コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「皆見鵬三」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Cewbot: ウィキ文法修正 2: <br/>タグの違反
 
1行目: 1行目:
{{Infobox 人物|ふりがな=みなみ ほうぞう|氏名=皆見 鵬三|生年月日=[[1911年]](明治44年)|没年月日=[[1967年]](昭和42年)|生誕地={{JPN}}・[[岡山県]][[吉備郡]]水内村影</br>(現・[[岡山県]][[総社市]])|出身校=[[帝国美術学校]]</br>(現・[[武蔵野美術大学]])}}
{{Infobox 人物|ふりがな=みなみ ほうぞう|氏名=皆見 鵬三|生年月日=[[1911年]](明治44年)|没年月日=[[1967年]](昭和42年)|生誕地={{JPN}}・[[岡山県]][[吉備郡]]水内村影<br />(現・[[岡山県]][[総社市]])|出身校=[[帝国美術学校]]<br />(現・[[武蔵野美術大学]])}}


'''皆見 鵬三'''(みなみ ほうぞう、[[1911年]]([[明治]]44年)- [[1967年]]([[昭和]]42年))は、日本の[[画家]]であり[[教育者]]。[[岡山県]][[総社市]]出身<ref name=":0">{{Cite web |title=皆見 鵬三 : 作家情報データ&作品一覧 {{!}} 収蔵作品データベース {{!}} 岡山県立美術館 |url=https://jmapps.ne.jp/okayamakenbi/sakka_det.html?list_count=10&person_id=274 |website=岡山県立美術館 - 収蔵作品データベース |access-date=2024-11-30 |language=ja}}</ref>。
'''皆見 鵬三'''(みなみ ほうぞう、[[1911年]]([[明治]]44年)- [[1967年]]([[昭和]]42年))は、日本の[[画家]]であり[[教育者]]。[[岡山県]][[総社市]]出身<ref name=":0">{{Cite web |title=皆見 鵬三 : 作家情報データ&作品一覧 {{!}} 収蔵作品データベース {{!}} 岡山県立美術館 |url=https://jmapps.ne.jp/okayamakenbi/sakka_det.html?list_count=10&person_id=274 |website=岡山県立美術館 - 収蔵作品データベース |access-date=2024-11-30 |language=ja}}</ref>。

2024年12月11日 (水) 01:11時点における最新版

みなみ ほうぞう

皆見 鵬三
生誕 1911年(明治44年)
日本の旗 日本岡山県吉備郡水内村影
(現・岡山県総社市
死没 1967年(昭和42年)
出身校 帝国美術学校
(現・武蔵野美術大学
テンプレートを表示

皆見 鵬三(みなみ ほうぞう、1911年明治44年)- 1967年昭和42年))は、日本の画家であり教育者岡山県総社市出身[1]

経歴

[編集]

生い立ち

[編集]

1911年(明治44年)岡山県吉備郡水内村影(現・総社市)に生まれる。旧制高梁中学校(現・岡山県立高梁高等学校)を卒業した後、上京して川端画学校に学ぶ。その後、帝国美術学校油絵科に入学し牧野虎雄に師事[1]。1933年(昭和8年)帝国美術学校油絵科卒業。

帝国美術学校卒業後

[編集]

卒業後は特待研究生として同学校に残る。1933年、第1回旺玄社に「早春伊豆」を出品し入選すると、以後同会に出品を続けた。1935年(昭和10年)には多摩美術学校で助手をつとめた[2]。戦時中に従軍画家として中国東北部に赴き、2年間のシベリア抑留を経て帰国。

帰国後は、郷里の総社市で制作を続ける。公募美術団体「旺玄会」の委員としても活動した。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 皆見 鵬三 : 作家情報データ&作品一覧 | 収蔵作品データベース | 岡山県立美術館”. 岡山県立美術館 - 収蔵作品データベース. 2024年11月30日閲覧。
  2. ^ 多摩帝国美術学校 教員一覧(高橋士郎 著)