コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「浄土真宗親鸞会」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Revert いい加減に荒らしをやめて頂けませんか。
m {{保護}}
1行目: 1行目:
{{保護}}

'''浄土真宗親鸞会'''(じょうどしんしゅうしんらんかい)は、1958年に発足した、[[浄土真宗]]系の[[新宗教]]の一つ。
'''浄土真宗親鸞会'''(じょうどしんしゅうしんらんかい)は、1958年に発足した、[[浄土真宗]]系の[[新宗教]]の一つ。
元浄土真宗本願寺派僧侶 [[高森顕徹]]が設立者であり、現在の代表。本部を[[富山県]][[射水郡]][[小杉町]]に置く
元浄土真宗本願寺派僧侶 [[高森顕徹]]が設立者であり、現在の代表。本部を[[富山県]][[射水郡]][[小杉町]]に置く

2004年12月31日 (金) 14:12時点における版


浄土真宗親鸞会(じょうどしんしゅうしんらんかい)は、1958年に発足した、浄土真宗系の新宗教の一つ。 元浄土真宗本願寺派僧侶 高森顕徹が設立者であり、現在の代表。本部を富山県射水郡小杉町に置く

教義

「宗祖親鸞の教えを広めることを唯一の目的として、親鸞や蓮如の文を根拠にして、それを忠実に解説する」という趣旨の法話会を各地で行っている。東西本願寺をはじめとする真宗諸派の教学との間で異なる部分があり、異端と見なす人も少なくない。一方で親鸞や蓮如の教えを、原典どおり忠実に護ることに教団の基盤を置き、徹底して聞法と教学を重視することから「真宗原理主義」とも言われ、伝統仏教の一派とする見方もある。

布教

日本全国や日本国外で積極的な布教活動を展開して、その構成員はあらゆる年齢層・地域・職業に及び、伝統教団の苦手とする若年層の信者の獲得にも成功している。しかし若年層への布教活動のあり方については批判もあり、カルト的と捉える人もいる。一般的には反社会性のない団体と見られている。

歴史

  • 1952年高森顕徹を会長とし、68名の会員を集めて「徹信会」を発足。
  • 1957年富山県高岡市に徹信会館を建設。翌年、会は宗教法人となり、浄土真宗親鸞会と改名。
  • 1979年西本願寺(浄土真宗本願寺派)の紅楳英顕が「現代における異義の研究─高森親鸞会の主張とその問題点」を発表。再三にわたり質問状を送るが、紅楳が誠意を持って答えないとして、1984年親鸞会の会員約1500人が西本願寺の御影堂に座り込み抗議。マスコミもこれをとりあげ親鸞会の名が全国に知られるようになる。
  • 1988年富山市に隣接する射水郡小杉町に本部を移転。支部は全国及び南米・北米・台湾・韓国に及ぶ。
  • 2004年既存の本部会館の収容能力不足から、隣接地に2000畳の講堂を持つ正本堂を建設。

外部リンク