「無線通信」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m robot Adding: cs:Bezdrátová komunikace |
無線通信(むせんつうしん)(Wireless Communication)は、(伝送路として)線を使わない通信である。->ノート参照 |
||
1行目: | 1行目: | ||
'''無線通信''' |
'''無線通信'''('''むせんつうしん''')(Wireless Communication)は、([[伝送路]]として)[[線]]を使わない[[通信]]である。なお、単に略して'''無線'''(Wireless)と呼ばれることもある。⇔[[有線通信]] |
||
'''通信'''の概念が広範に及ぶため、広く用いられる[[携帯電話]]や[[PHS]]などのように[[電波]]によるもの(英語ではRadio Communication又はRadiocommunicationに相当する。)のみならず、[[光]]や[[音波]]によるものも含まれることもある。(特に光によるものについては、'''光無線通信'''という名称が存在する。) |
|||
[[電波]](空間波)を用いる「Radio Communication」は一般に(歴史的な経緯もあり)「無線通信」と呼ばれるが、他に[[赤外線]]・[[可視光線]]等([[レーザー]]等)を用いた[[光無線通信]]、[[音波]]または[[超音波]]を用いた[[音響通信]]も広義の無線通信(ワイヤレス、Wireless)に含まれる。古くは[[のろし]]による情報伝達も無線通信と言える。ただし、有史以前から行われている言葉による会話は無線通信とは言わない。すなわち、無線通信とは何らかの道具を使った線を使わない通信と言える。 |
|||
なお、[[携帯電話]]・[[PHS]]や一部の[[業務無線]]は、無線通信と有線通信を組み合わせた通信システムであり、また端末相互で直接通信する事は出来ないため、上述の[[定義]]によると無線通信とは呼べないが、広義の無線通信として扱われるのが普通である。 |
|||
== 特徴 == |
== 特徴 == |
||
以下のような特徴がある。 |
以下のような特徴がある。 |
||
*単位時間に伝送される[[情報]]の最大量は、原理的に周波数の高さやその幅によって決定される。 |
|||
*回線容量は周波数帯に、また通信状態は不安定で天候や太陽活動その他の要素に、左右されやすい。 |
|||
*空間を伝送するものであるため; |
|||
*通信傍受は非常に簡単。傍受されたくなければ有線通信を用いるか、対抗措置として何らかの秘匿化をする必要がある。 |
|||
**伝送路としての線を敷設する必要がなく、地形による制約を受けにくい。また、長距離の通信や、多数に一斉に情報を伝送する通信([[放送]]のようなもの。)の場合には、費用が安価となる。 |
|||
*:※逆に、最低でも受信機を用いる事で、不特定多数への一斉伝達が可能。 |
|||
**電波などを発生する他のもの('''妨害源'''という。[[太陽]]をはじめとする地球以外の[[天体]]、[[電子機器]]や[[原動機]]など。)からの妨害による影響を受けやすい。 |
|||
*通信路敷設は場所を問わない(空間伝送なので場所が要らない)。 |
|||
**電波などをその伝搬の途中で受けることで、伝送される情報を第三者が傍受できる。(このため、第三者による情報の復元が困難な[[変調]]方式を用いたり、そもそも情報自体を[[暗号化]]するなどの手段を講じるものが多い。) |
|||
*回線交換設備が要らない(端末が通信主体となれる)。 |
|||
==関連項目== |
==関連項目== |
2007年2月20日 (火) 20:58時点における版
無線通信(むせんつうしん)(Wireless Communication)は、(伝送路として)線を使わない通信である。なお、単に略して無線(Wireless)と呼ばれることもある。⇔有線通信
通信の概念が広範に及ぶため、広く用いられる携帯電話やPHSなどのように電波によるもの(英語ではRadio Communication又はRadiocommunicationに相当する。)のみならず、光や音波によるものも含まれることもある。(特に光によるものについては、光無線通信という名称が存在する。)
特徴
以下のような特徴がある。
- 単位時間に伝送される情報の最大量は、原理的に周波数の高さやその幅によって決定される。
- 空間を伝送するものであるため;