情報セキュリティマネジメント試験
この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。 |
情報セキュリティマネジメント試験 | |
---|---|
英名 | Information Security Management Examination |
実施国 | 日本 |
資格種類 | 国家資格 |
分野 | 情報処理 |
試験形式 | 筆記 |
認定団体 | 経済産業省 |
認定開始年月日 | 2016年(平成28年) |
根拠法令 | 情報処理の促進に関する法律 |
公式サイト | https://www.jitec.ipa.go.jp/ |
特記事項 | 実施は情報処理技術者試験センター |
ウィキプロジェクト 資格 ウィキポータル 資格 |
情報セキュリティマネジメント試験( じょうほうセキュリティマネジメントしけん、Information Security Management Examination、略号SG)は、情報処理の促進に関する法律第29条第1項の規定に基づき経済産業大臣が行う国家試験である情報処理技術者試験の一区分である。対象者像は「ITの安全な利活用を推進するための基本的知識・技能を身に付けた者」。試験制度のスキルレベル2(スキルレベルは1〜4が設定されている。)に相当する。
2016(平成28)年度春期から新設・試験開始(春期・秋期の年2回実施)された。ただし、九州地区(除:那覇試験地)は、後述するとおり他地域からは遅れて、2016年度秋期から試験開始された。
概要
「情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する」[1]国家試験である。
上位レベルの情報セキュリティスペシャリスト試験(スキルレベル4)は主にシステム開発技術者を対象としているが、当試験はITを利用する全ての人材を対象としている。また、スキルレベル2の試験は、これまでシステム開発技術者向けの基本情報技術者試験のみであったが、当試験の新設により、ITパスポート試験(スキルレベル1)合格者の次のステップアップ試験としての位置付けが想定される。
沿革
- 2015年(平成27年)10月16日 - 情報セキュリティマネジメント試験を試験区分に追加する「情報処理技術者試験規則等の一部を改正する省令」が公布される(施行日は平成28年4月1日)[2]。
- 2016年(平成28年)情報セキュリティマネジメント試験が春季・秋期の年二回実施。
- 4月16日 - 4月14日に発生した平成28年(2016年)熊本地震の影響により、九州地区(除:那覇)の試験地において、平成28年度春期情報処理技術者試験を中止[3]。よって、情報セキュリティマネジメント試験の初回は九州地区(除:那覇)の試験地のみ実施しないことになった。なお、前日15日の段階では、熊本試験地のみの中止が発表されていた。
- 4月17日 - 九州地区(除:那覇)試験地以外の全試験会場で、初回となる情報セキュリティマネジメント試験実施
- 10月16日 - 九州地区(除:那覇)試験地においては初回(他の試験地では2回目)となる、情報セキュリティマネジメント試験実施
形式
午前、午後のそれぞれについて、満点の60%を基準点とし、両方とも基準点以上で合格となる。
基本情報技術者試験とは異なり、午前試験の免除制度は当試験には存在しない。
- 午前
試験時間90分。四肢択一式(マークシート使用)で50問出題され全問解答。
情報セキュリティおよび法務に関する問題が中心だが、コンピュータネットワーク・データベース・ITサービスマネジメント等も出題範囲の対象である。
なお、基本情報技術者試験とは異なり、基礎理論(離散数学・応用数学・アルゴリズム)や開発技術に関する問題は出題されない。
- 午後
試験時間90分。情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関連する中規模の問題(本文とそれに関する複数の設問からなる)が3問出題され、全問解答。
基本情報技術者試験と異なり、プログラミング言語(表計算ソフトを含む)に関する知識は問われない。
脚注
- ^ 情報セキュリティマネジメント試験とは
- ^ 情報処理技術者試験規則等の一部を改正する省令(平成27年経済産業省令第70号、平成27年10月16日付官報号外第237号所収、 原文)
- ^ 平成28年度春期試験の実施について - 情報処理推進機構ホームページ、2016年4月15日
関連項目
- 情報処理推進機構(IPA)
- 情報処理技術者試験
- 情報処理安全確保支援士試験(RISS)
- ISMS審査員
- ISMS主任審査員
- 日本の情報に関する資格一覧