目的ではないと認められて存続された。しかし、改組された他の営団と同様に、実質上は公団と呼ぶべき運営が行なわれてきた。

戦後は、日本国有鉄道関連の特殊法人という位置づけにあったが、行政改革の流れで国鉄民営化特殊法人民営化の動きの中、特殊会社として東京地下鉄株式会社(愛称:東京メトロ)になることが決まっている。平成19年(2007)の13号線完成を目途に完全民営化を目指す。

車両

路線別記事を参照のこと


関連項目

外部リンク