コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ハデス (キリスト教)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Star of Sea (会話 | 投稿記録)
ページ ハデス をこのページあてのリダイレクト ハーデース へ移動
 
編集の要約なし
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Otheruses|[[聖書]]に由来する語|[[ハーデース|ハデス(ギリシア神話の神)]]|ハーデース}}
#REDIRECT [[ハーデース]]

'''ハデス(はです)'''は新約聖書に10回登場する、ギリシア神話の下界の神[[ハーデース]]からとった言葉であるとされている。旧約聖書のシェオルと共通の概念を持っている。


== 聖書の中での用例 ==
*使徒の働き2章27節、31節では、詩篇16篇10節のシェオルがハデスと訳されている。これは、死後の世界をさしており、肉体的な死と神の最後審判との間の中間状態を指している言葉である。
*使徒2章25節-31節でペテロは死とハデスを同義語として用いている。
*マタイの福音書11章23節では、カペナウムがハデスに落とされるとイエス・キリストが発言している。これは、シェオルが地下にあるというユダヤ人の概念に関係がある。
*マタイの福音書16章18節では、ハデスは教会の敵であり、サタンの本拠地であり、サタンと同義語に用いられている。
*ルカの福音書16章19節-31節のラザロと金持ちの話は、ハデスで金持ちが苦しんでいる記述から、ハデスが苦しみの場所であることを表している。ラザロと金持ちがお互いに行き来できない別々の場所にいたということから、ハデスが二つに分けられている可能性を示唆している。

== 参考文献 ==
*「新聖書辞典」[[いのちのことば社]]、1985年

{{DEFAULTSORT:はてす}}
[[Category:キリスト教]]
[[Category:聖書]]

2009年10月9日 (金) 04:25時点における版

ハデス(はです)は新約聖書に10回登場する、ギリシア神話の下界の神ハーデースからとった言葉であるとされている。旧約聖書のシェオルと共通の概念を持っている。


聖書の中での用例

  • 使徒の働き2章27節、31節では、詩篇16篇10節のシェオルがハデスと訳されている。これは、死後の世界をさしており、肉体的な死と神の最後審判との間の中間状態を指している言葉である。
  • 使徒2章25節-31節でペテロは死とハデスを同義語として用いている。
  • マタイの福音書11章23節では、カペナウムがハデスに落とされるとイエス・キリストが発言している。これは、シェオルが地下にあるというユダヤ人の概念に関係がある。
  • マタイの福音書16章18節では、ハデスは教会の敵であり、サタンの本拠地であり、サタンと同義語に用いられている。
  • ルカの福音書16章19節-31節のラザロと金持ちの話は、ハデスで金持ちが苦しんでいる記述から、ハデスが苦しみの場所であることを表している。ラザロと金持ちがお互いに行き来できない別々の場所にいたということから、ハデスが二つに分けられている可能性を示唆している。

参考文献