「ノート:スカイスポーツで使われている無線」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
96行目: | 96行目: | ||
:::(スカイスポーツ用で免許された業務無線でない・・免許された記録なし) |
:::(スカイスポーツ用で免許された業務無線でない・・免許された記録なし) |
||
::--[[利用者:121.84.142.155|121.84.142.155]] 2007年8月14日 (火) 00:30 (UTC) |
::--[[利用者:121.84.142.155|121.84.142.155]] 2007年8月14日 (火) 00:30 (UTC) |
||
(WIKIパラグライダーより転載の上、少し追加し当ノートで保管します)<BR> |
|||
(改正案の共通点、詳しくは「スカイスポーツで使われている無線」を参照となっている)<BR> |
|||
(この程度の内容でトラブルの元になるのであれば「法律が基準」となっているので「Yes or No式」がベターでしょう)<BR> |
|||
飛行中のパイロットと地上との通信の手段として、無線機器が使用される。<BR> |
|||
業務目的で合法的に使用できる無線機の種類としては概ね下記の2種類に限定される。<BR> |
|||
1.スカイレジャー無線(資格必要・局免許必要) |
|||
:(説明文は本文と重複のため省略) |
|||
2.[[特定小電力無線]](資格不要&局免許不要) |
|||
:用途を問わずに使用可能であり、一般に業務用&レジャーなどにも用いられており、無線機の価格も安価である。送信出力が小さい(最大10mW)ため、遠距離(10Km以上?)の通信は困難であるがフライトエリアは、障害物がないので5Km範囲は十分です。 |
|||
他に無線機としてアマチュア無線、簡易無線(一般的に[[業務無線]]と呼ばれている)等があるがいずれも合法的に使用するには注意が必要である。<BR> |
|||
3.[[アマチュア無線]](資格必要&局免許必要) |
|||
:'''スクール(クラブ)業務'''(誘導、エリア管理、運営、大会・イベント等)およびスカイスポーツの「'''フライトに関する通信'''」は、アマチュア業務外('''目的外通信)となり電波法違反となる'''。 |
|||
4.簡易無線(資格不要・局免許必要) |
|||
:スタッフ、送迎車の連絡等業務全般の地上使用に於いては何ら問題なく使用できるが、使用範囲が陸上専用無線機である為、上空で利用すると電波法違反となる。 |
|||
:従って大会選手の携帯、スクール生電波誘導等目的で使用することは出来ない。地上局から上空移動中の簡易無線局宛に送信することも移動範囲外通信とみなされ電波法違反となる。('''無線局免許状指定事項違反''') |
|||
:[http://www.kanto-bt.go.jp/ru/kani/kakunin2.html 関東総通局:簡易無線局の用途・運用] |
2007年8月14日 (火) 00:52時点における版
下記のことがなぜ、荒らし扱いになるのでしょうか
公共の電波をスカイスポーツ専用として免許を取ることは、関係者の大変な努力があったと思います。
「フライトの一つの道具」として、特に安全面で無線の必要性が認められたと思います。
一週間以内に異論なければ復活させます。
-無線を必要とする事項-
- スクーリングでの電波誘導による訓練
- エリア管理(エリア管理者との連絡や安全確保)
- エリア運営(スタッフの連絡、送迎車の段取り等)
- 競技大会&イベントの事務局運営(安全第一)
- フライヤー(操縦士)同士の連絡
- 緊急、安全に備えて携帯する
- 非常通信
--121.82.169.66 2007年5月29日 (火) 22:50 (UTC)
- 質問1、スクーリングでの電波誘導とはラジコンのことですか。
- 質問2、グライダー等が大会で、管制とのやり取りをする場合はどれにあたりますか。
- 質問3、バルーンが回収班とのやり取りをする場合は、どうですか。
- 質問4、以前も別の所で書きましたが、意味不明だったので再度質問ですが、
- 「エリア管理」と「エリア運営」の違いは。
- 質問5、「非常通信」が出来るように、「緊急、安全に備えて携帯する 」んじゃないの。
- 結局、7項目に分けたのは、あなた個人の主観ですよね。
- そういったものを載せるべきと思いますか。
- --122.145.50.126 2007年5月30日 (水) 12:06 (UTC)
- スカイスポーツそのもの(飛行)に関することと、飛行には直接関係のない業務をごちゃ混ぜに記述せず、分けて考えては如何でしょうか。飛行そのものに関係するのは、操縦者と操縦者・管制者・指導者との間の交信です。ここで書くべき事項は直接関係するものについてで、それ以外の間接的なものはこの項にわざわざ記述する必要は無いと思います。--Mim s 2007年5月30日 (水) 14:15 (UTC)
- (パラ&ハングの無線用途(目的)をメインとし合法無線機(実用になる無線機)は?)、(大会を除いた日常業務で2種類の無線機が必要と思われます)
- 質問1、ラジコン?、イントラが無線を使ってスクール生に操縦の仕方を指導することです。(無線は道具です)
- 質問2、競技大会の事務局運営になると思います。
- 質問3、エリア管理と思います。(大会以外)
- 質問4、「エリア管理」;フライヤー(操縦士)とエリア管理者との通信です。「エリア運営」:スクール(エリア管理者)が地上でフライトがスムーズに行えるための段取りです。
- 質問5、前は、やわらくいったつもりです。「非常通信を想定したこと」を緊急と表現することは承知しています。はっきり言われるとフライト毎に「電波法違反をしている」と同じです。地元の総合通信局電話よる窓口で聞いてください。(個人毎の判断であれば大目に見られる?)非常通信をカットしてもよいです。
- 結論、主にハング&パラの無線の使い方で分けています。大会主催者、団体、エリア管理者等の無線に関する案内の仕方を入れるともっと増えます、電波法違反を教唆してると思われるものはカットしました。スカイスポーツ関係者が作成されたものが実感をあってよいと思います。分け方、表現が悪ければ案を出してください。7項目と表現方法にこだわるっていません。
- --Mim s 2007年5月30日 (水) 14:15 (UTC)の意見に対して
- このタイトルは、スカイ無線なので無線の使われ方をメインにしました。
- --Mim s 2007年5月30日 (水) 14:15 (UTC)の意見に対して
- --121.82.169.66 2007年5月31日 (木) 06:31 (UTC)BR
- 質問1、ラジコン?、イントラが無線を使ってスクール生に操縦の仕方を指導することです。(無線は道具です)
- 別にどんな状況で無線が使われるかを載せる必要ありますか。
- 映画、ドラマの撮影でも、マラソン大会でも、一部のクレーン作業でも、無線は使われていますが、
- 取り上げられてますか。 強いて載せるなら、
- 「フライト中の者は、他の機や地上との連絡手段として無線を利用している。」
- 程度でいいと思います。 --122.145.50.126 2007年6月1日 (金) 13:05 (UTC)
- スカイスポーツの世界は、無線がないと日が暮れないと思います。
- 【関係者は、道具として扱っているので実感がないかもしれません。もし、無線局(特小を含む)の使用停止3か月となれば対応策?】
- なぜ、この程度の実態を簡単にするのか意図がわかりりません。
- (被害を受ける、中傷されているであれば取り下げです)
- 無線の必要性を理解してもらい、前向きに特小では安全面で不安あり、スカイレジャー無線の増波または新しい無線を獲得すべく運動をすればよいと思います。
- スカイスポーツ全体が同じ無線機を使えば、量産となり、価格はアマ-ハンデイ機並みに安くなると思います。
- (御参考)
- 兵庫国体のパラグライダーデモ大会の資料からです。
- >困った事
- >4.アマチュア無線の件
- >法律的に使用してはいけない事。JHFの航空無線を借りる事で解決したが中傷が継続している為に、行政が神経をとがらせる事になった、
- >納得してもらう為に、近畿無線局へ確認した上で小電力、業務無線を使用すること事で、「アマチュア無線の利用禁止」項目を明記する事で解決。
- >これは、パラ界が、不法なアマチュア無線を利用してきた結果起こった問題であるが高価で取得に簡易さのない航空無線のような法律を変えてもらう行動を起すべきである。
- 準備された無線の種類は、アマチュア無線、スカイレジャー無線、特小、業務無線等と多彩となっていました。国体の為、特別と言われればそでまでです。
- スカイスポーツの世界は、無線がないと日が暮れないと思います。
--121.82.169.66 2007年6月2日 (土) 10:03 (UTC)
- 上記--121.82.169.66 2007年6月2日 (土) 10:03 (UTC)の記述は、何が言いたいのか不明。
- 前記の件も結局、私の出した質問のようなミスリードを招くだけであり、無意味である。
- --122.145.50.126 2007年6月4日 (月) 13:32 (UTC)
記述内容はともかく、Wikipedia:スタイルマニュアルに沿った形の記事にしていただけませんか。--Armjoe 2007年6月4日 (月) 13:38 (UTC)
- ・スタイルと言われると言い訳もできません。WIKIに熟知されているのでお手数かけますが編集をお願い出来ないでしょうか。
- スカイスポーツを楽しむ中で「道具の一つの無線」となり目立たない存在と思います。
- ・ご存知のとおり、スクーリング(講習生)、エリア管理(パイロット)、競技会(ベテラン)等の流れの中で無線を利用します。
- 無線をメインに考えて安全第一で7つの役割があるとしました。
- --121.82.169.66 2007年6月6日 (水) 07:37 (UTC)
パラグライダーの無線関係が安定後見直しを行いたいと思います。
--121.82.169.66 2007年6月9日 (土) 07:24 (UTC)
パラグライダーの8/20凍結解除の最終案を見て下記のとおり改正します。
1.業務用無線局を「アマチュアバンド内」で開設・運用出来ないことは常識です。
2.アマチュア無線は、スポーツ・レジャー用途の通信に利用できません。・・基本のことです。
パラグライダーの事例(実態)では、フライト目的の通信(電波誘導、飛行管制、テイクオフ&
ランデイングの連絡、風情報、安全情報、フライトのアドバイス、機体の回収連絡等)は、
アマチュア業務外(目的外通信)で違法行為です。
スカイレジャー無線
説明内容は、変更しない
==無線電話用特定小電力無線局==:(局免許不要、資格不要)
関東総通局:小電力無線
==航空機局無線(VHF)&グライダー専用無線(HF)==:滑空機で利用している。
==利用出来ない無線==
--121.84.142.155 2007年8月12日 (日) 01:15 (UTC)
- とりあえず、各種無線の運用の可否については、下記のページが参考になると思います。ぜひ、ご覧下さい(PDFファイル)。
- http://www.kenbec.co.jp/main/HTML/kokutairpt/kokutaireportmain.pdf
- 13ページ「4.アマチュア無線の件」
- http://www.kenbec.co.jp/main/HTML/kokutairpt/rptattch/musen.pdf
- 兵庫県フライヤー連盟より近畿総通局無線通信部陸上第3課への照会
- 出典 ケンベックさんのホームページ http://www.kenbec.co.jp/main/index.htm
- http://www.kenbec.co.jp/main/HTML/kokutairpt/kokutaireportmain.pdf
の「のじぎく兵庫国体レポート」から入れます。
- 運航スケジュールの「通信基準」と矛盾点があります。
- >困った事、アマチュア無線の件、・・・・・「アマチュア無線の利用禁止」項目を明記することで解決。
- 1.アマチュア無線を非常通信専用として準備(携帯)した。(当局のアドバイスを理解していない)
- 2.業務無線を大会参加者用に準備(携帯)した。(簡易無線を準備した?)
- (スカイスポーツ用で免許された業務無線でない・・免許された記録なし)
- --121.84.142.155 2007年8月14日 (火) 00:30 (UTC)
(WIKIパラグライダーより転載の上、少し追加し当ノートで保管します)
(改正案の共通点、詳しくは「スカイスポーツで使われている無線」を参照となっている)
(この程度の内容でトラブルの元になるのであれば「法律が基準」となっているので「Yes or No式」がベターでしょう)
飛行中のパイロットと地上との通信の手段として、無線機器が使用される。
業務目的で合法的に使用できる無線機の種類としては概ね下記の2種類に限定される。
1.スカイレジャー無線(資格必要・局免許必要)
- (説明文は本文と重複のため省略)
2.特定小電力無線(資格不要&局免許不要)
- 用途を問わずに使用可能であり、一般に業務用&レジャーなどにも用いられており、無線機の価格も安価である。送信出力が小さい(最大10mW)ため、遠距離(10Km以上?)の通信は困難であるがフライトエリアは、障害物がないので5Km範囲は十分です。
他に無線機としてアマチュア無線、簡易無線(一般的に業務無線と呼ばれている)等があるがいずれも合法的に使用するには注意が必要である。
3.アマチュア無線(資格必要&局免許必要)
- スクール(クラブ)業務(誘導、エリア管理、運営、大会・イベント等)およびスカイスポーツの「フライトに関する通信」は、アマチュア業務外(目的外通信)となり電波法違反となる。
4.簡易無線(資格不要・局免許必要)
- スタッフ、送迎車の連絡等業務全般の地上使用に於いては何ら問題なく使用できるが、使用範囲が陸上専用無線機である為、上空で利用すると電波法違反となる。
- 従って大会選手の携帯、スクール生電波誘導等目的で使用することは出来ない。地上局から上空移動中の簡易無線局宛に送信することも移動範囲外通信とみなされ電波法違反となる。(無線局免許状指定事項違反)
- 関東総通局:簡易無線局の用途・運用