コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ノート:ろ過」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Su-no-G (会話 | 投稿記録)
改名の提案: 異議とします
16toki (会話 | 投稿記録)
60行目: 60行目:


現状では「[[発酵]]」(=醗酵)「[[酢酸]]」(=醋酸)は常用漢字、「[[共軛]]」(=共役)は常用漢字外の文字での表記が記事名となっているなど、一定していませんね。「[[坩堝]]」「[[篩]]」も項目名になってます。考える必要はあるのでしょう。--[[利用者:スのG|スのG]] 2007年5月10日 (木) 09:19 (UTC)
現状では「[[発酵]]」(=醗酵)「[[酢酸]]」(=醋酸)は常用漢字、「[[共軛]]」(=共役)は常用漢字外の文字での表記が記事名となっているなど、一定していませんね。「[[坩堝]]」「[[篩]]」も項目名になってます。考える必要はあるのでしょう。--[[利用者:スのG|スのG]] 2007年5月10日 (木) 09:19 (UTC)

:慣例と常識がないまぜになっていることが原因かと思います。漢字化は本項目だけならいいのですが関連するすべての項目も漢字化するというのは確かに簡単なことではありません。しばらく考え直させてもらいます。--[[利用者:16toki|16toki]] 2007年5月12日 (土) 06:20 (UTC)

2007年5月12日 (土) 06:20時点における版

名前は忘れたのですが大学の実験でろ紙をひだひだに折る方法を教わったのですがあれは一般的ではないのですか?ご存知の方がいたら加筆お願いしたいです。

あとろ過は何も実験室レベルのものだけではないので冒頭のところろ紙とローとを使う方法だけなのはおかしいと思います。

あと実験室レベルで言えばガラスフィルターなんてのも使ったことがあるような記憶があります。 yhr 2004年10月19日 (火) 17:49 (UTC)[返信]

上記について、加筆しました。必要に応じてノート削除お願いします。 また加筆訂正に際してかなりの部分を改変しましたので誤記訂正等ご協力おねがいします。 --Makito 2006年5月15日 (月) 15:32 (UTC)[返信]

詳しい解説ありがとうございます。ただ、最後の水系ろ過の方法のところは今の状態だと、すでに触れられた話題の繰り返しが多く少しすわりが悪いような気もします。だからといって、具体的な改善策を思いつくわけでもないので適当に聞き流してもらっても良いのですけど。yhr 2006年5月15日 (月) 16:53 (UTC)[返信]

さんずいに戸の字について

「沪」の字が表示されません。編集しているときは表示されているのですが・・・

だれかシステムに詳しい方、なおしてくれませんか? --花水木 2007年4月21日 (土) 05:23 (UTC)[返信]

理由などわかりませんので対処できませんが、僕の環境ではIEでは表示されず、FireFoxだと表示されるようです。関連して、冒頭部の「沪過(沪過)」となっている部分は、僕にはIE上では両方とも表示されず、FireFoxではおなじ表記が二回かかれているように読めるのですが、どのような意図でこのような書き方がなされているのでしょうか。yhr 2007年4月22日 (日) 13:37 (UTC)[返信]

なにか言語設定のような属性フラグがいるのでしょうか? 識者のアドバイスをお待ちしています。花水木 2007年4月22日 (日) 16:10 (UTC)[返信]

手元のIE(6.0.2900)で確認しました。Unicodeに対応したブラウザなら表示されるはずなのですがダメですね。IEのバグみたいです(→ Internet_Explorer#IE7)。「おなじ表記が二回」になっているのは、念の為(?)に普通に書いたものと数値文字参照(ソースでの表記は&#27818)で書いたものとが併記されているからでしょう。FireFoxやOperaではいずれも正しく解釈されるので、同じ文字が表示されます。- NEON 2007年4月23日 (月) 03:17 (UTC)[返信]
実体参照しか正しく表示されないブラウザと、普通に書いたものしか表示されないブラウザが混在すると言う事なんですかね。どちらか一方だけのこして消してしまったほうがすっきりすると思うのですけれど。yhr 2007年4月23日 (月) 13:21 (UTC)[返信]

提案です。いわゆる「機種依存」文字とは少しニュアンスが違いますが、表示されない環境がある以上、この漢字は記事から除去すべきだと思いますが、いかがでしょう?--花水木 2007年4月28日 (土) 00:37 (UTC)[返信]

関連するガイドラインとしてはWikipedia:表記ガイド#文字コード・字体あたりを見るのが良いのでしょうか。ただ、個人的には、ここでの使われ方は、そのような字体も使われる事があると言う情報を示していると言う事だと思いますので、本分中での使用や項目名での使用とは分けて考えて良いのではないかと思います。いずれにしても、この項目だけで完結する話題ではないので議論の場所を写したほうが良いのかもしれません。yhr 2007年4月28日 (土) 06:58 (UTC)[返信]
別にないと困るわけでもなく、トリビアのようなものなので、しいて掲載しておく必要もないように思います。解説とともに載せるのであれば、まああってもよいのですが、おまけのような扱いでよいのではないでしょうか(洗浄のような感じで)。
なお、ないと困る場合は、テンプレート {{機種依存文字}} や {{記事名の制約}} などが使われてます。環境に依存せずに表示させには画像を使えばよく、これについては ٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ さんがコモンズのほうで外字の作成を行っているので、お願いすれば作ってくれるのではないかと思います。--Calvero 2007年4月28日 (土) 08:08 (UTC)[返信]
情報を減らす方向での対処と言うのがどうも腑に落ちないように感じます。「トリビアのようなもの」という表現でCalveroさんが何を言いたかったのか、僕には良くわかりません。yhr 2007年4月28日 (土) 08:31 (UTC)[返信]
「ろ過」の本質にかかわる事象ではないのであまり重要ではなく、一番上においておく必要もないのではないかと思いました。整理してみましたがどうでしょうか。--Calvero 2007年4月28日 (土) 08:50 (UTC)[返信]
「ろ過」の本質にかかわる事柄ではないと言うのはまったくそのとおりだと思います。ただ、花水木さんのコメントアウト前の状態でも、説明自体は脚注にあって、冒頭にあったのは「沪」の文字そのものだけだったので、今回のCalveroさんの対処がそれほど意味のあることだとは思えないのです。Wikipediaは国語辞典ではないので、すべての漢字表記を冒頭に示す必要はないのでしょうけれど、僕は漢字表記そのものは少なくとも主要なものに関しては冒頭に列挙してあったほうがうれしいです。そして、「沪過」と言う表記は、冒頭で提示する事が望ましい程度には普及しているのではないかと思います。まあ、学生実験とコーヒーのドリップ程度しかろ過とかかわりのない生き方をしている人間の感覚なので、議論の根拠にはなりませんけれど。
なお、花水木さんのコメントアウト理由は「沪」の字そのものを記事中に一切表示させないのが適切であるとの判断から行われたものだと思います。前述のとおり、情報量を減らす事自体に違和感を感じているので、僕は花水木さんの行ったコメントアウトに反対です。ただし、ガイドラインや他の記事との整合性にもかかわってくる問題だと思いますので、ここで議論するのには限界があるのではないかとも思います。yhr 2007年4月28日 (土) 09:23 (UTC)[返信]
失礼、<ref></ref> で飛ばしてありましたか。「沪過」はかなり古い表現で、最近ではほとんど見ないように感じます。一般に機種依存の文字の表示は避けるべきですが、ここではその文字が必要とされていますので、あっても特に害のない限り残しておいても問題ないと思います。解説もされていることですし。続きは井戸端に持っていきましょうか。--Calvero 2007年4月28日 (土) 10:48 (UTC)[返信]

修正後の本文をみました。これでいいんじゃないかと思います。花水木 2007年4月28日 (土) 10:53 (UTC)[返信]

とりあえず、この記事についてはCalveroさんの版で様子を見ると言う事でいいと思います。井戸端で話すのは有効だと思いますけど、今早急にしなければならないと言う事も無い気がします。yhr 2007年4月28日 (土) 11:41 (UTC)[返信]

まあ、あってもなくてもかまわない文章ですから、これで終わりでいいんじゃないかと。花水木 2007年4月28日 (土) 15:55 (UTC)[返信]

改名の提案

現在、本項目のタイトルは過ですがこれを過に改名しようと思います。もし御異議なければ2007年5月15日にページを移動させる予定です。--16toki 2007年5月8日 (火) 10:27 (UTC)[返信]

Wikipedia:記事名の付け方#漢字を適切に使うこと に、「原則として常用漢字のみを使用すること」とあります。濾は常用漢字ではないし、濾過は固有名詞でないので、そのままがよろしいのではないかと思います。--Calvero 2007年5月8日 (火) 14:47 (UTC)[返信]
Calveroさんが提示されたWikipedia:記事名の付け方#漢字を適切に使うことは考慮すべきガイドラインであってウィキペディアの公式な方針ではないようです。ですので、これに絶対に従う必要性はないと思われます。--16toki 2007年5月9日 (水) 11:49 (UTC)[返信]
異議を出します。学術用語集(化学編、増訂2版、13刷)には「沪過」とあります(さんずいに「戸」。環境依存なので項目名とはできず)。「濾過」が公式とされていないところで、敢えてガイドラインからはずれる形を採用するまでの意義は感じません。また、本項目の改名は「ろ紙」などの他項目の改名にもつながるなど付随する必要な作業量を考えると慎重にならざるを得ません。--スのG 2007年5月10日 (木) 09:19 (UTC)[返信]

現状では「発酵」(=醗酵)「酢酸」(=醋酸)は常用漢字、「共軛」(=共役)は常用漢字外の文字での表記が記事名となっているなど、一定していませんね。「坩堝」「」も項目名になってます。考える必要はあるのでしょう。--スのG 2007年5月10日 (木) 09:19 (UTC)[返信]

慣例と常識がないまぜになっていることが原因かと思います。漢字化は本項目だけならいいのですが関連するすべての項目も漢字化するというのは確かに簡単なことではありません。しばらく考え直させてもらいます。--16toki 2007年5月12日 (土) 06:20 (UTC)[返信]