コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「中央緩行線」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Unfair devil (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Unfair devil (会話 | 投稿記録)
 
1行目: 1行目:
{{otheruses|'''「中央線各駅停車」'''|'''「中央・総武線各駅停車」'''|中央・総武緩行線}}
#REDIRECT[[中央・総武緩行線]]
{{mergeto|中央・総武緩行線|中央緩行線}}
'''中央緩行線'''(ちゅうおうかんこうせん)とは、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)管内の[[中央本線]]において[[御茶ノ水駅]]~[[三鷹駅]]間の複々線の区間における[[緩行線]]、すなわち運転区分の内では'''中央線各駅停車'''と一般に言われている列車を運転している[[鉄道路線|路線]]のことを指す。
{{右|
[[Image:Ochanomizu Station May 2005-1.jpg|thumb|200px|none|総武線との接点、[[御茶ノ水駅]]と列車]]
}}
== 概要 ==
おもに'''中央・総武線各駅停車'''([[中央・総武緩行線]])と呼ばれる列車が中央緩行線内から[[総武本線]][[千葉駅]]まで直通運転されていて、早朝・深夜は'''中央線各駅停車'''が東京駅まで運行される。また、三鷹駅から[[中野駅 (東京都)|中野駅]]を経て、[[東京地下鉄東西線]]経由で[[東葉高速鉄道東葉高速線]][[東葉勝田台駅]]、総武本線[[津田沼駅]]までの[[直通運転]]を行なう。

並行する[[中央快速線]]が速く利用する客が多いため、東京の数ある通勤路線で最も空いている路線の一つである。国土交通省の調査による2005年度のピーク時混雑率は、中央快速線は211%であるのに対し中央緩行線は89%([[代々木駅|代々木]]→[[千駄ケ谷駅|千駄ケ谷]])となっており、ラッシュ時の乗車率が100%未満のときもある。しかし、快速線が事故等で不通となった場合は、緩行線に乗客が移り、非常に混雑する。

当路線は、[[新宿駅|新宿]]発の[[終電|最終電車]]が1:01([[三鷹駅|三鷹]]行き)であり、[[山手線]]の駅を発車する時間が最も遅くかつ、1時台に発車する唯一の放射路線である。

== 停車駅 ==
{{main|中央快速線#駅一覧・接続路線}}

== 列車種別 ==
[[各駅停車]]のみだが、3つの系統があるために注意が必要である。

; '''黄色帯の電車'''([[JR東日本E231系電車|E231系]]・[[JR東日本209系電車|209系500番台]])
: 全てが総武線に直通し、単に'''[[中央・総武緩行線|総武線]]'''とも呼ばれる。[[御茶ノ水駅]]~[[三鷹駅]]の各駅の案内表示や車両の行き先LEDには一貫して「'''中央・総武線'''」と表記されている(中央快速線停車駅では「'''中央・総武線(各駅停車)'''」と案内)。[[三鷹駅]]~[[千葉駅]]間の運転を行なう。車庫運用の兼ね合いから、朝夕に中央線の[[武蔵小金井駅]]や[[立川駅]]まで足を伸ばす列車もある。運転形態は[[中央・総武緩行線#運転形態|中央・総武緩行線]]を参照のこと。
; '''水色帯の電車'''(E231系800番台・[[営団05系電車|東京地下鉄05系]]・[[営団07系電車|07系]])
: 東西線直通用の車両であり、中央緩行線内では[[中野駅 (東京都)|中野駅]]~三鷹駅で運転を行なう。中野駅~三鷹駅の区間においては、約半分弱の列車がこの系統となっている。
: 国鉄時代においては、自社車両([[国鉄103系電車|103系]]・[[国鉄301系電車|301系]])は現在の水色の帯ではなく、銀色車両に黄色の帯が巻かれている車両を使用していた。御茶ノ水駅経由のいわゆる中央総武線の車両は、全体的に黄色の塗装がなされていたことで、判別可能とされていた為である。また、[[大都市近郊区間|東京近郊区間]]の案内においては[[日本の鉄道ラインカラー一覧|ラインカラー]]も灰色(<span style="color:gray">■</span>)が充当されている。しかし、上記の[[中央・総武緩行線|黄色い電車]]に[[国鉄205系電車|205系電車]]が就役して以降、[[誤乗]]防止のために東西線車両と同じ水色の帯に塗り替えられた。
; '''朱色の電車'''([[国鉄201系電車|201系]]・[[JR東日本E233系電車|E233系]])
: [[画像:Kakuekitakao.jpg|thumb|right|250px|各駅停車表示のある201系方向幕]]早朝・深夜は総武線との直通を行なわないので、[[東京駅]]と[[高尾駅 (東京都)|高尾]]方面のあいだで各駅停車を運転する。[[御茶ノ水駅]]と三鷹駅で快速線と緩行線の亘りを行なう。
: この列車は『各駅停車』と[[方向幕|方向表示幕]]に種別が併記されている(例えば「各駅停車」高尾の様に記載される:画像参照)。JR東日本では各駅停車は通常種別無表示であるが、快速線の快速(特別快速、急行、特急は除く)が種別無表示である上に、各駅停車の表記を特に行うのは珍しいケースである。また、正面下側の種別欄は中央特快等とは異なり、快速同様の朱色表示となる。E233系の行き先表示LEDでは、中央・総武線の路線カラーである黄色地の上に黒文字で「各駅停車」という文字を表示させている。

== 使用車両 ==
{{main|中央・総武緩行線#使用車両}}

== 呼称について ==
最近では中央線・総武線の接点である[[御茶ノ水駅]]に近づいたときの黄色帯車両の車内放送および中野駅(東西線直通の電車と区別するため)で「中央線直通」「総武線直通」とアナウンスされることもあるが、多くの車掌はただ単に「各駅停車の千葉行きです」などと種別のみ言い、系統路線名を言わない。

三鷹~中野間の上りホームでは、緩行線ホームに黄色帯の車両のほかに行先の共通する東西線直通列車も発着するため、ホーム上の電光掲示案内などでは黄色帯の車両による総武線直通電車(御茶ノ水駅経由)を「総武線」と、東西線直通電車は「東西線」と表記しいるがこれはあくまで便宜的なものである。なお、朱色の車両による東京・中野終着の中央線各駅停車の場合、その部分は空白である。

本系統、特に黄色帯の車両による各駅停車は、利用者の一部から「総武線」と呼ばれる場合がある。これは複々線区間における緩行線と快速線が「別路線の並行」のように扱われることによる(もっともJR東日本の東京近郊では、複々線を同一路線の緩急分離ではなく「別路線の並行」として扱っている箇所が多い)。緩行線で主に使用されている黄色帯(カナリアイエロー)の電車は総武線との相互直通運転をしており、早朝・深夜以外は東京駅始発の各駅停車がないことがあり、主に東京発着の快速線と早朝深夜の各駅停車、つまり「オレンジ色の電車だけが中央線」だと認識されているためである。中央本線区間では新宿駅から総武本線方面へ運行された[[準急列車|準急行列車]]・[[急行列車]]や夏期の[[臨時列車]]を除いては各駅に停車して運転されていたことなどがある。沿線企業による広告で「総武線[[飯田橋駅]]から徒歩10分」「総武線[[大久保駅 (東京都)|大久保駅]]からバスで7分」といった記述が見られる。

蛇足ながらJR東日本[[東日本旅客鉄道東京支社|東京支社]]では、総武線[[秋葉原駅]]に於いて、「中央線」と表記する時刻表を掲げていたことがある。これは路線の境目(御茶ノ水駅)よりも支社管轄の区分(秋葉原駅。隣の浅草橋駅より千葉方面が[[東日本旅客鉄道東京支社|千葉支社]]管轄)に影響されたものと見られる。

== 関連項目 ==
* [[中央本線]]
* [[中央快速線]]
* [[中央・総武緩行線]]
* [[東京地下鉄東西線]]
* [[総武本線]]
* [[通勤五方面作戦]]

[[Category:関東地方の鉄道路線|ちゆうおうせんかくえきていしや]]
[[Category:東日本旅客鉄道|路ちゆうおうせんかくえきていしや]]
{{東京近郊区間}}

[[ko:주오 완행선]]

2007年9月27日 (木) 09:40時点における最新版