コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

応用倫理学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。くーちゃんぐ (会話 | 投稿記録) による 2023年9月6日 (水) 14:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (翻訳追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

応用倫理学(おうようりんりがく、: applied ethics)は、倫理学の部門。実世界の問題への倫理学の知識の応用を研究する。

応用倫理学とは、道徳的配慮の実践的側面を指す。私生活や公的生活、専門職、健康、技術、法律、リーダーシップなどの分野における現実の行動とその道徳的考察に関する倫理学である。[1]例えば、生命倫理学は、安楽死、希少な医療資源の配分、研究におけるヒト胚の使用など、生命科学における道徳的問題に対する正しいアプローチを特定することに関係している。[2][3][4] 環境倫理学は、公害を浄化する政府や企業の責任など、生態系の問題を扱う。[5]企業倫理には、一般市民に対する「内部告発者」の義務や責務、あるいは雇用主に対する忠誠心に関する問題が含まれる。[6]

歴史

応用倫理学は、倫理学を学問的な哲学的言説の領域を超えて拡大してきた。[7]今日の応用倫理学は、1970年代初頭に急速な医療や技術の進歩をめぐる議論から生まれ、現在では道徳哲学の一分野として確立している。しかし、その性質上、医療、ビジネス、情報技術などの分野で起こりうる倫理的問題を専門的に理解する必要があるため、多職種が関わる学問である。現在では、ほとんどすべての職業に倫理的行動規範が存在する。[8]

道徳的ジレンマを検討するための応用倫理学的アプローチは、様々な形をとることができるが、生命倫理や医療倫理において最も影響力があり、最も広く活用されているアプローチのひとつが、トム・ボーシャン(Tom Beauchamp)とジェームズ・チルドレス(James Childress)によって開発された4原則アプローチである。[9]一般にプリンシプル主義と呼ばれる四原則アプローチは、自律性、非マレフィケンス、恩恵、正義という四つの一応の倫理原則を考慮し、適用することを要する。


基礎倫理

応用倫理学は、善悪の行動基準に関する規範倫理学や、倫理的特性、声明、態度、判断の本質に関するメタ倫理学とは区別される。

これら3つの倫理学領域は一見異なるように見えるが、相互に関連しているて、応用倫理のアプローチは、しばしばこれらの規範的倫理理論を利用する[10]

  1. 結果論的倫理学(Consequentialist ethics)とは、行動の正しさはその結果のみに依存するとするものであるという考え方である。[11]ある行為が道徳的に正しいかどうかは、それが正味の集合的心理的幸福を最大化するかどうかに依存するというのが古典的な考え方である。この理論の主な発展は、行為功利主義と規則功利主義を区別したジェレミー・ベンサムとジョン・スチュアート・ミルによるものである。その後の発展としては、動機や意図の重要性を導入したヘンリー・シジウィックや、功利主義的意思決定における選好の重要性を導入したR.M.ヘアが注目される。結果主義には他に優先主義がある。
  2. 脱論理学的倫理学では、行為にはその背景や結果に関係なく、固有の正しさや悪さがあると考える。 このアプローチは、イマヌエル・カントの定言命法の概念に象徴され、義務に基づくカントの倫理理論の中心であった。トマス・アクィナスによって大きく発展し、カトリック教会の道徳に関する教えの重要な部分を占めている。閾値論的脱論理学は、不利な結果にもかかわらず、ある時点までは規則が支配すべきであるとする。しかし、結果が規定された閾値を超えるほど悲惨になると、結果論が引き継がれる。[12]
  3. 徳倫理学とは、アリストテレスや孔子の考え方に由来するもので、適切な「徳のある」行為者によって正しい行為が選択されるとするものである。

規範的倫理理論は、現実世界の倫理的ジレンマを解決しようとする際に衝突することがある。結果主義と脱論理主義の間の溝を乗り越えようとするアプローチのひとつが、事例主義(casuistry)としても知られる事例に基づく推論(case-based reasoning)である。詭弁論は理論から始めるのではなく、現実の具体的なケースの事実から始める。事例主義は倫理的理論を利用するが、倫理的理論を道徳的推論の最も重要な特徴とは見なさない。

アルバート・ジョンセンやスティーブン・トゥールミン(The Abuse of Casuistry, 1988)のような詭弁家は、応用倫理の伝統的なパラダイムに挑戦する。理論から出発し、特定のケースに理論を適用するのではなく、カズイストは特定のケースそのものから出発し、その特定のケースに対してどのような道徳的に重要な特徴(理論と実践的考察の両方を含む)が考慮されるべきかを問うのである。ヨンセンとトゥールミンは、医療倫理委員会の観察において、参加者がイデオロギーや理論ではなく、ケースの事実に焦点を当てたとき、特に道徳的に問題となるケースについてのコンセンサスがしばしば生まれると述べている。従って、ラビ、カトリック司祭、不可知論者は、この特定のケースでは、特別な医療を差し控えることが最善の方法であることに同意するかもしれない。理論ではなくケースに焦点を当てることで、道徳的な議論に携わる人々は、同意の可能性を高めることができる。その後、応用倫理学は、同じく応用哲学の傘下にある新興の応用認識論と区別されるようになった。前者が道徳的考察の実践的応用に関心を寄せていたのに対し、後者は実践的問題の解決における認識論の応用に焦点を当てている。[13]


種類

参考文献

  1. ^ "Applied Ethics" Oxford Bibliographies. Retrieved 25 June 2017.
  2. ^ "Disability and Health Care Rationing" Stanford Encyclopedia of Philosophy. Retrieved 25 June 2017.
  3. ^ "Voluntary Euthanasia" Stanford Encyclopedia of Philosophy. Retrieved 25 June 2017.
  4. ^ "Ethics of Stem Cell Research" Stanford Encyclopedia of Philosophy. Retrieved 25 June 2017.
  5. ^ "Environmental Ethics" Internet Encyclopedia of Philosophy. Retrieved 25 June 2017.
  6. ^ "Business Ethics" Stanford Encyclopedia of Philosophy. Retrieved 25 June 2017.
  7. ^ Bayertz, K. (2002) Self-enlightenment of Applied Ethics, in: Chadwick, R and Schroeder, D. (eds.) Applied Ethics, Vol1. 36-51, London: Routledge
  8. ^ Giorgini, V., Mecca, J. T., Gibson, C., Medeiros, K., Mumford, M. D., Connelly, S., & Devenport, L. D. (2015). Researcher perceptions of ethical guidelines and codes of conduct. Accountability in research, 22(3), 123-138.
  9. ^ Beauchamp, T. L. and Childress, J. F. (1994) Principles of medical ethics, New York: Oxford University Press.
  10. ^ "Applied Ethics" Internet Encyclopedia of Philosophy. Retrieved 25 June 2017.
  11. ^ Sinnott-Armstrong, Walter (2019), Zalta, Edward N., ed., Consequentialism (Summer 2019 ed.), Metaphysics Research Lab, Stanford University, https://plato.stanford.edu/archives/sum2019/entries/consequentialism/ 2021年2月16日閲覧。 
  12. ^ Alexander, Larry; Moore, Michael (2020), Zalta, Edward N., ed., Deontological Ethics (Winter 2020 ed.), Metaphysics Research Lab, Stanford University, https://plato.stanford.edu/archives/win2020/entries/ethics-deontological/ 2021年2月16日閲覧。 
  13. ^ Carvallo, M. E. (2012). Nature, Cognition and System I: Current Systems-Scientific Research on Natural and Cognitive Systems. Dordrecht: Springer Science & Business Media. p. 68. ISBN 978-94-010-7844-3.

追加記事

  • Chadwick, R.F. (1997). Encyclopedia of Applied Ethics. London: Academic Press. ISBN 0-12-227065-7 
  • Singer, Peter (1993). Practical Ethics. Cambridge University Press. ISBN 0-521-43971-X  (monograph)
  • Cohen, Andrew I. (2005). Contemporary Debates in Applied Ethics. Wiley-Blackwell. ISBN 978-1-4051-1548-3 
  • LaFollette, Hugh (2002). Ethics in Practice (2nd ed.). Blackwell Publishing. ISBN 0-631-22834-9 
  • Singer, Peter (1986). Applied Ethics. Oxford University Press. ISBN 0-19-875067-6 
  • Frey, R.G. (2004). A Companion to Applied Ethics. Blackwell. ISBN 1-4051-3345-7. https://archive.org/details/companiontoappli0000unse 

外部リンク