「921大地震」の版間の差分
表示
改名提案 |
|
(相違点なし)
|
2007年8月24日 (金) 00:45時点における版
台湾大地震(たいわんおおじしん)は、1999年9月21日の台湾時間1時47分(日本時間9月21日2時47分)(GMT時間9月20日17時47分)に、北緯23.85度、東経120.82度、台湾中部の南投県集集鎮を震源とするマグニチュード7.6(台湾の資料は7.3)の地震。現地では、921集集大地震、集集地震、921地震などと呼ばれ、20世紀の台湾で一番大きな地震であった。被害の大きさから台湾大震災とも呼ばれる。
余震
台湾時間9月21日の2時16分、9月22日の8時14分、9月26日の7時52分に、マグニチュード6.8の余震が生じた。
被災地区と死傷
- 死者:2,321人
- 負傷者:8,000人
- 行方不明者:57人(台湾行政当局の発表)
特に被害が甚大だったのは震源の南投県と、南投県に隣接する台中県だが、震源から比較的離れた台北市と台北県でもビルが倒壊し多くの死傷者が出た。台湾鉄路の集集駅駅舎は倒壊。台湾の成長の原動力であるハイテク産業の中心、新竹も被害を受け、この年の経済成長を下方修正せねばならなかった。
救援
大地震が発生した夜、日本の国際消防救助隊(国際緊急救助隊)が一番最初に台湾入りし、災害現場に急行した。 世界各地より災害救助犬も派遣された。
【各国から派遣された緊急救助隊の規模】
- 日本 145人
- 米国 93人
- ロシア 73人
- スイス 40人
- シンガポール 39人
- トルコ 36人
- スペイン 28人
- ドイツ 21人
- 韓国 16人
- オーストリア 10人
- タイ 9人
- イギリス 6人
- チェコ 6人
- カナダ 2人
- 国連 6人
また日本では、1999年10月21日、東京都大手町にて「加油台湾チャリティシンポジウム」が開催され、深田祐介、小林よしのり、金美齢らがパネリストとして参加した。